14歳の水平線 の商品レビュー
ちょっとステレオタイプで理想主義的なところがあるが、この人の書く話はいつも読み終わってから清々しい気持ちにさせられる。
Posted by
【所在・貸出状況を見る】 http://sistlb.sist.ac.jp/mylimedio/search/search.do?target=local&mode=comp&category-book=all&category-mgz=all&m...
【所在・貸出状況を見る】 http://sistlb.sist.ac.jp/mylimedio/search/search.do?target=local&mode=comp&category-book=all&category-mgz=all&materialid=11530188
Posted by
良かった~。 父親と息子の夫々の14歳の夏休みの出来事。 30年という隔たりはあれど14歳の夏は夫々に一度で、子供ではいられなくなる歳なのだと思う。 男同士の気持ちの関わり合いもとっても良かった。 ホロリと涙する場面もあったが読み終わりは清々しい気分。
Posted by
「二人の少年が過ごしたのは、『神様の島』」という帯の言葉に迷いなく購入。 数年前に訪れたK島を思い出す。K島もイラブ―の燻製が有名で、やっぱりその島の土地は個人所有ではなく地割制で。入っていい場所とダメな場所がある。ほんの数時間だったけれど、島の人に案内してもらって、本当にびっ...
「二人の少年が過ごしたのは、『神様の島』」という帯の言葉に迷いなく購入。 数年前に訪れたK島を思い出す。K島もイラブ―の燻製が有名で、やっぱりその島の土地は個人所有ではなく地割制で。入っていい場所とダメな場所がある。ほんの数時間だったけれど、島の人に案内してもらって、本当にびっくりしたことを思い出す。入ってはいけない神様の領域(だったかな?)に近づいた途端、空気がさっと変わったあの感覚は忘れがたい。 神の存在を信じ、敬う。見えないものを尊重できるそののびしろに憧れる。 K島を想像しながら、そこでミステリーキャンプなんてうらやましいと純粋に思う。このミステリーキャンプ(このミステリーの意味もまた素敵!)に参加したのは6人の中学2年生男子。主人公の加奈太は思春期まっさかりの自分をもてあましていた。近しい人に対して素直になるのって、難しいよね。でも、ほどよい距離にいてくれる人には素直になれる。素直になれる誰かがいることが大事なのかもしれないなと思う。 それぞれが5日間で「見つけたこと」。ミラクルが見つけたものが素敵だなと思う。子どもの世界の子ども同士の関係はひょんなことからくるくる変わる。どうしたらそれぞれの良いところを見つけて関係をつくっていけるのか、小さなきっかけをたくさん蒔けるといいのだけどなぁ。
Posted by
14歳って、こんな感じだったなぁ、と懐かしく感じるシーンが多数あります。終盤で、大したことでもなく笑い転げるとか、思い出しました。 とはいえ、話の筋はシンプルで小説として面白かったかというと、それほどでもなかったかもしれない。中学生向けの小説なのかな?
Posted by
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
14歳中学2年生の息子とかつて、14歳中学2年生だった父の時を超えて重なる14歳の少年たちの『神様の島』での物語。厨二病真っ盛りの加奈太。見ているだけで痛々しいが自分自身も14歳の頃は親に対して、厨二病を発揮していたであろうから他人事ではない。『神様の島』でキャンプをする事によって、徐々に変化が見えてきたあたりから楽しさがアップ。ページをめくるスピードもアップ。青春や新しい友達との出会いって素晴らしいなと思った。
Posted by
角川から出ていたアンソロジー「ひとなつの」に所収されていた「3泊4日サマーツアー」を基にした長編。 孤島でのサマーキャンプに参加した息子・加奈太が、反抗期から一歩を踏み出して、少し大人になったのかな。 読んでいて、そして帯にある「おやじと初めて呼んだ夏」というところがとてもほほ...
角川から出ていたアンソロジー「ひとなつの」に所収されていた「3泊4日サマーツアー」を基にした長編。 孤島でのサマーキャンプに参加した息子・加奈太が、反抗期から一歩を踏み出して、少し大人になったのかな。 読んでいて、そして帯にある「おやじと初めて呼んだ夏」というところがとてもほほえましい。 中学生のひと夏を描いただけではなく、島の風習やしきたりに向かい合う島の人々の暮らしだったり、父親・征人の思いだったり、様々な要素が盛り込まれていて、大人の自分も、考えされられる部分がある作品でした。
Posted by
中2の息子と30年前中2だったお父さんの話。進行の方法がとても面白く、その時期しかできないことの大事さが潜んでいる。友達、家族などいつも空気のように当たり前だと思っている、大切さを忘れていたモノについてもう一回考えることになった。今日はお母さんと久々おしゃべりしたいなぁ
Posted by
映像の浮かぶ作品。 爽やかで瑞々しい。 最近若者が主人公の話を読むと 幼さにどうも感情を揺られないのですが、 この作品は良い意味で淡々としていました。
Posted by