ビジネスエリートの「これはすごい!」を集めた外資系投資銀行のエクセル仕事術 の商品レビュー
数多くあるExcel本とは良い意味で一線を画す良本。 ショートカットや関数、ピボットテーブルの説明ではなく、いかにExcelを他人に見やすく作るか、チーム内で共有できるかといった点にフォーカスしている。 読み終わった後に、著者の魔法にかかったようにルールの虜になりました。
Posted by
「良いエクセル資料とはなにか」「エクセルで数字に強くなるべき理由はなにか」など、上段の問いや思想を基礎として構成が組み立てられている。 エクセルの本といえば、ツールとしてのハウツー(例:ショートカット)に焦点があてられがちであるが、ビジネスマンとしてどのようにエクセルを使うべ...
「良いエクセル資料とはなにか」「エクセルで数字に強くなるべき理由はなにか」など、上段の問いや思想を基礎として構成が組み立てられている。 エクセルの本といえば、ツールとしてのハウツー(例:ショートカット)に焦点があてられがちであるが、ビジネスマンとしてどのようにエクセルを使うべきかの思想を学ぶことができて良かった。
Posted by
既に実践している内容は多いが、Excelで見やすい資料を作る方法は参考になる。what if分析は何かに使えそう。
Posted by
・なんとなく社内でも特定の人が実践していたナレッジの理由がわかってすっきりした ・セル他の縦幅は18、フォントはArial、バリュードライバーは青字、ベタ打ちか式か ・費目ごとにセルの列を幅1でわけると、移動が楽 ・強調の費目だけ、セルを薄く色づけする
Posted by
見やすく合理的なルールを設けた表のフォーマットが参考になりました。 かなりの効率化に繋がりそうなので、エクセルの使用頻度が高くなった時には読み返したい。シュミレーションモデルの作り方も参考になりました。
Posted by
筆者の研修のリマインドとして購入。会計の話は苦手意識があったけど、エクセルによる収益計算のコツをわかりやすく教えてくれる良書
Posted by
さっそくバイトに取り入れてみようと思った。(2,2)からの始めるのは確かにそうだなって思った。書いてあることを一つずつ実践していきたい。またエクセルエキスパートを取る前の勉強にもなるかなと思う。
Posted by
小一時間で読めるが、一生使えそう。 関数やマクロの話は一切でてこず、本当にシンプルな計算で、以下に意思決定を楽にするか、見た目がかなり重要です。 読んだ翌日からためになる本。読んでよかった!
Posted by
とりあえず基礎が網羅的に抑えられた。とてもわかり易く、エクセルへの苦手意識が完全に克服できた。エクセルで美しい表作りをするのは楽しい。以下、主に新たな学びのメモ。 エクセルきれいにするためのルール - 内訳は1セル分ずらして選択して中央に表示(1セル分は幅1でよい) - 単位は...
とりあえず基礎が網羅的に抑えられた。とてもわかり易く、エクセルへの苦手意識が完全に克服できた。エクセルで美しい表作りをするのは楽しい。以下、主に新たな学びのメモ。 エクセルきれいにするためのルール - 内訳は1セル分ずらして選択して中央に表示(1セル分は幅1でよい) - 単位は同じ列に揃えて表示 - 表の一番最後の列は幅3にして余裕をもたせる - 文字は左揃え、数字は右揃え - ただし、数字と並べる文字は右揃えでタイトルだとわかりやすく - 数字は色分け - ベタ打ちが青色 - 計算式が黒 - 他のシート参照が緑 - 数字は、ベタ打ちとそうでないものを混ぜない - 人に見せなくても良い(だが、詳細なので整理しておきたい)行や列はグループ化してしまっておく - データがないところは、N/Aと記入 - エクセルの表は画像としてパワポに添付(編集できないように) エクセル正確に計算するためのルール - シンプルに計算 - べた打ちの数字を数式にそのまま入れない - 数式はとにかくシンプルに(他の人が見てすぐに理解できるように) - シートは一番右側に最終的な式が出てくるように - 同じグループのシートは同じ色で分ける - 使ってないシートはグレーにして右端に残すor削除 - シートの数はできるだけ少なく - データの出どころは注意書きで。p91 - 計算のチェックをする - F2デ数式の中身チェック - トレースで、どこになんの値を使ったか可視化してチェック - 数値の推移は線グラフで確認(確認後は消す) - エクセルの作業には時間をかける!!! - 作業はまとめて終わらせてしまう。作る時間:見直す時間=6:4か5:5くらいでok - アップデートしたバージョ(その日の頭に新しいバージョンを名前を付けて保存する。古いのはoldフォルダへ) - エクセルファイルはメールに添付せず、共有しておく。フォルダ名、ファイル名を明記することでシェア。 - 確認はEXCELのF2, トレースを使ってセル単位でやってから、線グラフで確認して、マクロ的に説明できるか確認して完成。 エクセルでスピードを高めるルール - CTRL+shift で端まで移動できるように、表の端にはなにか不要なデータをおいておく - CTRL 「 すると別ページの参照元データが見れる - Altは押しがらでなくてok - CTRL+c ->alt+H+V+Sだと、書式だけコピーできる(背景色など) - F4は同じ作業を繰り返す - 計算式は=ではなく+で始めるとワンキー操作で終わる(ラップトップなら外部テンキーをつける) - スクリーンはエクセル用とパワポ用に2台あると良い 数字に慣れることについて - 収益構造などシュミレーションは3パターン(普通、最高、最悪)用意する - 感応度分析を行う(どの根本的要素をどれくらい動かすと、どれくらい収益が変わるのかなど)。これはwhat if 分析->データテーブルでつくる。詳しくはp194
Posted by
関数とかマクロのことは一切書いておらず、体裁や機能、Excelの扱いについて説明した本 もう1ヶ月早く読めばよかった
Posted by