読書のチカラ の商品レビュー
作家になりたい、そんな誇大妄想を持ったことがありました。 1000冊は読んでないと作家を目指すこと自体ありえないようです。 自分が恥ずかしくなりました。 もっと本を読みたいです。
Posted by
ベストセラーは、普段あまり本を読まない人が買った結果に過ぎない。 ニーチェは人間的に小さい人をハエと呼んだ。 ハエを叩いて人生を過ごしてはいけない 内容を1.2分程度でまとめて人に説明できるかを読んだ認定できる基準とする ほんの一部を引用しながら説明しよう
Posted by
やや過激な表現も多いが、必死で伝えようとしている部分は理解できる。また、いかに読書が自分の力になるのかはここ数年グッと増えたの読書量から身をもって実感している。 単なる調べことは携帯で検索すればいくらでも知識は得られる時代であるが、所詮は付け焼き刃でしかならない。その点、専門分野...
やや過激な表現も多いが、必死で伝えようとしている部分は理解できる。また、いかに読書が自分の力になるのかはここ数年グッと増えたの読書量から身をもって実感している。 単なる調べことは携帯で検索すればいくらでも知識は得られる時代であるが、所詮は付け焼き刃でしかならない。その点、専門分野の本を一冊読むだけで基礎から深い部分まで知ることが出きる。 またすぐに行動に移してきたら経験談も得られる。 ・本は精神の不毛感を埋めてくれる。 精神を良好に保ち、人生に対して充実感を持てることこそ生きる上での最大の柱になり得る。 ・自分を鍛える時には本を読む 1、情報を得るための読書 2、ひとりの時間を楽しみ、有意義に過ごすための読書。イマジネーションが膨らむ。 3、自分を鍛え、精神を豊かにするための読書 ・本は自分を見つめ直す鏡 自分が自分を理解するためでもある。人に対する理解が深まり、自分の心を研ぎ澄ませ、冷静な分析ができるようになる。 ・一期一会読み 人に紹介されたり、テレビや雑誌で紹介されていた本など、「何かの縁」として心に留めておき読んでみる。 本との出会いも縁を信じて損はない。 ・読書もモチベーションは買った直後がもっとも高い ・著者からエネルギーをもらう ・新しい本に出会うと、未知の分類への興味が芽生えることがある。その時自分の興味、関心、好き嫌いという感情がいかに曖昧であるか実感できる ・鍛えるべきは角度のある「視点」ロールモデルから共通点を探す。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
本を読むのは自分の世界観を広げるのに役立つ また、読んだ本を自分の血肉に変えるにはアウトプットが必要だ それに関して有用なのはその本から重要な部分を引用して人に話すであるとかメモをつけるとかである
Posted by
読書仲間が欲しくなった。 ★古典を読む(=著者の深くて起伏のある精神性を追う)にはかなりの忍耐力が必要だけど、その作業を乗り越えていくと精神の起伏に対する寛容性や読解力が身につくとともに、自分自身の起伏を生み出すこともできる。 普段の読むきっかけって書店のフェアや話題の本くらいし...
読書仲間が欲しくなった。 ★古典を読む(=著者の深くて起伏のある精神性を追う)にはかなりの忍耐力が必要だけど、その作業を乗り越えていくと精神の起伏に対する寛容性や読解力が身につくとともに、自分自身の起伏を生み出すこともできる。 普段の読むきっかけって書店のフェアや話題の本くらいしかないから本の紹介が有難い。まずは特に気になった「夜と霧」「銃・病原菌・鉄」を読んでみたいな
Posted by
自分で好きな本を読むことがたくさんある中で本を選ぶ、良書と出会うことで人生が変わると言う事は分かっていたようで、どこかでわかっていなかったのでは?と自問自答することができた。 この本を読んで齋藤孝先生がお勧めしている本を少しずつでも読んでいきたいなと思う。 またたくさんの良書を...
自分で好きな本を読むことがたくさんある中で本を選ぶ、良書と出会うことで人生が変わると言う事は分かっていたようで、どこかでわかっていなかったのでは?と自問自答することができた。 この本を読んで齋藤孝先生がお勧めしている本を少しずつでも読んでいきたいなと思う。 またたくさんの良書をあげてくれているから読む本に悩んだ時も困らないような気がした。 本は面白く読める方法や他にも様々な方法を提示くれていて、齋藤孝先生の本を読めば、読むほどに読書って面白いなと思えるから、すごく不思議。
Posted by
本を読むことで、いろんな視点を得たり、思考を深める習慣をつけることができると改めて思った。古典はなかなか挑戦しづらいけど、いろいろ読むことで読書のレベルを上げて、思考のレベルも高めたいと思った。少し読書から離れていたけど、また習慣にして自分の人間力を高めていきたい。
Posted by
小さい頃に齋藤先生のような先生に出会いたかったなと思ったのが第一印象。 今の読書仲間と日々会話していることが、齋藤先生のお勧め理論を実践しており、何故か安心し今後も読書を続けようと感じました! 読了した本を、もっと友達と語り合います。 巻末のおすすめをどれだけ読めるか。。先ずは光...
小さい頃に齋藤先生のような先生に出会いたかったなと思ったのが第一印象。 今の読書仲間と日々会話していることが、齋藤先生のお勧め理論を実践しており、何故か安心し今後も読書を続けようと感じました! 読了した本を、もっと友達と語り合います。 巻末のおすすめをどれだけ読めるか。。先ずは光文社古典新訳文庫、岩波少年文庫でレーベル読みです。
Posted by
斎藤先生の愚痴にも聞こえてくる、世の中や学生に対しての意見が面白くて、何度も読み返している本。 そんなに世の中、浅いものばかり、”浅さがつなぐ相互依存”でできているんだろうか。 たしかに本屋のランキング本のつまらなさに驚くことが多いけど、自分の想像力が足りないのかなと思ったりもす...
斎藤先生の愚痴にも聞こえてくる、世の中や学生に対しての意見が面白くて、何度も読み返している本。 そんなに世の中、浅いものばかり、”浅さがつなぐ相互依存”でできているんだろうか。 たしかに本屋のランキング本のつまらなさに驚くことが多いけど、自分の想像力が足りないのかなと思ったりもする。京極先生も「楽しくないのは自分の感性が無いだけ」と言っていて、ちょっと共感。 斎藤先生のおすすめ「これを読まねば何を読むのか」をまだ一冊も読んだことがないので、まだまだ修行は足りてません。
Posted by
35歳を超えてから本を手にするようになった今、仕事で必要な情報や感性を得る他に何か本を読む意味があるのではないかと立ち止まる時が来た。まさにそのタイミングで出会った「読書のチカラ」。次に向かうベくは、自分を鍛え、精神を豊かにするための読書であることを知った。読書の出発が遅れたが、...
35歳を超えてから本を手にするようになった今、仕事で必要な情報や感性を得る他に何か本を読む意味があるのではないかと立ち止まる時が来た。まさにそのタイミングで出会った「読書のチカラ」。次に向かうベくは、自分を鍛え、精神を豊かにするための読書であることを知った。読書の出発が遅れたが、これからようやく文学に触れ、大人になっていく経験ができると思うとわくわくする。今までの自分の幼い精神、不安な心の時に伴奏してくれた本達にも感謝しつつ、次のステージへ向かおうと思う。
Posted by