1,800円以上の注文で送料無料

反知性主義 の商品レビュー

4.3

69件のお客様レビュー

  1. 5つ

    26

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/11/07

冒頭で日本における『反知性主義』と本来のアメリカにおけるそれとは微妙に意味が異なると書かれているが、微妙どころではない。この本を読むと完全に意味をはき違えている事が理解される。日本では知性に欠ける指導者が人気を博す事を揶揄する場合に使われることが多いが、本来の意味での反知性主義と...

冒頭で日本における『反知性主義』と本来のアメリカにおけるそれとは微妙に意味が異なると書かれているが、微妙どころではない。この本を読むと完全に意味をはき違えている事が理解される。日本では知性に欠ける指導者が人気を博す事を揶揄する場合に使われることが多いが、本来の意味での反知性主義とは『上から目線への抵抗』である。 日本で何故このような勘違いが横行するのかと考えるに、そもそも権力者に知性がないことが原因と思われる。大物政治家の子や孫が世襲で権力を維持することに対する反感は日本にもそれなりにあるが、その人たちに知性が感じられないのでそれを『反知性主義』と呼称するのがしっくりこない。何とも残念な状況。 それはそれとしてアメリカという国の作られ方や、ヨーロッパ知識人との考え方の違いなど、今まで知らなかった史実をたくさん知ることができた。その意味でオススメ。

Posted byブクログ

2024/06/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

アメリカの反知性主義の「ヒーロー」たちの歴史を追った本。学歴や派閥や権威にとらわれず、自分の力で聖書を読んで人々にわかりやすく伝える、というあり方はある種理想的にも聞こえるし、イエス自身が律法学者を批判しているように反知性主義的なところがあるので説得力もある。けれども、それが行き過ぎると結局悪い意味で世俗的であったり、現世利益的であったり、排外主義につながったりする。というか、それまで積み重ねてきた学問研究とか教養というものへのリスペクトがないよね。宗教が権威的になったり、権力と癒着するのはたしかにもっての外ではあるけれども。ジャクソン大統領とか若干のトランプみを感じた。ポリティカルコレクトネスは、民衆の本音とは乖離していることが(少なくともアメリカ社会では、いや日本も?)多々あるのだろう。功利主義との親和性は確かに高そう。ゆえにこそアメリカ的。 キリスト教ウイルスは宿主によって変異していく、という比喩で語られていて、たしかにそれは分かりやすい。キリスト教の亜種か…だとしたら原種はむしろどこにあるのだろう。 いずれにしても、反省を忘れた権威的キリスト教への反骨、は分かるとしても、神学や語学やその他聖書研究を知ろうとせず、むしろ開き直ってそれを批判するような態度は、反知性主義というか単純に知性がないように思えて危険だと思う。反知性主義の人たちが皆説教がうまくて、パフォーマンス力に秀でているというのもまた危ない。日本も、変なところ学歴社会なくせに、あるいはその反動かもしれないけど、ネトウヨとかそういうところで同様な危うさあると思う。学問や教養に、そして己を振り返る知性に価値を置き、謙虚であろうとする姿勢が政治にも人々にも大事。

Posted byブクログ

2024/02/10

政教分離後エンタメ化した伝道集会が熱狂を呼び、ナショナリズムや平等意識と相性が良く、権力と知性の世襲が嫌われた。誰でも回心してまじめに生きれば救われる、帰依すれば聖書にないことは否定しなければいけない。それが今のアメリカの一部だと理解しました。

Posted byブクログ

2023/11/30

アメリカにおいてのキリスト教について、詳しく知ることができた。私はこの一冊だけではいまいち「反知性主義」についてうまく飲み込めず理解できなかったので、著者の別の本も読んでさらに理解を深めたいと思いました。

Posted byブクログ

2023/11/29

みんな高評価で長文の感想書いてる意味がわからない。 高学歴な宗教的指導者のアンチテーゼとしてポピュリズム的な低学歴宗教的指導者の人気になるというストーリーと反知性主義のつながりが理解できない。米国の短いプロテスタント史とは関係なく世の中の半分の人は偏差値50以下なんだから古今東西...

