1,800円以上の注文で送料無料

ラスト・ワルツ の商品レビュー

3.6

133件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    48

  3. 3つ

    50

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/08/12

シリーズ再び  なんだけど、キレが悪く感じる。スーパースパイではないからかな。少し人間臭さが出てるから、そう思うのかな。3編だけど、少し長めのお話ってこともキレの無さを感じる要因かも。でも相変わらずおもしろいシリーズであることに間違いはないね。

Posted byブクログ

2016/08/12

「ワルキューレ」の、ちょっと芝居がかった感じが楽しい。三谷幸喜の『マジックアワー』思い出しちゃった。笑

Posted byブクログ

2016/07/12

2016年7月10日 いつも通り安定した面白さだった。 連作短編集だが、一話毎にしっかりと伏線が張られてきっちりと回収されていくのが毎度のことながら感服させられる。 ただ、欲を言えば一度結城中佐の話を長編で書かれたものも読んでみたい。

Posted byブクログ

2016/05/04

シリーズ4作目。3編。「舞踏会の夜」の結城大佐はかっこよかったが、シリーズ始めの頃のワクワクは減ったなあ。

Posted byブクログ

2016/04/21

ジョーカーゲームシリーズ第4弾。満州の特急、ドイツの映画撮影所、大使館の舞踏会などを舞台にD機関のスパイの活躍を描く短編集。 シリーズ初期ほどの切れ味はないが、それぞれ趣のちがう話で相変わらずの面白さ。上流階級に生まれて退屈な生活に倦んでいる女性視点の「舞踏会の夜」は意表を突かれ...

ジョーカーゲームシリーズ第4弾。満州の特急、ドイツの映画撮影所、大使館の舞踏会などを舞台にD機関のスパイの活躍を描く短編集。 シリーズ初期ほどの切れ味はないが、それぞれ趣のちがう話で相変わらずの面白さ。上流階級に生まれて退屈な生活に倦んでいる女性視点の「舞踏会の夜」は意表を突かれた。 D機関がどんなに頑張っても、情報を受け取る側の問題で時代の趨勢がどんどん悪くなっていくのが切ない。

Posted byブクログ

2016/04/17

今季春アニメで始まったジョーカーゲームの 今出てる中では一番新しい続編。 一作づつ読み切りの短編という体を取っているので 気軽に読める。今回も「雰囲気に浸るための」読書。 娯楽という意味では一番面白く…。 満州鉄道の華やかな客車の中を舞台にした、 アジアン・エクスプレスと、 ...

今季春アニメで始まったジョーカーゲームの 今出てる中では一番新しい続編。 一作づつ読み切りの短編という体を取っているので 気軽に読める。今回も「雰囲気に浸るための」読書。 娯楽という意味では一番面白く…。 満州鉄道の華やかな客車の中を舞台にした、 アジアン・エクスプレスと、 孤独で扇情的な華族の奥方と結城の恋を絡めた 舞踏会の夜、がどちらも秀逸。 女性にスパイの協力者をやらせるって、あるだろうけど。 華やかで…せつなくて…懶惰で…。 昭和初期。戦争までにあった、クラシカルな雰囲気が 作品に生きていて格好がいい。 日曜に紅茶飲みながら楽しむ読書としては なかなか良かったかな。

Posted byブクログ

2016/02/13

D機関、今回はちょっと悪ノリしすぎな感もありましたが、 スパイの活躍を楽しめるドキドキだけど安心のストーリー。 「アジア•エクスプレス」が好きかなぁ。 ちょっとスパイがピンチになって焦ってるとこが読んでみたい。 D機関、今回はちょっと悪ノリしすぎな感もありましたが、 スパイの活躍...

D機関、今回はちょっと悪ノリしすぎな感もありましたが、 スパイの活躍を楽しめるドキドキだけど安心のストーリー。 「アジア•エクスプレス」が好きかなぁ。 ちょっとスパイがピンチになって焦ってるとこが読んでみたい。 D機関、今回はちょっと悪ノリしすぎな感もありましたが、 スパイの活躍を楽しめるドキドキだけど安心のストーリー。 「アジア•エクスプレス」が好きかなぁ。 ちょっとスパイがピンチになって焦ってるとこが読んでみたい。 できればあたふたしてほしい。

Posted byブクログ

2016/03/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

待ってました!D機関シリーズ。 先が知りたくてドンドン読んでしまうけど、終わるのか惜しくなって途中でお茶を飲んでみたり。 あー、今回も面白かった。 満州首都、新京ー大連間を走る特急「あじあ」での密室での攻防。 帝都宮城前広場の紀元二千六百年記念式典で、ミスタ・ネモとの出逢いを回想するファム・ファタルを演じる有閑マダム。 ドイツが台頭するベルリン中心部、映画界を巻き込んだゲシュタポとの攻防。 戦況が日本にどんどん不利になっていく。 国内では華美が弾糾され、海外ではドイツの勢いが増していく。 D機関がこれからどうなってしまうのか、これだけ優秀な機関が何のために働いているのか。 今回のラストシーンは虚しさも過る。 スパイのコンゲームを楽しむシリーズと読んできたので、敗戦に向かう状況は考えていなかったな。

Posted byブクログ

2016/01/30

結城中佐が出てくる『舞踏会の夜』がたまりません。 約束守るところが…どんな理由であれ信念感じて人として素敵。 その教えを受け継ぐ瀬戸や雪村もかっこいいけど。

Posted byブクログ

2016/01/15

今回も面白かった☆ 結城中佐に恋する?女のひとの話は、普段のスパイ自身の視点ではなくて、また一味違って良かった 結城中佐の真意に、約束を果たそうという気持ちもちょこっとでもあったらいいなぁと思う

Posted byブクログ