「知」の読書術 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
第一次大戦と第二次大戦をひとつの対戦と考える 31年戦争、エリック・ホムズボーム 1648 ウェストファリア条約、宗教と国家の分離 1618~三十年戦争 カトリシズム&ハプスブルグ家 プロテスタント&仏・ブルボン家の対立 レーニン、帝国主義、岩波文庫 今も型を変えた帝国主義の時代 電子書籍には否定的。 当時はまだラインナップが少ない 英語の勉強、日本の小説を翻訳したものを推奨 情報収集の基本は新聞購読 民主主義と独裁に境界はない
Posted by
これからの社会を乗り越えるための読書法を指南。併せて、読んでおくべき良書を紹介。また、電子書籍の利用方法も解説。
Posted by
歴史を学ばなければ、と痛切に思う。ただし、学生時代のような学び方ではなく。現在起きていることに過去からのつながりがあることをきちんと考えながら。 学びの重要性を感じた後に、そのための技術も提示されていて、かつ、これからの生き方まで示唆されているという、みっちり詰まった本。
Posted by
東洋経済で連載していたコラムを読んで著者を知りました。 すごく勤勉なイメージがある著者の読書法の本です。 価値のある読書の方法や、英語の勉強の仕方、電子書籍の活用法など独自の活用法が書かれています。 読書においては、やはり古典や文学界の有名な本などを読む事が大切なんだなぁと実感...
東洋経済で連載していたコラムを読んで著者を知りました。 すごく勤勉なイメージがある著者の読書法の本です。 価値のある読書の方法や、英語の勉強の仕方、電子書籍の活用法など独自の活用法が書かれています。 読書においては、やはり古典や文学界の有名な本などを読む事が大切なんだなぁと実感しました。 英語も勉強をしては、やめ、してはやめの繰り返しでしたので、また改めて勉強再開します。 本も古典を読む割合を増やします。 勉強に対するモチベーションをあげたい方におすすめです。 下記は読んでみたいと思う本です。 「20世紀の歴史」エリック・ボブズボーム 「ルネサンスと宗教改革」エルンスト・トレルチ 「トレルチ著作集」エルンスト・トレルチ 「歴史と階級意識」ジョルジ・ルカーチ 「帝国主義」ウラジーミル・レーニン 「独裁者のためのハンドブック」亜紀書房 「天守物語」泉鏡花 「資本論を読む」伊藤誠 「外国語上達法」千野栄一 「僕たちの前途」古市憲寿 「ぼくはお金を使わずに生きることにした」マーク・ボイル
Posted by
タイトルは「知の読書術」だが、内容は漠然とした知識のことではなく、これからの世界情勢のことだった。ウクライナ危機を理解するには、第一次、第二次世界大戦から今は繋がっているので近代史を学ぶべきである、と具体的なおすすめ本とかニュースサイトとかが載っているので役に立ちそう。電子書籍は...
タイトルは「知の読書術」だが、内容は漠然とした知識のことではなく、これからの世界情勢のことだった。ウクライナ危機を理解するには、第一次、第二次世界大戦から今は繋がっているので近代史を学ぶべきである、と具体的なおすすめ本とかニュースサイトとかが載っているので役に立ちそう。電子書籍は脳に入りにくいので、紙の本メインに電子書籍は参照するときに使えというのは納得した。
Posted by
佐藤氏の専門である世界情勢を読み解くための基本書や、英語習得のオススメ本など。 世界史苦手な僕には、1648年ウェストファリア条約が...と言われても???なのですが(笑)。 でも、国際関係を理解するうえでは大切なのだと思い、少し勉強することにしました。
Posted by
レーニンの帝国主義を読む。 20世紀の歴史を読む。 教養とは生き残るために必要な知恵のことですが、インテリジェンス=教養ではない。教養とは知識に裏打ちされた知恵。 教養共同体の入り口が書店。
Posted by
深い教養と鋭い洞察ができるようにする。自分で考え決断していくためには、読書は大切。 もっともっと教養を身につけたい。
Posted by
ウクライナ 西部、東部南部、クリミア 西部 ウクライナ人という民族意識、ユニエイト教会、EUとの連携強化を目指している 東部南部 親ロシア派、ロシア正教 クリミア ロシア語 ロシアにはウクライナ人が300万人いる 2013/11/21 ヤヌコビッチ大統領がRUとの経済連...