みんな高評価で長文の感想書いてる意味がわからない。 高学歴な宗教的指導者のアンチテーゼとしてポピュリズム的な低学歴宗教的指導者の人気になるというストーリーと反知性主義のつながりが理解できない。米国の短いプロテスタント史とは関係なく世の中の半分の人は偏差値50以下なんだから古今東西問わずバカにマッチする文化や風習は存在するはず。 南部バプテストをベースとしたキリスト教系の高校と大学を出て、卒業後もキリスト教や聖書について普通の人よりも興味を持って能動的に知識を得てきたつもりだが、本書の内容が全く理解できない。

Posted byブクログ

2023/11/25

アメリカを理解する視点として、このキーワードが実に重要なことがわかりやすく書かれていた。実に自分がものを知らないかがわかったというのもおかしな話ではあるが、このことを教えてくれることはいわゆる学校ではないように思う。

Posted byブクログ

2023/06/09

いまを知るためには歴史を知る必要があるし、歴史を知るためにはその中で大きな役割を果たしてきた宗教について知ることが欠かせない。アメリカがなぜ「アメリカ」なのか、本書を読んでようやく理解することができた。 サンデー以降、現代につながる流れや、他国での思想についても学びたい。

Posted byブクログ

2023/02/05

反知性とは、その訳のとおりアンチ知性なのだということが分かった。最近使われているような知性がないということではなく、それはノン知性になってしまうわけで。権力への反抗であったり、知性と権力が結び付くことへの嫌悪感というものなのだということがわかった。 アメリカ社会に通底する平等主義...

反知性とは、その訳のとおりアンチ知性なのだということが分かった。最近使われているような知性がないということではなく、それはノン知性になってしまうわけで。権力への反抗であったり、知性と権力が結び付くことへの嫌悪感というものなのだということがわかった。 アメリカ社会に通底する平等主義、独立主義、それは一見夜郎自大にも思えてしまうような自己主張の強さ、正しいと信じてやまない姿勢のうらにこの反知性主義があるのだなということが分かった。 キリスト教がなんというかアメリカでアメリカ教のようになっているのがおもしろく、アメリカでいうところの「政教分離」は、政治が宗教の影響を受けないようにという発想ではなく、どの宗教を信じても政治に邪魔されないようにという発想のもとに制定されたというのが興味深い。日本の感覚とは異なるところ。

Posted byブクログ

2022/11/07

アメリカの反知性主義について書かれた本。 社会的病理・ポピュリズム・ナショナリズム等で象徴的なキーワードとして聞いたことがあったが、その根底にあるアメリカ独自のキリスト教思想や歴史について記載されていて、非常に面白く興味深い内容だった。 ■アメリカはもともと中世の無い社会、王様...

アメリカの反知性主義について書かれた本。 社会的病理・ポピュリズム・ナショナリズム等で象徴的なキーワードとして聞いたことがあったが、その根底にあるアメリカ独自のキリスト教思想や歴史について記載されていて、非常に面白く興味深い内容だった。 ■アメリカはもともと中世の無い社会、王様のいなかった社会だった歴史から、知識層が大きな力をもってきた。それに対抗するものが反知性主義。 ■アメリカではキリスト教が独自の解釈で広まった。神との契約とは、神からの無償の慈悲を指すモノから、自らもしっかり信仰しないといけないという考えに変わる。これが信仰復興運動につながる。 ■アメリカキリスト教の副産物として、極端に平等を求める思考がある。信仰復興運動と相まって強烈な反インテリにつながる。インテリなだけでは大統領になれない。

Posted byブクログ

2022/04/10

アメリカの反知性主義について分かりやすく書かれた1冊。キリスト教の流入から端を欲し、平等な社会であるアメリカだからこそ、知性と権力に反したリバイバルが反知性主義につながる過程が分かりやすく書かれている。

Posted byブクログ