1,800円以上の注文で送料無料

イラッとしない思考術 の商品レビュー

3.8

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/02/05

アンガーマネジメントに興味があり読んでみた。 仕事でイラッとすることはよくあるので、機嫌に左右されて失敗しないよう、機嫌が悪いときにしない方がよいこと・機嫌が悪いときに自分がしてしまうこと、は書き出すなどで意識しておこうと思うようになった。 また、イライラしない人は自己開示がう...

アンガーマネジメントに興味があり読んでみた。 仕事でイラッとすることはよくあるので、機嫌に左右されて失敗しないよう、機嫌が悪いときにしない方がよいこと・機嫌が悪いときに自分がしてしまうこと、は書き出すなどで意識しておこうと思うようになった。 また、イライラしない人は自己開示がうまくできている、というのもあった。確かに自分は自己開示が下手だと感じているので、自分の内面の整理もやってみようと考えるようになった。

Posted byブクログ

2017/06/12

他人を変えるのは難しいので自分を変えるということ。 書いている例を参考に実行する意識を持つのが大変。。

Posted byブクログ

2017/01/22

解決思考 どうすればうまくいくか どうなりたいか 理想になるための行動を列挙 未来志向 前向き

Posted byブクログ

2016/04/09

2016/04/09 最初の6秒間が怒りのピーク 怒って後悔、怒らなくても後悔 ボキャブラリーを増やして怒りの段階を表現 人は追い込まれると手際が悪くなる 自分以外に原因があると思うことをやめる→自分の気持ちは自分の責任 イライラしない人は持ち物が少ない 愚痴は怒りを増長させる...

2016/04/09 最初の6秒間が怒りのピーク 怒って後悔、怒らなくても後悔 ボキャブラリーを増やして怒りの段階を表現 人は追い込まれると手際が悪くなる 自分以外に原因があると思うことをやめる→自分の気持ちは自分の責任 イライラしない人は持ち物が少ない 愚痴は怒りを増長させる イライラしている人から離れる

Posted byブクログ

2016/04/11

『怒りのマネジメント術』朝日新書2011 以前 all no remark n passed. 『この怒り何とかして‼︎と思ったら読む本』2015.2. 6秒...... へ

Posted byブクログ

2016/01/28

1章〜4章は、会社、家庭、自分、環境、においてイライラする場面からどのように対処すれば良いのかが書かれている。身近なイライラ場面が豊富で、わかりやすい対処法なので、これなら私でもできる、と思えるし、あー、こうすればいいのか!と早速実践できる。最後の章は、イライラしないスマート思考...

1章〜4章は、会社、家庭、自分、環境、においてイライラする場面からどのように対処すれば良いのかが書かれている。身近なイライラ場面が豊富で、わかりやすい対処法なので、これなら私でもできる、と思えるし、あー、こうすればいいのか!と早速実践できる。最後の章は、イライラしないスマート思考術、自分がイライラしない、というよりは、気持ち良く過ごす術が書かれており、こちらも参考になる。問題志向ではなく、解決志向、という軸で考えれば、考えは自然とポジティブになる

Posted byブクログ

2015/02/04

自分のそばでいつも怒ってる人がいる。沈めたくて読んだが、まあ、その人にいちいち反応しないという方法以外思いつかなかったな。

Posted byブクログ