1,800円以上の注文で送料無料

あした死んでもいい片づけ の商品レビュー

3.4

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/08/14

【動機】心療内科医のブログですすめられていたから 具体的な片づけ方法というより、考え方・とらえかたに関する本。 著者は、毎日30分間ものを<抜く>ことを一定期間続けて片づけをすすめることを推奨していて、この本そのものも、ゆっくり読み進めることで、おなじようにものが<抜き>やすく...

【動機】心療内科医のブログですすめられていたから 具体的な片づけ方法というより、考え方・とらえかたに関する本。 著者は、毎日30分間ものを<抜く>ことを一定期間続けて片づけをすすめることを推奨していて、この本そのものも、ゆっくり読み進めることで、おなじようにものが<抜き>やすくなるように感じる。 また読みたくなるかも。

Posted byブクログ

2021/11/27

ほんっとに何とかしなければと思いました。 一日30分、努力しようと思います。昨日、今日しました。片付けノートも作ります。捨てたモノだけでも記入します。エンディングノートはいずれ。

Posted byブクログ

2021/11/18

片付けで心も軽くなる方法が学べる良書。 ・モノを吟味してもつ ・今日すべきことは今日する ・理想の生活を頭に描く などなど

Posted byブクログ

2021/09/07

理想の生活を描く どうしたいの? 生前整理は自分で始める すぐに取りかかれば大丈夫 生前整理をすると思えば片付けられるか 残された人に迷惑をかけない エンディングノートを書く まずは自分で作ればいいんだ 必要なことを書いていく

Posted byブクログ

2019/04/13

方法論よりは、精神論。行き詰まったときにめくる感じかな、今のところ。 断捨離依存になりかけの人、他人の片付けに口出ししたい気分の人にはおすすめ。

Posted byブクログ

2019/04/05

片付け・断捨離系の本で初めてトライしてみようと思った一冊。 読み終えてもう早速、何年も使ってなかった物をゴミ袋にドッサリ抜きました。

Posted byブクログ

2018/11/04

ごんおばちゃま 著「あした死んでもいい片づけ」、2015.6発行。大胆に要約しますと次のようになります。①モノを吟味して持つ。(余分なモノ、今使わないモノは持たない)足るを知る。「しまう」より「捨てる」。②片づけは毎日(一日30分)する。体が動くうちに片づける。③人間関係の片づけ...

ごんおばちゃま 著「あした死んでもいい片づけ」、2015.6発行。大胆に要約しますと次のようになります。①モノを吟味して持つ。(余分なモノ、今使わないモノは持たない)足るを知る。「しまう」より「捨てる」。②片づけは毎日(一日30分)する。体が動くうちに片づける。③人間関係の片づけも元気なうちから。会って嫌な気分になる人とは会わない。④シンプルにコンパクトに暮らす。スッキリ暮らせばまわりにも迷惑をかけないし、自分の心も軽くなる。

Posted byブクログ

2017/08/18

実際の片付け作業を始める前の心構え。 何故片付けるのか、片付けることによってもたらされるもの、「物」とどう向き合うのか、著者の「片付け」に関する基本的な考え方が書かれています。 次は実践編を読みます。

Posted byブクログ

2016/11/10

親の家の片づけをどうしようと、うっすら思っていたが、この本に、無理くり片づけようとして親と気まずくなるより、自分でやると腹をくくったほうがいいと書いてあって腑におちた。

Posted byブクログ

2016/12/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

感謝しましょう感謝しましょうと やたら繰り返していて 本書でこの言葉を見る度に 心が重くなった。 著者が立派な人だってことが よくわかる本だった。

Posted byブクログ