1,800円以上の注文で送料無料

いまどきの子のやる気に火をつけるメンタルトレーニング の商品レビュー

3.7

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/05

・「やらなきゃどうなる」ではなく「やったらどうなる」を伝える、ワクワク感を与えれば想像以上にがんばりだす。

Posted byブクログ

2023/08/07

具体的でわかりやすくて、すぐに実践できそうなのでとても参考になる。 自然にこのような声かけができるようになりたい。

Posted byブクログ

2022/01/30

子どもへの声かけの参考になるかなと。 ①うまくいったところは?p109 〇〇ができませんでした。 マイナス面ばかりとらえる子 いる、よねえ プラスの面を探させる。 これは、いろんなところで使えそう。 ②ありがとうの力 これははずせない

Posted byブクログ

2019/03/05

ダメ出しばかりのコーチングを見つめ直すにはいい教材。まさによく出会う場面をピックアップしているので高校野球だけでなく他のスポーツでも充分適応できます。丁寧にビジネス場面での用法も記載されているのでコーチング初心者には非常に優しいです。続刊もあるようなので個人的には読んでみたいです...

ダメ出しばかりのコーチングを見つめ直すにはいい教材。まさによく出会う場面をピックアップしているので高校野球だけでなく他のスポーツでも充分適応できます。丁寧にビジネス場面での用法も記載されているのでコーチング初心者には非常に優しいです。続刊もあるようなので個人的には読んでみたいです。

Posted byブクログ

2018/07/14

・なぜ→何に言い換える なぜは責められてる感じがする ・夢は語れなくても憧れている人なら語れる →君が尊敬する〇〇さんだったらどんなふうに解決すると思う? ・1年どうなっていたい?やったらどうなる? ・上手くできる自分をイメージする。脳に描いた通りに行動しようとする ・何か1つを...

・なぜ→何に言い換える なぜは責められてる感じがする ・夢は語れなくても憧れている人なら語れる →君が尊敬する〇〇さんだったらどんなふうに解決すると思う? ・1年どうなっていたい?やったらどうなる? ・上手くできる自分をイメージする。脳に描いた通りに行動しようとする ・何か1つをやりきらせる ・感じたままを伝えると気にかけていることが伝わる ex不安そうだね、嬉しそうだね ・なぜ失敗したかでなく、今後どうすれば失敗しなくなるか ・ピグマリオン効果 君ならできると信じて接すると成長する ・喜ばせたい人を具体的に決める ・人間は 自分はこのような人間だ と思った通りの人間になる→自覚 をプレゼント。自己を過小評価してる人の行動を変える ・責任感でなく使命感で動く ・大きな目標を分解してできそう と思わせる ・腹式呼吸で息を吐くだけでリラックスできる ・いったんわざと力を入れると簡単に力が抜ける 後輩に対しても、自分に対しても共感。 イマドキ子はやる気がないわけでなく真面目で使命を持ってワクワクしたいと思ってる。 それを引き出すために、具体的なイメージになるように、ポジティブな言葉を使おう。

Posted byブクログ

2017/09/16

http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/4300.html

Posted byブクログ

2016/11/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

メンタルコーチ 同郷ということで親近感 銀座コーチングスクール認定プロフェッショナルコーチ コーチと教師の違いは? やる気がない子  なぜできないんだ→何が原因かな?            どうやったらできると思う?  やらないとどうなる→やったらどうなる  どうしたらいい→どうなっていたらいい  どうせ無駄→それでもできることは  ブログ ガッツログ なぜと否定的内容を組み合わせるのはタブー      

Posted byブクログ

2016/07/13

2016/7/13 部活の顧問とかも面白そうだな〜って気持ちになった。 「できたことノート」の焦点と重なる部分もあって、たくさん共感できた。 感情やイメージがどれだけ大切かということ。

Posted byブクログ

2016/07/09

「何故できないんだ」ではなく、「何が原因だ」、「どうやったらうまくなる?」 いまどきの子に向けて、というよりも相手を尊重して受け入れたアプローチという気がします。 そもそも部活、指導全般が元あった規範やフレームにはめ込んでいくようなものだったものが、個性を尊重した形に変わって行...

「何故できないんだ」ではなく、「何が原因だ」、「どうやったらうまくなる?」 いまどきの子に向けて、というよりも相手を尊重して受け入れたアプローチという気がします。 そもそも部活、指導全般が元あった規範やフレームにはめ込んでいくようなものだったものが、個性を尊重した形に変わって行ったということか。 教育ではゆとり教育からの揺り戻しがあるが、こういう指導ノウハウもまた一歩遅れて、規範を大事にするようなものが流行するのかもしれない。 そういうトレンドも捉えて、「いまどき」なのかもしれない。

Posted byブクログ

2016/06/07

小6の子どもがサッカーをやめたいというとき、「いいじゃん、やめちゃえば?」と言ってしまったのですが、この本を読んで「やりきってみろ」という言い方があったのだと学びました。自分の限界を知っている私(40代)くらいの人にならまだしも、経験の浅い子供には、やり切る経験をさせることが大事...

小6の子どもがサッカーをやめたいというとき、「いいじゃん、やめちゃえば?」と言ってしまったのですが、この本を読んで「やりきってみろ」という言い方があったのだと学びました。自分の限界を知っている私(40代)くらいの人にならまだしも、経験の浅い子供には、やり切る経験をさせることが大事だよなと気づかされました。 野球になじみがないので、それぞれのエピソードにはあまり興味が持てなかったのですが、目次だけでもためになりました。 ・「目標は?」ではなく、「どんな感情を得たい?」と聞く ・「頑張れよ」と励ますのではなく、「君ならできる」と信じる ・「自身を持て」ではなく、「ありがとう」と言う ・「あきらめるな」ではなく、「お前はエースだ」と言う ・「今どんな状態?」ではなく、「変えるとしたら何ができる?」 ・「1000スイング」ではなく「朝200、昼500.夜300スイング」 ・「面倒だな」ではなく、「よっしゃー」と言わせる ・「明日からやります」ではなく「今日からやります」 ・「迷ってます」と言われたら「成長できる方を選んでみろ」 ・「これ以上は無理かも」ではなく「かかってこんかい!」 ・「集中しろ」ではなく「一点を見ろ」

Posted byブクログ