1,800円以上の注文で送料無料

学び続ける理由 99の金言と考えるベンガク論。 の商品レビュー

4

24件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/09/15

古今東西の賢者の言葉を引用しながら、学び続けるべき理由や学び方を系統的に解説している。そして、その流れの中でぴったりの賢者の言葉が引用されており、構成がいいなあと思わされる。 書かれていることは至極その通り。この中の一つでも今からできることを見つけたいものだ。

Posted byブクログ

2023/07/07

とても面白かった。 今後マネしていきたいことが二つある。 一つは、頭の中に浮かんでいることを一旦紙に書いて視覚化すること。躊躇せずに。そうすることで、新たな発想がわき上がってきやすくなる。 二つは、文章を書いていくなかで、「自分と対話するように」意識すること。なぜそんなふうに言え...

とても面白かった。 今後マネしていきたいことが二つある。 一つは、頭の中に浮かんでいることを一旦紙に書いて視覚化すること。躊躇せずに。そうすることで、新たな発想がわき上がってきやすくなる。 二つは、文章を書いていくなかで、「自分と対話するように」意識すること。なぜそんなふうに言えるのか?どのように?どこで?誰と?いつの話?… そんなふうに、自分の中にいる二人の「自分」がテンポよく話をする状態をつくる。 印象に残った言葉 意欲=〈期待〉×〈価値〉 期待とは、これなら今の自分でもできそうに思うこと。 価値は、それが自分にとって価値あると感じるか。 アランの言葉 「楽しみは、努力を重ねて自分自身から引き出さねばならない」 本文中に、「読書の機能」について3つ書かれていた。自分なりにも考えてみた。 ①精神安定 ②小さな気付きを得られる ③(本文と同じく)文章を書く力を高められる

Posted byブクログ

2022/05/29

熟読するよりもパラパラとつまむように読む本かも。知識をインプット(アウトプット)するモチベーションアップになると思う。 「学ぶ」ということが人間の「話す」「書く」「聞く」という基礎的能力の底上げをしてくれるんじゃないかと思った。学ぶことで人に教えたり発表できる。インプットとアウ...

熟読するよりもパラパラとつまむように読む本かも。知識をインプット(アウトプット)するモチベーションアップになると思う。 「学ぶ」ということが人間の「話す」「書く」「聞く」という基礎的能力の底上げをしてくれるんじゃないかと思った。学ぶことで人に教えたり発表できる。インプットとアウトプット。 「学ぶ」がなければ全て止まる。

Posted byブクログ

2021/09/22

読むこと書くことについて、引用をはさみながら平易に語りかけてくれている。勉強をしていてやる気が抜けてくるときにさらりと読める座右に置いておきたい本。

Posted byブクログ

2020/09/28

私は、読書や勉強は好きです。でも学ぶ意味って何だろう。と思って読み始めました。 感覚的にはわかります。例えば、しかし実生活で直接的に役立つ場面が少ない高等数学を学ぶ意味は、論理的に考える力。抽象的な事柄に規則性を見いだし分析する、など。 けれど、どこか抽象的なので、やはり学ぶ意義...

私は、読書や勉強は好きです。でも学ぶ意味って何だろう。と思って読み始めました。 感覚的にはわかります。例えば、しかし実生活で直接的に役立つ場面が少ない高等数学を学ぶ意味は、論理的に考える力。抽象的な事柄に規則性を見いだし分析する、など。 けれど、どこか抽象的なので、やはり学ぶ意義を具体的に知りたいと思って読み始めました。 結果、本を読む前も読んだ後も、技術も環境も変化するし学び続けることは大事だ、という漠然とした学ぶことの大切さから抜け出せませんでした。 読み終わった後、自分が何を求めていたのかな、と考え、脳科学や社会科学的な学ぶ意義の分析や研究結果を知りたかったのかな、と気づきました。 そして、この本は、例えば大学などで何年も毎日何かを研究し、それに対する見解を述べる本と異なり、著者が本を読んで感想や意見を言っているだけなので、内容が浅く感じます。 ただし、やはり、有名人の格言は心に残るし身につきます。 それを解説付きでまとめた点において良い本であったとも思えました。 読みやすさ・おもしろさ:★★★☆☆ 勉強になった:★★★☆☆

Posted byブクログ

2020/08/31

ある程度、読書や資格取得をこなした人に読んでほしい一冊。 今一度、なんのためにそれを続けているのか?を考えてみてほしいです。 そう考えるきっかけになり、自分の見失いかけていた読書をする目的を失わずに済みました。 読書を続ければ語彙力が上がり、幸福度が上がる。 ストレス解消にな...

ある程度、読書や資格取得をこなした人に読んでほしい一冊。 今一度、なんのためにそれを続けているのか?を考えてみてほしいです。 そう考えるきっかけになり、自分の見失いかけていた読書をする目的を失わずに済みました。 読書を続ければ語彙力が上がり、幸福度が上がる。 ストレス解消になる。など聞いたことありますが、 僕は「楽しみながら学ぶため」それだけでいいんだ。と自分なりの答えに辿り着きました。 心に迷いがある人は読んでみては?

Posted byブクログ

2020/07/23

学ぶ為の読解力は数学によって養われる事が新たな発見になった。分かることを勉強しても意味がない。分からないことに対して果敢に挑戦していく事に学びの意味や価値があるのだと実感できた。

Posted byブクログ

2020/03/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

メモしたくなる文章の宝庫だった。 この先も学び続けよう。自分と約束した。 「教育とは、学校で習ったことをすべて忘れた後に残っているところのものである」ー アインシュタイン 忘れることを恐れずに、これからも濫読していこう。

Posted byブクログ

2019/05/05

易しく読みやすい。 特にハッとなる部分はないが、家に1冊あってもいいかな。 学ぶモチベーションにはなる。

Posted byブクログ

2018/11/28

【動機・目的】 ●戸田先生の著作は大好きで、出ている本は全て読みたいと思っていた。 ●“自分の知らないこと、興味があること”を新に知ったりすることに幸せを感じるので、改めて「学ぶとは?」をいうことを再確認しておきたかった。 【課題】 ●「教養」を身につける。 【まとめ・感想】...

【動機・目的】 ●戸田先生の著作は大好きで、出ている本は全て読みたいと思っていた。 ●“自分の知らないこと、興味があること”を新に知ったりすることに幸せを感じるので、改めて「学ぶとは?」をいうことを再確認しておきたかった。 【課題】 ●「教養」を身につける。 【まとめ・感想】 ●「学び続ける理由」、それは<なりたい自分>と<なれる自分>を広げることで、自分の可能性を広げることと解釈できた。 ●「読書」はインプットの基本形であり、同時に書く力も高めてくれる。この「読書」をする上で必要なのは、「良文」に触れることと、「量」を読むことである。

Posted byブクログ