1,800円以上の注文で送料無料

水木しげるの古代出雲(文庫版) の商品レビュー

3.6

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

神話と古代史

神話と古代史を行ったり来たり。 いつものように鬼太郎キャラ(今回は目玉の親父)が出てきて、どこまでがフィクションなのか不明。 なかなか面白く読みました。

長束

2023/03/09

せっかく出雲に行くしと思い、別の書籍で古事記をさらってみて、興味がわいた。水木しげるロードにあるお店で購入し、帰路のお供に。神様ってぶっとんでて面白い。

Posted byブクログ

2023/01/28

水木しげるは、鳥取の境港育ちで、出雲神話には関心が高かった。番外編には、古代出雲青年とおぼしき人物が何度も夢枕に立ったので、古代出雲のことを書こうと思ったということ。実話かどうか分からないが。 参考文献の多さからも徹底的に調べて書かれた作品であることが伺える。細かく描かれているの...

水木しげるは、鳥取の境港育ちで、出雲神話には関心が高かった。番外編には、古代出雲青年とおぼしき人物が何度も夢枕に立ったので、古代出雲のことを書こうと思ったということ。実話かどうか分からないが。 参考文献の多さからも徹底的に調べて書かれた作品であることが伺える。細かく描かれているのでとても勉強になった。 大和朝廷ができる前は、オオクニヌシが日本の天皇であり、国譲りとして古事記で書かれていることも、そんな単純でなかったということで、出雲大社の建立の背景についても触れられている。古代の歴史にふれる良い機会になった。

Posted byブクログ

2022/08/17

仕事で水木さんの調布のお宅に伺ったことがある。(僕は出版関係ではありません。) 子供の頃、テレビで最初のモノクロの鬼太郎を見ていた世代。 古代史は好き。水木さんは境港出身で、故郷の無念を露わそうとした漫画を購入。でも子供の頃は水木さんの絵はチョッと苦手だった。今、こうして見ると...

仕事で水木さんの調布のお宅に伺ったことがある。(僕は出版関係ではありません。) 子供の頃、テレビで最初のモノクロの鬼太郎を見ていた世代。 古代史は好き。水木さんは境港出身で、故郷の無念を露わそうとした漫画を購入。でも子供の頃は水木さんの絵はチョッと苦手だった。今、こうして見るとクセのある絵が凄くイイ。それから、女性を描くのが苦手だなと改めて思う。 朝鮮半島から来たアメノヒボコが播磨を占領したという解釈は賛成。普通、オオクニヌシが播磨まで勢力を伸ばしていた証拠とされる但馬国風土記だけど、普通に読んだら占領されたという解釈の方が正しいと思う。 悪魔くんとか、水木さんの漫画を改めて読んでみようかなと思っている。

Posted byブクログ

2020/09/02

古代出雲の成り立ち、その後の国譲りなどなど、漫画なのでさくっと読める。 日本最古の一族出雲に対して印象が変わった。

Posted byブクログ

2018/11/19

古事記とともに古代日本を理解する上でわかりやすくまとめられた内容。素戔嗚と大國主の神を中心に描かれており天照の狂信者は怒る部分も有るのだろうが、僕はひじょうに納得しながら読めた。国の成り立ちや国家というものを理解するための良い予備知識になると思ふ。漫画として描かれた点は非常に評価...

古事記とともに古代日本を理解する上でわかりやすくまとめられた内容。素戔嗚と大國主の神を中心に描かれており天照の狂信者は怒る部分も有るのだろうが、僕はひじょうに納得しながら読めた。国の成り立ちや国家というものを理解するための良い予備知識になると思ふ。漫画として描かれた点は非常に評価の高い点だと思う。

Posted byブクログ

2018/11/11

古代出雲歴史博物館で購入。誰が誰の子どもで何をして,という系譜がわかる入門本みたいなものがないかと探してみたら,これがあった。マンガなのでさくっと読める。諸説あるようなので,これが唯一の正解ではないようだけど,ちょうど件の博物館も出てくるしで,展示の復習としてとてもよかった。

Posted byブクログ

2017/03/05

島根に旅行に行って、出雲大社にも参拝して、出雲の歴史を肌で感じて、ちゃんと神話のことも勉強しようと思った。地元の本屋さんに並んでいたので購入。マンガだし分かりやすくて読みやすかった。入門編&水木しげるの熱い思いが込められた本だと思いました。

Posted byブクログ

2016/07/10

古代出雲に興味もあり、古事記にもチャレンジしようと前々から思ってもいたが 何しろ難しいので、この漫画からトライ。水木しげるさんの飽くなき追及と勉強で描かれた古代は、やっぱり難しい。たくさんの神様が入り乱れやっとの思いで読了。 もう一度読みなおさなきゃ。

Posted byブクログ

2016/05/24

出雲から美保関あたりの神社を友人についてまわったばかりで、記憶も新しく関心しきりでした。行く前に読んでいれば、また違った視点で観て回れたのではないかと思います。知的好奇心を刺激されました。 この本は、先生がお年をめしてからの本だと思いますが、先生のパワフルさが溢れています。いくつ...

出雲から美保関あたりの神社を友人についてまわったばかりで、記憶も新しく関心しきりでした。行く前に読んでいれば、また違った視点で観て回れたのではないかと思います。知的好奇心を刺激されました。 この本は、先生がお年をめしてからの本だと思いますが、先生のパワフルさが溢れています。いくつになっても意欲的に取り組む姿勢に、人のパワーは年齢に非ずだ!と勇気をもらいました。

Posted byブクログ