1,800円以上の注文で送料無料

図解 無印良品は、仕組みが9割 の商品レビュー

4.1

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/07/13

経験談を基に書かれ実現可能性が高く、とても読みやすい本でした。 「あせらず、くさらず、おごらず」を意識し、 私自身のマニュアルを作っていこうと思いました。 特に以下の記載事項を追加することで 本質を理解できるマニュアルづくりにとても参考になりました。 「○○○」とは 何   な...

経験談を基に書かれ実現可能性が高く、とても読みやすい本でした。 「あせらず、くさらず、おごらず」を意識し、 私自身のマニュアルを作っていこうと思いました。 特に以下の記載事項を追加することで 本質を理解できるマニュアルづくりにとても参考になりました。 「○○○」とは 何   なぜ  いつ  誰が 

Posted byブクログ

2022/05/29

マニュアル化で誰でも80点 良品計画ラボラトリー?(わすれた)いいと思って調べたらサービス終了してた お客さんの声を反映させて結構色々できてんのね

Posted byブクログ

2022/02/27

目的 今の会社では、標準化とか仕組みとか言っているわりにできていないから。仕事にいかせる知識を吸収したい。 感想 仕組みがあれば、誰でも、同じレベルで仕事ができる。社内的には人材の流動性、人材育成のしやすさになるし、お客様にとっても、レベル感にばらつきがなくサービスを受けられる...

目的 今の会社では、標準化とか仕組みとか言っているわりにできていないから。仕事にいかせる知識を吸収したい。 感想 仕組みがあれば、誰でも、同じレベルで仕事ができる。社内的には人材の流動性、人材育成のしやすさになるし、お客様にとっても、レベル感にばらつきがなくサービスを受けられる。 何、なぜ、いつ、だれが、を伝えられるマニュアルにする

Posted byブクログ

2021/11/14

MUSIGRAMという自社のマニュアルを作ったよんっていう話。 マニュアルというのは他者からの請負いではなく自分達が作ったものならすごい価値があるしものを伝えるのにも役に立つ。

Posted byブクログ

2021/07/20

マニュアル作成が効果的な会社もあれば、そうでない会社もあると思うが、全体的に仕事に活かせるような内容。"なぜその仕事が必要なのか?"というのは普段忘れがちであるが、日々意識することが仕事のパフォーマンスに繋がることを認識した。マニュアルの部分以外にも、社会人と...

マニュアル作成が効果的な会社もあれば、そうでない会社もあると思うが、全体的に仕事に活かせるような内容。"なぜその仕事が必要なのか?"というのは普段忘れがちであるが、日々意識することが仕事のパフォーマンスに繋がることを認識した。マニュアルの部分以外にも、社会人としての心構えや考え方が書かれており、参考になった。

Posted byブクログ

2021/04/25

202104/ たとえば「部下に注意をする」マニュアルをつくってみましょう。本文でも紹介しましたが、まずはマニュアルの4点セットを考えてみます。 何:部下のミスやトラブルを是正する行為 なぜ:部下にミスやトラブルの原因を認識させ、   反省してもらうことで成長を促す いつ:部...

202104/ たとえば「部下に注意をする」マニュアルをつくってみましょう。本文でも紹介しましたが、まずはマニュアルの4点セットを考えてみます。 何:部下のミスやトラブルを是正する行為 なぜ:部下にミスやトラブルの原因を認識させ、   反省してもらうことで成長を促す いつ:部下がミスやトラブルを起こした時 誰が:自分 /

Posted byブクログ

2019/10/24

https://www.read4action.com/report/detail/?id=1546

Posted byブクログ

2017/05/07

無印良品は、仕事の仕組が9割を過去に読んだが、その本の図解入りの要約版です。 いま読んでも、マニュアルをベースとした業務の仕組みを整えて、且つ常に業務を改善しながら仕組みを進化させる仕組みを整えていることに感銘します。まさに、仕組みの2重奏です。 この手のスタイルは、地味な一面が...

無印良品は、仕事の仕組が9割を過去に読んだが、その本の図解入りの要約版です。 いま読んでも、マニュアルをベースとした業務の仕組みを整えて、且つ常に業務を改善しながら仕組みを進化させる仕組みを整えていることに感銘します。まさに、仕組みの2重奏です。 この手のスタイルは、地味な一面があるので、かなり社内を牽引することに、多大なるドライブをかけられたのではないかと感じます。 ある意味、単純な論理ながらも、なかなか真似することはできない経営スタイルだなと思います。 シンプルこそ、その本質は深い。

Posted byブクログ

2015/12/31

 仕組みに観点を置いた組織つくりは非常に納得ができるのだけれども、それを支える目に見えない文化というか文脈、会長の理念があるように思う。外側だけを取り入れても、形だけになるんじゃないかなぁ。  面白いので、形だけでも、できるところからやってみたいと思わせるから実用書としては優秀。

Posted byブクログ

2015/07/02

あらゆる仕事をマニュアル化する。 そうすることで「現場の知恵」を逃さない。 一人の社員のセンスやスキルで、生み出される価値(無印らしさ)を、全店舗に同じように展開できる。 業務マニュアルをつくることの大切さは理解しているつもりでしたが、無印良品のそれは"大切&quo...

あらゆる仕事をマニュアル化する。 そうすることで「現場の知恵」を逃さない。 一人の社員のセンスやスキルで、生み出される価値(無印らしさ)を、全店舗に同じように展開できる。 業務マニュアルをつくることの大切さは理解しているつもりでしたが、無印良品のそれは"大切"というだけでは表現しきれない、「マニュアルが会社を支えている」という印象を受けました。 具体的なマニュアルの作り方・更新の仕方も紹介されており、必携の一冊かなと思いました。

Posted byブクログ