1,800円以上の注文で送料無料

あした死んでもいい片づけ の商品レビュー

3.4

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2016/10/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

物を多く持ちすぎる事は大変な重荷です。本当に必要なほんの少しの物を大切に使うことで、私たちは心が軽くなります。幸せにもなります うれしい、ありがたいと思っていると自然に良い人間関係になります。人の悪いところばかり見ていると不平不満が出ます。そして不機嫌になります 幸せには決まった法則も規定はありません。自分が幸せと感じなければ幸せはどこにも存在しません。

Posted byブクログ

2016/02/29

片付けないと・・・と思いつつ、なかなかモチベーションが上がらない。 しかし。 自分が死んだら、これ、誰が片付けるの? と考えたら、片付けずにはいられなくなりそう。 とりあえず、見られたくないものから始末しないと・・・。

Posted byブクログ

2016/01/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

母から頂いた本。 今まで、母の影響で何冊かこの手の本を読んできたけど、一番ためになったことが多い本かもしれない。 物を大量に残したまま死ぬって、生きている身内に片付けという迷惑をかけることなんだな……と。

Posted byブクログ

2016/01/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

目を引くタイトルでつい、借りてしまった。 片付け本は基本私のような「捨てられない人」に「捨てる」ことを手をかえ、品を変え説明してくれるものですが、こちらは、まずは「抜く」という言葉で表現しています。1日30分と決めて、抜くだけでいい、迷うものはまた1ヶ月あと、見て決める、という、ハードルの低いものだったので サッソクやってみる気になりました。 ただ、こちらが家族が一人立ちし、自分や配偶者との暮らしを基本としている本という感じを受けたので、まだ家族がおり、日々荷物が増える人にはまだ早い感じがしました。 ただ、余分なものを見直していく習慣をつけ、結果すっきりと暮らせる生活を手に入れるのには、とても役立ちそうです。 今までにで一番実践できそうな本。

Posted byブクログ

2016/01/15

ここ数年、懸念事項の上位にある親の持ちものの整理問題。 ついつい実家に帰ったときに口出ししちゃって変な空気になることもあったけど、この本読んでハッとしました。 親の心子知らず(?)、親の意向をきちんと汲み取らずにこちらの都合だけでガーガー言ってた我が身を反省しました。 実践的なこ...

ここ数年、懸念事項の上位にある親の持ちものの整理問題。 ついつい実家に帰ったときに口出ししちゃって変な空気になることもあったけど、この本読んでハッとしました。 親の心子知らず(?)、親の意向をきちんと汲み取らずにこちらの都合だけでガーガー言ってた我が身を反省しました。 実践的なことよりマインドに重きを置いた本だと思いますが、反省すべきこと、心がけるべきことを認識できただけでも読んだ価値ありました!

Posted byブクログ

2015/10/09

この本の著者は年齢が高めなので、余命を意識した整理整頓術を紹介している。そのせいか、片付けない親には同情的な考えを持っている。 ひょっとすると残りの人生は時間は短いかもしれない。 いつ死ぬかわからないので、若かろうと残りの人生を愛おしむように生きる。その中に整理整頓がある。

Posted byブクログ

2015/06/02

一気に読み終わった。 他の著書も全て持っているのでよく読んで、1日30分の抜き、ルーチンを楽しく無理なくやっていきたい。 このかたの片づけ法や掃除法など実践的内容は一読の価値あり。 (他の著書)

Posted byブクログ