命はどうしてたいせつなの? の商品レビュー
同シリーズの「お金があれば幸せなの?」 を先に読んでいたので、同じように漫画かと思ったら、漫画ではなく絵本だった。 沢山のキレイな絵で構成されているので 子どもにも分かりやすい。 命の大切さを 体を大きくしてくれる「いただきます」と 心を育ててくれる「ありがとう」の両面から ...
同シリーズの「お金があれば幸せなの?」 を先に読んでいたので、同じように漫画かと思ったら、漫画ではなく絵本だった。 沢山のキレイな絵で構成されているので 子どもにも分かりやすい。 命の大切さを 体を大きくしてくれる「いただきます」と 心を育ててくれる「ありがとう」の両面から 伝えていて、なるほどな‥と思った。 命の大切さを伝える本はこの本にもあるように 食べ物として命をいただくということと、先祖代々の繋がりを主張するものが多い中、違った視点も入っていて良かった。 『自分を作ってくれるのは 毎日の食事と、まわりにいる人たちです』
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
平成28年度の課題図書。 「自分が尊ばれていなければ、人を尊ぶことはできない」の言葉が染みてくる。 食べ物の命をもらって体を作って生きているし、つながりの中で心を作って生きている。だからこそ、「いただきます」と「ありがとう」を大切に。「いつだって、自分を作ってくれるのは、毎日の食事と、周りにいる人たちです。」に集約されている。 『おわりに』で「命の大切さは分かっても、言葉にすることはできない」という言葉がある。その通りだと思うのだけれど、この本を、言葉にして考える機会にしてみるとよいと思う。
Posted by
- 1