他者という病 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
『病気だった時の方が、生きている感じがする。』(意訳)という感覚、すごくわかる。 2年前から今まで、日常では絶対に触れることのない真理や感情を抱いているような感覚。 その問いの答えや痛みを背負い続けていくにはあまりにも苦しすぎるから、見ないようにして考えないようにして、平気なフリをしながら日常に葬っている感じ。 でもふとした時にあの時の感覚がフラッシュバックして苦しくなる。心の傷は癒えないって痛感した。
Posted by
とにかくうさぎさんは非常に真剣に生きるという事が伝わる。 結局、自分というものを知ろうと考え葛藤することで幸せが見つかるのではないかと思う。
Posted by
まず、闘病中に気持ちそのままを書いた文章があり、後日その記述を振り返って当時を分析しながら書いていくというスタイルが興味深い。 病気や薬による不安定なメンタルで書いた文章に対する考察を冷静に評価している。 死の淵スレスレ、絶望時にしか書けない文章もあるのだと感じた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
うさぎさんに面白おかしい話だけど求めてるわけじゃないけれど、 週刊誌で連載するには重すぎる話だと思ってしまった。 5時夢の件は、未だにモヤモヤしています。 うさぎさんが降板したのに、例の女優がまだ出続けているのが納得できない。 正直うさぎさんも悪いところはあったと思うけれど、5時夢の人にも失望しました。 そして原因を作ったのにだんまりを決め込んだ女優にも……。 司会者は番組を守るためだとブログに書いてたけど、逃げだと思う。
Posted by
時間がある日に1日かけて読んで考えたい本。 さらっと読めるけど重い。 病気して死にかけて自殺未遂して 5時夢クビになって雑誌の連載もクビになって もともと気が強いのもあるんだろうけど 薬の影響ってすごい。 好きで使うんじゃないのに その影響で見た目も変わって、人格も変わって ...
時間がある日に1日かけて読んで考えたい本。 さらっと読めるけど重い。 病気して死にかけて自殺未遂して 5時夢クビになって雑誌の連載もクビになって もともと気が強いのもあるんだろうけど 薬の影響ってすごい。 好きで使うんじゃないのに その影響で見た目も変わって、人格も変わって 覚えてないこともあって どうにもできないんだけど どうしたらいいんだろうって思っちゃう。 死ぬか生きても植物状態って言われたのが 本を出せるくらいに元気になれたのは良かった んだよね? あとがきが一番響いた。 家族だからどうしかしたいんだけど 家族だから相手は余計に意地になるし どうにもならなくて どうしたらいいのか、本当にもう。。
Posted by
「私」と「死」が溢れている。溺れそうになる。病のあとの不安定さの只中と、そこから少し離れての思考の距離感。今日の自分は昨日の自分と同じであって同じではない。 死はブラックアウトであったという著者の実感が、経験もないのに納得できてしまった。
Posted by
他者という病は、己を映す鏡が極端に矮小化したり誇大化したりする歪んだ状態。短い間に心肺停止という「肉体の死」、死の二週間ほど前に体験した「人格の死」、そして文筆家としては致命的な「言葉の死」に直面した著者自身の貴重な体験が綴られている。限りなく被害妄想的であり、理性や客観性を完全...
他者という病は、己を映す鏡が極端に矮小化したり誇大化したりする歪んだ状態。短い間に心肺停止という「肉体の死」、死の二週間ほど前に体験した「人格の死」、そして文筆家としては致命的な「言葉の死」に直面した著者自身の貴重な体験が綴られている。限りなく被害妄想的であり、理性や客観性を完全に失っていた当時。正常な感覚をとり戻した現在の著者が振り返る回想録。二つの文章には大きな隔たりがある。精神疾患に罹患した人の気持ちとは、こういうものなのか、とも思った。他者を、そして自分を理解するうえできわめて貴重な証言である。
Posted by
あまりに理屈っぽいので、これでは生きるのがしんどいだろうなと思わせる。死線を越えて復活した作者であるだけに、新たな境地を期待したい。
Posted by
すごく頭のいい人だとずっと思っていたけど、今回の本を読んで少し見方が変わったかな。。 昔の中村うさぎに戻る日は来るのか?病気が治りますように。 ちなみに美保純は嫌い。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
三度死にかけた中村うさぎ氏を待ち受けていたのは人格の変化であった。人格の変化中に執筆をされたエッセイと現在の中村氏による感想が書かれている。新しい試みのように感じられる。今回のエッセイは『生』と『死』について語られており、生死の境を3度彷徨った人の言葉というのはすごいリアルだった。ふと思った事だが、人格が変わった中村氏の文章には違和感を覚える。そして、現在の中村氏の文章を読み、いつもの中村氏だと安堵した。
Posted by
- 1
- 2