ハリー・ポッターと死の秘宝(7-Ⅳ) の商品レビュー
少し閉じた螺旋階段がどこかで点になるように、物事は起こるべくして起こるのかもしれない。 ただ現実は本当に閉じているのかもわからない、むしろ開いているかもしれない。 そこに到達できるのは、階段を上り続けた者だけになるが、 一人では継続するが困難であるということを心に刻んでおくべきな...
少し閉じた螺旋階段がどこかで点になるように、物事は起こるべくして起こるのかもしれない。 ただ現実は本当に閉じているのかもわからない、むしろ開いているかもしれない。 そこに到達できるのは、階段を上り続けた者だけになるが、 一人では継続するが困難であるということを心に刻んでおくべきなのだろう。 以下抜粋 ⚪︎死は時を待たない・・・(P.217) ⚪︎権力を持つのに最もふさわしい者は、それを一度も求めたことのない者なのじゃ。(P.259) ⚪︎もちろん、君の頭の中で起こっていることじゃよ、ハリー。しかし、だからと言って、それが現実ではないと言えるじゃろうか?(P.268)
Posted by
ハリー・ポッターの本の中で一番おもしろかった。 死喰い人全員はしっかり戦っているのに、 ルシウス・マルフォイとナルシッサ・マルフォイだけ、 「ドラコ、ドラコ!」と言っていたのが面白かった。 本棚にある「謎のプリンス」の3で書いたことを 僕は後悔した。 なぜなら、スネイプがダンブル...
ハリー・ポッターの本の中で一番おもしろかった。 死喰い人全員はしっかり戦っているのに、 ルシウス・マルフォイとナルシッサ・マルフォイだけ、 「ドラコ、ドラコ!」と言っていたのが面白かった。 本棚にある「謎のプリンス」の3で書いたことを 僕は後悔した。 なぜなら、スネイプがダンブルドアを殺したのは、 スネイプとダンブルドアの2人の中で計画していたことだったから。 映画全てを見た後に本を読んだけど、 映画は怖かったのに、本で読むと全然怖くなかった。
Posted by
最高に面白かったハリポタシリーズがついに完結してしまった。それまでの激しい戦いとはうってかわって、終章はとても和やかな雰囲気で終わった。次は19年後の話を読みたい!
Posted by
本読んで泣くなんて久しぶり。 ネビル…!!! クリーチャーはもう最高! トビー…このシーンがいちばん辛い
Posted by
子供のために全巻セットを購入したので再読。10何年前にハードカバー発売時に読んだが、ほとんど忘れてしまっていたので、最後までドキドキハラハラしながら読めた。でも、昔発売前に、重要人物が亡くなるという作者の話があった、という記憶は残っていた。 ハリーポッター は本当によく出来たフ...
子供のために全巻セットを購入したので再読。10何年前にハードカバー発売時に読んだが、ほとんど忘れてしまっていたので、最後までドキドキハラハラしながら読めた。でも、昔発売前に、重要人物が亡くなるという作者の話があった、という記憶は残っていた。 ハリーポッター は本当によく出来たファンタジーで、細かい描写が素晴らしく、想像力を掻き立てられる。自分の乏しい想像力ではイメージができないものも多いが、そういう部分は映画で楽しめるのもいいと思う。子供に読んで欲しい本は色々あるが、1番おすすめなのはハリーポッターかもしれない。子供の時に読めたらとても幸せだと思う(自分は大人になってから読んだので)。
Posted by
- 1