1,800円以上の注文で送料無料

これが最後のワイン入門 の商品レビュー

4

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/03/19

ワインを買ってきたらすぐに開けたい。〜でもちょっと我慢して、一晩だけでも寝かせてください。ワインは生き物です。揺られたり、温度が変化すると疲れてしまう。香りが閉じたり、ザラザラした味わいになる。人間のように旅疲れをするのです。休ませれば、本来の力が出てきます。 ま、マジで

Posted byブクログ

2016/05/10

カバ (スペイン、スパークリングワイン) ・Codorniu ・ロジャー・グラート・ゴールド・ブルット ・フレシネ・コルドン・ネグロ ・Segura Viudas ←フレシネ、コドーニュ(二大メーカー) グラス ・シェフ&ソムリエ「オープンナップ プロ テイスティング3...

カバ (スペイン、スパークリングワイン) ・Codorniu ・ロジャー・グラート・ゴールド・ブルット ・フレシネ・コルドン・ネグロ ・Segura Viudas ←フレシネ、コドーニュ(二大メーカー) グラス ・シェフ&ソムリエ「オープンナップ プロ テイスティング32」 味わい=甘み、酸味、渋み、苦味、ボリューム感、凝縮感 赤ワインのブドウ種 ・カベルネ・ソーヴィニヨン ・メルロ ・ピノ・ノワール ・サンジョヴェーゼ(イタリア) 白ワインのブドウ種 ・シャルドネ ・リースリング(ドイツ) ・ソーヴィニヨン・ブラン ・シュナン・ブラン チリ ワインメーカー ・コンチャ・イ・トロ ・エラスリス ・コノスル ・エミリアーナ ・カサ・ラポストール

Posted byブクログ

2015/08/23

小難しいワインをわかりやすく解説。毎晩、ナイトキャップしながら少しずつ読んだ。ここで読んだ内容ベースで、ワインを沢山飲んで試してみよう。

Posted byブクログ

2015/08/16

知識をただ体系的に並べただけ入門書とかと比べると、文化的・歴史的背景を順序立てて説明してくれているので頭に残る情報が多かった。 テイスティングシートとか、今後どうやって楽しみを増やしていくかの良い指標になりました。 あと、美味しい飲み方とかは即戦力の情報。結局、読んですぐにワイン...

知識をただ体系的に並べただけ入門書とかと比べると、文化的・歴史的背景を順序立てて説明してくれているので頭に残る情報が多かった。 テイスティングシートとか、今後どうやって楽しみを増やしていくかの良い指標になりました。 あと、美味しい飲み方とかは即戦力の情報。結局、読んですぐにワインセラー買ってしまった。

Posted byブクログ

2015/02/14

ワインって面白そうだなと思って読んだ本。 さすがに後半の地域ごとの話は頭にあまり入ってこなかったが、前半の飲み方についてはとても参考になった。

Posted byブクログ

2015/01/15

入門者です。これからワインを飲み始めようとする人にとって、丁寧に道筋をたてながら導いてくれる良書ではないか。随所に「コツ」のような記述もあり、例えばドイツのページでは、「食事とともに楽しめるのは、QbA...(略)でしょう」と実用的な具体例を挙げており、お店で迷うことも少なくなり...

入門者です。これからワインを飲み始めようとする人にとって、丁寧に道筋をたてながら導いてくれる良書ではないか。随所に「コツ」のような記述もあり、例えばドイツのページでは、「食事とともに楽しめるのは、QbA...(略)でしょう」と実用的な具体例を挙げており、お店で迷うことも少なくなりそうである。 ステップ3のテイスティングは読むだけではなんともイメージが難しいので、実際に色々試しながらチャレンジし、「自前の座標軸」を確立できるように頑張りたい。 読み物としても十分に楽しめるのだが、「あれどこに書いてあったかな?」と入門者ならではの、読み返すときの情報の検索性に難があるので★4つ。数百円高くてもいいから索引をつけて欲しかった。

Posted byブクログ