1,800円以上の注文で送料無料

マララ の商品レビュー

4.5

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/02/02

ノーベル平和賞を受賞したマララさんの自伝。まさに彼女の言葉で書かれたシンプルな文章の力強さに圧倒されました。  この本の前にマララさんの国連での演説とジャーナリスト石井さんの文章からなる絵本を読んだけれど、今一つ響かなかったのです。その理由がこの本を読んでわかったような気がします...

ノーベル平和賞を受賞したマララさんの自伝。まさに彼女の言葉で書かれたシンプルな文章の力強さに圧倒されました。  この本の前にマララさんの国連での演説とジャーナリスト石井さんの文章からなる絵本を読んだけれど、今一つ響かなかったのです。その理由がこの本を読んでわかったような気がします・・それは、私が平和な日本のものさしで見ていたから。  マララさんは教育が必要だと訴えます。なぜなら、日本では考えられないような思想がはびこっているから。映画をみてはいけない、ダンスもいけない、女の子は家にいないといけない、でなれけば神が我々を懲らしめるためにまた地震を起こすだろう・・。  そんなバカな、ということが現実に起きている。そのためにも教育が必要だと。女の子であるというだけで勉強の機会を失われるなんておかしい、と声をあげたのです。  はっとさせられるのは、マララさんは「ネットが普及し外国の情勢を知った上で比較し、判断しているのではない」ということ。自分のまわりで起こっていることに対して自分で判断していたということ。  実際、タリバンに襲撃されて治療のため渡ったイギリスで初めて、外の世界からみた自分を認識しているのです・・私たちはその随分前から彼女の行動を知っていたはずだけれど。  どうしたらこんな信念の強い子どもが育つのかしらん・・と思っていたけど、やはりご両親あってのことだと納得。弟たちとのやり取りをみていると本当に普通の女の子なんだとホッとしました。あまりに大きなものを背負いすぎているような気がしていたから。  命をかけて教育の機会が欲しいと訴えたマララさん。訳者の道傳愛子さんは「日本に住んでいる私たちには何ができるでしょうか」と問いかけています。読み書きができる私たちにこそ、よりよい世界をつくるために力を貸してほしいと思っているに違いありません、と。  小5の娘が先にこの本を読み、図工の読書感想画の題材に選びました。残念ながら私たちの世代では解決できそうにないこの問題。これからの世界を担う子どもたちに、こういう視点をもって日本を、そして世界をみて欲しいと思います。

Posted byブクログ

2015/09/12

読書感想文全国コンクール高校の部課題図書。 ページを開いてびっくり。 字が大きい。ふり仮名つき。 これ小学生でも読めるじゃん。 読んで納得。 小学生でも読めますが、高校生にも読んでほしいと思います。 マララが生まれたパキスタンでは、男の子が生まれると盛大にお祝いしますが、女の...

読書感想文全国コンクール高校の部課題図書。 ページを開いてびっくり。 字が大きい。ふり仮名つき。 これ小学生でも読めるじゃん。 読んで納得。 小学生でも読めますが、高校生にも読んでほしいと思います。 マララが生まれたパキスタンでは、男の子が生まれると盛大にお祝いしますが、女の子が生まれても誰も祝福してくれないのだそうです。 そんな中、マララのお父さんは心からマララの誕生を悦び、過去300年にわたって女性の名前が記されたことのない家系図に、マララの名前を書き入れました。 マララの、信念に基づいた行動力の元は、父に愛されている自信なのだと思いました。 けれど彼女の周りの女性たちは、男性の家族の付き添いがなければ外に出ることができなかったり、小学校を終えると結婚させられたりと、男性とは全然違う人生を送ることを強いられます。 優しくて賢いマララのお母さんも、字を読むことは出来ません。 “クシャル学校の塀のなかでは、知識の翼に乗って飛べた。女の人がひとりで外を歩いてはいけないといわれる国で、わたしたちは、本のページの中で広く世界じゅうを旅していた。多くの女の人が市場で値札を読むのにも苦労している土地で、わたしたちはかけ算もできた。女の子がティーンエイジャーになったとたんに顔をかくし、遊び仲間だった男の子たちの前から姿を消さなくてはいけない国で、わたしたちは風のように自由だった。” 敬虔なイスラム教徒であったとしても、それでも女性だって勉強がしたい。 そのマララ達の声を踏みにじったのがタリバンです。 それはアフガニスタンに跋扈する一部のイスラム原理主義者たちであったはずなのに、いつのまにか自分たちの周辺が、タリバン達のテロによって息苦しいものになってきます。 アフガン大地震の影響でパキスタンも甚大な被害を受けた時、真っ先に駆けつけ支援したのがタリバンたちだったのです。 アメリカ軍や国連の人たちがやってくれなかったきめ細やかな支援に、パキスタンの人たちは救われた想いだったのでした。 だから、マララ達の主張の方を悪であると思う人たちも大勢いました。 それでも勉強したいという彼女たちの心からの思いは少しずつ広がっていきます。 だから彼女は狙われました。 “どうしてタリバンは、学校をそんなにおそれるの?” 人々を従わせるためには、余計な知識を持たせないに限ると思っている人は確かにいます。 けれどマララは、学ぶことは楽しいというだけではなく、教育を受けられない人は結局貧困から脱出するすべをもてないと言います。 タリバンに殺される人が多数出る中、マララは自らの声を世界に発信することを決めます。 父は「タリバンといえども子どもを殺すことはないだろう」と信じていました。 母は「嘘はほろびなくてはならない」「真理をかくしてはならない」と娘を応援します。 しかし、学校帰りにマララは襲撃されます。 瀕死の重傷を負ったマララ。 “タリバンは、私をだまらせようとして襲撃した。ところが、どうだろう?今、全世界がわたしの声に耳をかたむけている。” 気持ちの強い子です。 アメリカでオバマ大統領に会ったとき “大統領への敬意は忘れなかったと思うけれど、パキスタンでの無人爆撃機を使った軍事作戦には反対だと伝えた。悪い人をひとり殺すために、罪のない人が何人もまきぞえになり、かえってテロリズムを広げてしまうから。もし、アメリカが兵器や戦争に使うお金を減らして、教育にもっとお金をつぎこめば、世界はもっとよくなる、とも話した。” でも弟と喧嘩をしたりもして “わたしは、世界の言論の自由と人権のために活動しているけれど、弟といっしょにいるときには、正直いって、独裁者も悪くないと思う!” ごくごく普通の女の子なのです。 この本を読んで、当たり前の生活ができることに感謝しろとは言いません。 でも、こういう生活、こういう生き方があるってことも、知ってもらいたいと思いました。

