動物翻訳家 の商品レビュー
4人の動物園職員の奮闘記。どの話を読んでいても、動物にはここに性格はあるし、好き嫌いも様々。心を持っていることが分かる。人間との共通言語がないため、飼育員は動物の行動や声を「翻訳」していかなければならない。 人間が動物に○○してほしいと思っていても、一筋縄ではいかないのも納得であ...
4人の動物園職員の奮闘記。どの話を読んでいても、動物にはここに性格はあるし、好き嫌いも様々。心を持っていることが分かる。人間との共通言語がないため、飼育員は動物の行動や声を「翻訳」していかなければならない。 人間が動物に○○してほしいと思っていても、一筋縄ではいかないのも納得である。 「○○のためにしたのに!」と怒っても、それは人間の勝手な自己満足なんだなぁ。そして、動物園側の裏側での苦労、工夫がありありとみられる一冊であった。
Posted by
すばらしい本です。動物園好き、動物好きなら一度はいってみたいと思うような園の苦労話が綴られています。
Posted by
動物園に行くことが好きだ。ただ行くと毎回思うのが動物たちは檻や柵の中に入れられ、見せ物にされて幸せなのだろうか?ということ。そんな動物たちが快適で幸せな生活ができるように、“動物翻訳家”として日夜励んでいる飼育員の姿を集め描いたリアルストーリー。紹介されているペンギン、チンパンジ...
動物園に行くことが好きだ。ただ行くと毎回思うのが動物たちは檻や柵の中に入れられ、見せ物にされて幸せなのだろうか?ということ。そんな動物たちが快適で幸せな生活ができるように、“動物翻訳家”として日夜励んでいる飼育員の姿を集め描いたリアルストーリー。紹介されているペンギン、チンパンジー、アフリカハゲコウ、キリン。種類は違えど全ての“翻訳家”に共通するのは、目線を同じ高さにし、動物の心に思いを馳せ、自分の心を動物の心に重ね合わせること。動物だけでなく、良好な人間関係を築くためのヒントにもなりうる一冊だった。
Posted by
〈目次〉 プロローグ 第一章 ペンギン 第二章 チンパンジー 第三章 アフリカハゲコウ 第四章 キリン エピローグ 〈内容〉 動物園で動物を相手にしている飼育員。彼らは近年ただの飼育員から「環境エンリッチメント」を基準とした"行動展示"をして、動物が...
〈目次〉 プロローグ 第一章 ペンギン 第二章 チンパンジー 第三章 アフリカハゲコウ 第四章 キリン エピローグ 〈内容〉 動物園で動物を相手にしている飼育員。彼らは近年ただの飼育員から「環境エンリッチメント」を基準とした"行動展示"をして、動物が生きやすい(動物の感情に寄り添った)動物園つくりに執心している。それを「動物翻訳家」とした、タイトルが秀逸❗彼らの苦悩や喜びが読み取れる作品である。 学校図書館
Posted by
動物園の見方が変わる。動物だけじゃなくそれを取り巻く環境、そして何より飼育員の眼差しを見にいきたいと思うようになった。環境エンリッチメント、動物園も常に進化する。水族館はどうだろう。
Posted by
やる気のある飼育員さん、勇気を出してチャレンジする飼育員さんが登場。「できない理由」ばかりを連ねる人も多い中、動物のために、努力するべきだとつくづく思う。
Posted by
シンプルで無駄がないのに、試行錯誤する飼育員たちと一緒にドキドキワクワクできる文章力が見事な一冊。出てくる全ての動物園に行ってみたくなる!
Posted by
動物園は動物をオリに閉じ込めて酷いところだ… 井の頭動物園の象の花子が海外に晒されて、虐待だ!と多くの署名が集まる… 虐待だ!酷いところだ!と言っている人たちは、 共感力が高いのだろうと思う。 自分に置き換えて動物のことを考える。 動物と暮らしたことがある人なら、わかるはず。...
