デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション(1) の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
すごくおもしろかった。ぷんぷんは苦手だったけど、 こちらは好き。漫画みたいに、いきなり戦争が始まって でも まだ どっかで 普通の日常が与えられていて とりあえず目の前の家庭どうのこうの 進学どうのこうの 好きな人 友達どうのこうのな感じで、日常を過ごしている主人公にリアリティーや親しみを感じる。でも、少しづつ社会が崩壊していっている感じな不穏さが伝わってくる。続きが気になる!
Posted by
浅野いにおの作品は、彼が高橋しんのアシスタントをしていたという流れからデビューの頃からしばらくはおいかけていたのだけれど(でも今wikipediaで調べたら実働5日しかなかったらしい…なんだよ!)、三作目あたりで少し好みからずれてしまった感じがして、それ以降追いかけるのをやめてい...
浅野いにおの作品は、彼が高橋しんのアシスタントをしていたという流れからデビューの頃からしばらくはおいかけていたのだけれど(でも今wikipediaで調べたら実働5日しかなかったらしい…なんだよ!)、三作目あたりで少し好みからずれてしまった感じがして、それ以降追いかけるのをやめていたのですが、書店で流れていた販促の映像を見て好きそうな設定だと思い購入しました。絵自体はもともと好みだったので。 震災以降、文学などの方面でも(例えば「クリスタル・ヴァリーに降りそそぐ灰」、「世界泥棒」など)、理不尽な、強大な暴力との対峙というのが(若い書き手の中での)一つのテーマになっている気がします(同じ日に読んだ「五時間目の戦争」も似たような設定でした)。この作品の場合は、直接主人公が戦ったりする、という関わり方では無いですが。これ以降の展開として、なんとか均衡を保っている(ように思い込んでいる)日常がどうなってしまうのか注目です。
Posted by
今迄ずっと いにおセンセの作品は好きな部分(女の子が可愛い。たまに凄くツボに入る展開や場面がある)も有ったけど苦手な部分が多くて、結局あまり好きでは無かったのだけど… これは好きです。ベリーとっても好きです。 色々あるのだけれど、この子達がどうなるのか。が、一番気になるのよ。...
今迄ずっと いにおセンセの作品は好きな部分(女の子が可愛い。たまに凄くツボに入る展開や場面がある)も有ったけど苦手な部分が多くて、結局あまり好きでは無かったのだけど… これは好きです。ベリーとっても好きです。 色々あるのだけれど、この子達がどうなるのか。が、一番気になるのよ。 そして、門出&おんたんのキュートさとリリカルさは最高ですね。 ええ、眼鏡ショートと太眉子。最高ですよね。ええ。
Posted by
ああ^〜 おんたんかわいいねーはいかわいい という感想今の所 浅野いにおなー ソラニンに始まりプンプンの臭さと厨を量産した悪行は未だに許しがたいけど、やっぱ画力とテキストの面白さで読めてしまうわねという実力は認めざるを得ない 画面、物語の端々に散りばめられたついったー民...
ああ^〜 おんたんかわいいねーはいかわいい という感想今の所 浅野いにおなー ソラニンに始まりプンプンの臭さと厨を量産した悪行は未だに許しがたいけど、やっぱ画力とテキストの面白さで読めてしまうわねという実力は認めざるを得ない 画面、物語の端々に散りばめられたついったー民ネット民をはじめとしたスラングの嵐、おんたんのキャラ造形はまんまツイッター及びネット界隈というニッチな世界でのみ有名な美少女オタjkといった風情でまーよく見てますなーと感心。 素直におんたんと門出の掛け合い(クラスメート含む)は笑えるので電車の中でニヤついた。 女子2人って設定に惹かれたのでこの路線は突き通して欲しい。 男要らんラブい成分要らん しかしイケメン描くの上手くなったなーというか元々描けたんだろーけど迎合したというか おんたん兄の造形がまんまミサワでわろた。 普通にイケメン 先生がどタイプ過ぎるので私もなんだかんだ批判出来る立場でもないなーと いや普通に面白いです。 2巻も買う
Posted by
これはまたいつもの如く面白いのか面白くないのかよくわからん作品……いや面白い、と思う プンプンやその他の作品ほどの暗さはないけど、それでも現実に対するドライな空虚さを感じる。キャラクターがかわいらしかったりマスコットがいたりと珍しく雰囲気がファンシー 代わり映えのない日常に対...
これはまたいつもの如く面白いのか面白くないのかよくわからん作品……いや面白い、と思う プンプンやその他の作品ほどの暗さはないけど、それでも現実に対するドライな空虚さを感じる。キャラクターがかわいらしかったりマスコットがいたりと珍しく雰囲気がファンシー 代わり映えのない日常に対する鬱屈とした気持ちとそれが壊れることを望む小規模な破壊願望。この人の作品にはいつも多かれ少なかれそれを感じる 何はともあれ大好きな作家なのでこの物語の行く末を楽しみに追っていきたい
Posted by
異常が通常になっている世界。 でも正常ではないことに心の中では気付いている。 そんな世界で描かれる女子高生の日常。 主人公二人が見せる、一瞬の真剣な顔と背景のデストピア。 その一瞬に青春を感じながら、これかの展開にも期待できる。 よくできた世界観だと思う。 じゃあついでに聞く...
異常が通常になっている世界。 でも正常ではないことに心の中では気付いている。 そんな世界で描かれる女子高生の日常。 主人公二人が見せる、一瞬の真剣な顔と背景のデストピア。 その一瞬に青春を感じながら、これかの展開にも期待できる。 よくできた世界観だと思う。 じゃあついでに聞くけど、 空を自由に飛べたら、小山はどうすんの? おんたんのとこへ!!飛んでいきます‼ …よし、XVIDEOでも観るか…
Posted by
突如関東上空に現れた宇宙船と女子高生の日常とは、、、大風呂敷を広げたな! でも、いにお先生ならばやれるはず。 このJK達には幸せになって欲しいです。 そんなに減量したら質量がマイナスになってブラックホールができるぜ、、、 ぶっこ! ぶっこ!
Posted by
まだこの意味ありげな設定と展開を掴みきれない。「世界の終わり」が始まった世界でも変わらずあり続ける青春活劇……ってだけじゃないだろう、当然。
Posted by
十年代における『気分はもう戦争』『あ・じゃ・ぱん』的な作品なんじゃないだろうか。ずっと浮かんでいるあれは、目に見えないものは、そういう浅野いにお的なシニカルさとメタファーをひきつれて。
Posted by