1,800円以上の注文で送料無料

ザ・プラットフォーム の商品レビュー

3.7

32件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/11/13

出張中に読了。google、facebook、appleのプラットフォーム戦略の紹介や、彼らに先駆けて成功した日本のiモードの解説。さらには、次世代のプラットフォームは、もともと日本が発信地の絵文字や、ミクシーで一時代を築いた日記文化がメインストリームになれる可能性があると説く。...

出張中に読了。google、facebook、appleのプラットフォーム戦略の紹介や、彼らに先駆けて成功した日本のiモードの解説。さらには、次世代のプラットフォームは、もともと日本が発信地の絵文字や、ミクシーで一時代を築いた日記文化がメインストリームになれる可能性があると説く。 前半のプラットフォーム企業の解説には目新しいものはないが、後半の持論展開のところは興味深く読めました。

Posted byブクログ

2015/10/24

プラットホームをある財やサービスの利用者が増加するとその利便性や効用が増加する「ネットワーク外部性」がはたらくインターネットサービスであると定義、その代表例のグーグル、アップル、フェイスブックをその共有価値観と共に解説。これからのプラットホームの新潮流として、3Dプリンター、教育...

プラットホームをある財やサービスの利用者が増加するとその利便性や効用が増加する「ネットワーク外部性」がはたらくインターネットサービスであると定義、その代表例のグーグル、アップル、フェイスブックをその共有価値観と共に解説。これからのプラットホームの新潮流として、3Dプリンター、教育、シェアリングエコ ノミーなども紹介し、プラットホームの目的は自己実現、そしてビジネスの重力にさらされるプラットホームに向き合う態度を「デープオプティミスティック」 (短期的な困難に対処しつつも長期的には楽観的であること)であれと説く。著者が自身で手がけた日本のプラットホームについてはその特徴をB2B2Cだとして、リクルート、楽天、iモードを紹介するとともに、mixiの栄枯盛衰を解説があり、これがああなるほどと面白い。 また、プラットホームという切り口が新鮮で、本書ではインターネットサービスと定義していますが、必ずしもそうでなく、「外部性」をどう捉えるかがキーポイントだと思いました。

Posted byブクログ

2015/09/19

評判通りの素晴らしい内容で、私の知らない世界を見たことのない角度から経験させてくれる内容であった。  【私たちの生活や生き方そのもの、価値観はプラットフォームというインフラが進化する上に存在し、また提供されるプラットフォームは毎日のように上書き(アップデート)されています】私たち...

評判通りの素晴らしい内容で、私の知らない世界を見たことのない角度から経験させてくれる内容であった。  【私たちの生活や生き方そのもの、価値観はプラットフォームというインフラが進化する上に存在し、また提供されるプラットフォームは毎日のように上書き(アップデート)されています】私たちはプラットフォームという手のひらの上で、情報の消費を繰り返す存在に成り下がってはいけないのではないだろうか?むしろ、このシステムを利用して、イメージを可視化し、情報として発信したり、相互に交換したりすることによって、社会をスパイラルアップさせていかなければならないのではないだろうか?と思った。  『スティーブジョブズ』『How Google Works』を読んだ後だったので、とても良く理解することができた。前述の通り「プラットフォームの進歩は、情報を創り発信するという行為の敷居を下げるとともに、情報を発信する側と、情報を消費する側とを分断した感じもする。その境界はあいまいではあるが、意識的にも無意識的にもマインドの違いは明確である」と感じた。

Posted byブクログ

2015/08/23

20150808読了 プラットフォームについて書かれた本。 特に、mixiやiモードなど日本企業のプラットフォームの成功例に付いて深堀されている。 印象に残る言葉を使って、各社がどの様な価値観に基づいて何を提供したいのかが細かく説明されている。 ビジネスモデルを考えるのに参考にし...

20150808読了 プラットフォームについて書かれた本。 特に、mixiやiモードなど日本企業のプラットフォームの成功例に付いて深堀されている。 印象に残る言葉を使って、各社がどの様な価値観に基づいて何を提供したいのかが細かく説明されている。 ビジネスモデルを考えるのに参考にしたい。 共有価値観 ビジネスモデルの重力 配電盤モデル バンドエイド戦略 Google→マインドフルネス Apple→ユアヴァース、アメリカ式ZEN 健全な保護主義 ラダーの設計(mixi) ディープ・オプティミスティック

Posted byブクログ

2015/08/10

前著でも思ったけど、この人本当、自由人だなぁ。バリ島にいるって書いてあるの見た時は驚いたけど、少し時間がたつと納得してしまった。 ウーバーというアプリは聞いたことあるけど、乗車中、運転手と全く話さなくてもいいということに驚いた。アプリの地図で目的地を指定して、支払いもクレジットカ...