Posted byブクログ

2015/08/30

2015年79冊目。 2014年に史上最年少でノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさんの自伝。 すべての子どもたちが教育を受けられる世界を作るために奮闘する彼女は、まさに教育によって形作られてきたのだと分かった。 教育を受けられることへの喜びがひしひしと感じられるし、実際...

2015年79冊目。 2014年に史上最年少でノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさんの自伝。 すべての子どもたちが教育を受けられる世界を作るために奮闘する彼女は、まさに教育によって形作られてきたのだと分かった。 教育を受けられることへの喜びがひしひしと感じられるし、実際に成績も優秀というところに説得力がある。 父親がタリバンに反対して学校運営を続けるなど、家庭環境も大きく影響していると感じる。 それにしても、銃撃があっても屈しない、それどころか益々意志を強くするマララさんの力強さはすごい。 数々の受賞歴に「それに値する自分でいなければ」という気負いも見受けられたので、身の安全も十分に考慮して、ご無理のないペースで頑張って欲しいなと個人的には思う。 といっても、彼女は駆け抜けていくのだろうけど。

Posted byブクログ

2015/02/10

ノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイの自伝。 どこにでもいるような女の子。自分の考えたことを貫き通す強い意志を持った女の子。 ありきたりですが、パワーと希望をもらった一冊です。

Posted byブクログ

2015/01/23

マララさん関係の本もこれで三冊目なので少し食傷気味だったが読み始めるとやはり面白くて最後には泣けてしまい彼女の爪の垢でも煎じて飲めばいいのにと自分自身に言い聞かせる情けない哀れな大人だと自覚した。

Posted byブクログ

2014/12/26

タリバンに命を狙われても屈せずに、 『すべての人は教育を受け、幸せに生きる権利がある』と、世界に訴えるマララさん。 先進国に住む私には想像を超えた世界ですが、 すべての人は幸せを求めているということ、 苦しめているものを取り除き、真の道に進まなければ、現状を変えることはできないと...

タリバンに命を狙われても屈せずに、 『すべての人は教育を受け、幸せに生きる権利がある』と、世界に訴えるマララさん。 先進国に住む私には想像を超えた世界ですが、 すべての人は幸せを求めているということ、 苦しめているものを取り除き、真の道に進まなければ、現状を変えることはできないということを 命をかけて伝えられたメッセージだと思います。

Posted byブクログ

2014/12/21

本当に強い心を持っている。 真っ直ぐな言葉で語られるメッセージは、同じ女性としてできることをしなければという気持ちにさせる。 だからこそタリバンは彼女を恐れたのだろう。 世界中の女性に教育を。

Posted byブクログ

2014/11/10

マララさんを通して、人の存在価値について考えさせられ、いまさらながら、自分自身の半生を反省…(ジョークのつもりはない…^^;)し、これからの生き方について、何か光が見えそうな気がした。 内容はもちろんだが、道傳愛子さんの翻訳もとても良かった。 私自身が先に出た本を読んでいたら...

マララさんを通して、人の存在価値について考えさせられ、いまさらながら、自分自身の半生を反省…(ジョークのつもりはない…^^;)し、これからの生き方について、何か光が見えそうな気がした。 内容はもちろんだが、道傳愛子さんの翻訳もとても良かった。 私自身が先に出た本を読んでいたら、マララさんの伝えたい内容を、この本と同じく受け止められたか、わからない。 最初に、こちらを読んで良かったと思った。 『小学校高学年から一般』向けなので、ぜひ多くの子どもたちに読んでほしいと思う。 島国の日本では世界について、全てが遥か遠くに感じられるが、マララさんの純粋な想いや翻訳の良さもあってか、Web上の映像などでは味わえないものが伝わってくる。 彼女自身が、政治的な思想や世界の教育の現状を、どれだけ認識出来ているのか、わからないが、 『人が人として、あるがままに生きるために、自身に出来ることをしているうちに、色んな奇跡が世界中で起きている!』 歴史的な憎悪によって放たれたはずの数発の銃弾は、マララさんや家族、そして多くの人たちの純粋な想いを通り抜けていくうちに浄化され、奇跡の光となって世界中の人たちの上に降り注がれている。 それから、マララさんの土台として両親の存在がとても大きく、彼らの生き方についても一冊あれば読んでみたいと思った。 さらに、この本のレビューとは関係ないが、原語で読めることに越したことはないと痛感した。

Posted byブクログ