動物園は動物をオリに閉じ込めて酷いところだ… 井の頭動物園の象の花子が海外に晒されて、虐待だ!と多くの署名が集まる… 虐待だ!酷いところだ!と言っている人たちは、 共感力が高いのだろうと思う。 自分に置き換えて動物のことを考える。 動物と暮らしたことがある人なら、わかるはず。 動物と自分を置き換えて考えることは決してできない。 貴方が美味しいと感じるチョコレートやお酒、この美味しさを分けてあげよう!と考えたら…犬や猫は死ぬ。 ! 必要なのは、人間に置き換えることではなく、 彼らの言葉を翻訳すること。 動物のために、と本当に思うなら、使う力は共感力ではなく、傾聴力なのだ。 動物園の動物が幸せなのか、かわいそうなのか、貴方は本人に聞いてみたことがありますか? 貴方はその動物のことを、本当に、理解していますか? ドラえもんの翻訳こんにゃくがない現代で、それを翻訳してくれる人が動物園の飼育員さんたちであり、それを私たちにもわかるように教えてくれる場が動物園である。 翻訳こんにゃくどころか、辞書も飼育書すらロクにない中、手探りで動物たちの声を翻訳している飼育員さんたちの奮闘記です。 ここに載ってる動物園、全部行ってみたい!!!
Posted by
何かの雑誌で紹介されてて、ずっと読みたかった本。本当によかった! お涙頂戴系じゃなかったけど、飼育員さんたちの仕事へのひたむきさと動物への愛、動物たちがヒトを認めて共存してくれるその優しさに感動してつい泣いてしまった。 動物の暮らしやすさと一生涯の幸せを徹底的に追及しつつ、来場者...
何かの雑誌で紹介されてて、ずっと読みたかった本。本当によかった! お涙頂戴系じゃなかったけど、飼育員さんたちの仕事へのひたむきさと動物への愛、動物たちがヒトを認めて共存してくれるその優しさに感動してつい泣いてしまった。 動物の暮らしやすさと一生涯の幸せを徹底的に追及しつつ、来場者に動物らしさをわかってもらう。限られた予算のなかで。これって他の仕事でも同じことだと思う。他のニンゲンもこのくらい真摯に相手に向き合うべき(もちろん私も)! 理系ができていれば動物関連の仕事につきたかったので、本当に心揺すぶられた! 日本の動物園はペンギン大国、チンパンジーは天真爛漫など知らないこともたくさんあった。 いままでと違う目線で動物園を楽しめそう。
Posted by
最近、犬猫に神秘を感じておりまして。 とても利害が一致しそうにないヒトと獣が無条件に信頼し合う関係というのが不思議でならないわけです。特に猫。 お互いの常識が根本から異なる関係に、なんとか歩み寄ろうとするのが本書。動物というのは文字通り冗談が通じない相手。彼らの喜びを感じたかも...
最近、犬猫に神秘を感じておりまして。 とても利害が一致しそうにないヒトと獣が無条件に信頼し合う関係というのが不思議でならないわけです。特に猫。 お互いの常識が根本から異なる関係に、なんとか歩み寄ろうとするのが本書。動物というのは文字通り冗談が通じない相手。彼らの喜びを感じたかもしれない瞬間は、こちらもホッとしてしまいます。 私が子供の頃は、申し訳ないけれど動物園は退屈なイメージがありました。檻の中でじっとしている動物を眺めても楽しくないし、獣臭くて早く帰りたいわけです。最近は動物たちにのびのびと生きてもらうことで、観客も楽しませる活動が普及した結果でしょうか。10年前に訪れたアドベンチャーワールドの楽しさは衝撃的でした。動物がハッピーになれば観客もハッピーになれるという考え方は、実践にはお金も時間もかかりそうですが、とても前向きで応援したいものです。 動物は常識も価値観も根本から異なる相手。彼らに接して親近感を覚える機会と場所は豊かであって欲しいと思います。
Posted by