前著でも思ったけど、この人本当、自由人だなぁ。バリ島にいるって書いてあるの見た時は驚いたけど、少し時間がたつと納得してしまった。 ウーバーというアプリは聞いたことあるけど、乗車中、運転手と全く話さなくてもいいということに驚いた。アプリの地図で目的地を指定して、支払いもクレジットカードなんだとか。日本では法的に難しいと聞くけど、今後どうなるのだろうか。 後、絵文字ってユニコードに採択されてるのか。名前も『emoji』で。これも一種のクールジャパンなのか。 それと驚いたのが、濱野智史さんがPIPというアイドルをプロデュースしているということ。てっきり、二次オタだと思ってた。

Posted byブクログ

2015/07/25

IT企業のプラットホームに注目する2つの理由 ・IT以後のプラットホームへの参加のしやすさが圧倒的に高まった。 ・プラットホームが、ビジネスというジャンルを超え、社会や私たちの生活までしみ出し、世界を大きく変える可能性が見えてきた。 世界を変える3つのプラットホーム ・3Dプリン...

IT企業のプラットホームに注目する2つの理由 ・IT以後のプラットホームへの参加のしやすさが圧倒的に高まった。 ・プラットホームが、ビジネスというジャンルを超え、社会や私たちの生活までしみ出し、世界を大きく変える可能性が見えてきた。 世界を変える3つのプラットホーム ・3Dプリンタ ・教育 ・シェアリングエコノミー プラットホーム運営の思想や哲学を読み取ることで、未来を先回りでき、次に注目を浴びる一等地を見極めることができる。様々なチャンスがそこにはある。 新たなビジネスモデルを考えるヒントをこの本から読み取りたい。

Posted byブクログ

2015/07/19

IT業界のメガ企業(グーグル、アップル、フェイスブック)の共有価値観を紐解きつつ、3社がなぜ成長し続けているのか詳細を知ることができる。 また日本型プラットフォームの事例として(リクルート、iモード、mixi)を解説。特にコミュニケーションプラットフォームとしてのmixiがなぜ衰...

IT業界のメガ企業(グーグル、アップル、フェイスブック)の共有価値観を紐解きつつ、3社がなぜ成長し続けているのか詳細を知ることができる。 また日本型プラットフォームの事例として(リクルート、iモード、mixi)を解説。特にコミュニケーションプラットフォームとしてのmixiがなぜ衰退したのか?という点において、良く言われるような「フェイスブックの襲来」によるという短絡的なものではなく、mixiの強み・「ラダー」と表現されるUX設計に踏み込み解説されている。 「小さなペイフォワードは、次の人が歩きやすくなる一隅の光」という末尾の一文に勇気付けられると共に、人間らしく生きるために障害となっているものはなにか?考えていきたい・・。

Posted byブクログ

2015/07/08

アラン 幸福論 悲観主義は気分によるものであり、楽観主義は意思によるものである。 気分にまかせて生きている人はみんあ、悲しみにとらわれる。否、それだけではない。やがて苛立ち、怒り出す 本当を言えば、上機嫌など存在しないのだ。気分というのは、正確に言えば、いつも悪いものなのだ。...

アラン 幸福論 悲観主義は気分によるものであり、楽観主義は意思によるものである。 気分にまかせて生きている人はみんあ、悲しみにとらわれる。否、それだけではない。やがて苛立ち、怒り出す 本当を言えば、上機嫌など存在しないのだ。気分というのは、正確に言えば、いつも悪いものなのだ。だから、幸福とはすべて、意志と自己克服によるものである

Posted byブクログ

2015/07/05

日本型プラットフォームの特徴。 プラットフォームに参加する企業と、また利用する顧客の両方を支援する「B to B to C」 ex. リクルート、楽天、iモード p134 リクルートが重視する「バンドエイド戦略」→純粋想起 p139 リクルートの強さは、 新しい言葉をつくり出...

日本型プラットフォームの特徴。 プラットフォームに参加する企業と、また利用する顧客の両方を支援する「B to B to C」 ex. リクルート、楽天、iモード p134 リクルートが重視する「バンドエイド戦略」→純粋想起 p139 リクルートの強さは、 新しい言葉をつくり出す編集のスキルであり、営業のスキルである。それらが有機的に結合して、単に「儲かり続ける」だけでなく、「さらに儲かり続ける」仕組みともいうべき巨大なループ構造を持つ。私はこのビジネスモデルを「配電盤モデル」と呼んでいます。p143 重要なのは、「収穫逓増の法則」

Posted byブクログ

2015/07/04

僕が勝手に心の師匠だと思ってる尾原さん。平易な言葉で誰にでもわかりやすくプラットフォームの解説をしている。個人的興味として、「マインドフルネス」がどうサービスに具現化されていくのかは興味がある。

Posted byブクログ