ウクライナ 西部、東部南部、クリミア 西部 ウクライナ人という民族意識、ユニエイト教会、EUとの連携強化を目指している 東部南部 親ロシア派、ロシア正教 クリミア ロシア語 ロシアにはウクライナ人が300万人いる 2013/11/21 ヤヌコビッチ大統領がRUとの経済連携強化の協定交渉を突然中止、ロシアとの関係を強化する方針を発表。それに吾道して反政府デモ 2014/2/22 所在不明のヤヌコビッチ大統領を解任。トゥルチノフ議会議長を大統領代行とした 2014/3/16 クリミア自治共和国 ロシア編入が支持 3/18 ロシアがクリミア編入 4月 東部 親ロシア派勢力が分離独立を主張 15-18世紀 オスマン帝国の保護のもとクリミア・ハン国が支配 1783 ロシアに併合 第2次世界対戦で激戦地 1944 クリミア・タタール人は対敵協力国というレッテルを貼られ、中央アジアに強制移住 空白地帯にロシア人、クリミア人が入植 1954 クリミアをロシアからウクライナに移管(ウクライナ宥和政策) 1960 クリミア・タタール人の追放が段階的に解除 ロシア人、クリミア人、クリミア・タタール人の間 緊張 反知性主義 実証性や客観性を軽視して、自分が理解したいように世界を解釈しようとする態度 泉鏡花 天守物語 インテリとは、自分のおかれている状況をきちんとして理解して、それを言語によって説明できる人間のことを指す 海外報道機関の日本語版ウェブサイトの活用 鵜飼久美子さん 小中高と12年間体育をやってきたのにテニスが下手なのは、学校教育が悪いからではない。本人の資質だったり努力不足のせいだと納得するのに、英語だけは非難轟々。 英語から逃げることができる職業とは、高度な日本語を駆使する職業か、日本的な文化のコンテキストの中で行われる職業、もしくは会話をほとんどしない単純労働といったものに限られる 目標とする英語レベル インターナショナルニューヨーク・タイムズを辞書なしで、要旨をつかめること ラフカディオ・ハーンのkwaidan : stories and studies of strange things そのなかの特に diplomacy 岩波新書 外国語上達法 2012 開始 リクルートの受験サプリ 980円/月
Posted by
読書術の本だと思っていたらナショナリズムと帝国主義の参考書だった。かなり的確な指摘がなされていて勉強になった。 新・帝国主義とは植民地と全面戦争を避けた帝国主義の続きであり近代現代と連綿と続いている。こういった世界の基本的な論理と構造を押さえておくことが読書(世界の認識)に必...
読書術の本だと思っていたらナショナリズムと帝国主義の参考書だった。かなり的確な指摘がなされていて勉強になった。 新・帝国主義とは植民地と全面戦争を避けた帝国主義の続きであり近代現代と連綿と続いている。こういった世界の基本的な論理と構造を押さえておくことが読書(世界の認識)に必要なことだという。道理・条理・義理・合理というものを理解することが読書の基本であるということだと思う。 啓蒙主義が戦争を引き起こす。その論理が非常に明確に示されている。合理主義というものの暴走でもあると思う。暴走は反省に依らなければ止まらないものである。ホッブスのリヴァイアサンもそういったものである。万人の狼は国家としてリヴァイアサンになる。国家間は自然状態となる論理である。ただ狼は非常に哲学的だという本も読んだ。哲学とは反省と帰納により世界を認識し改善の配慮をするものである。狼には哲学がある。そして国家間の自然状態にも哲学が有り得る。それが国連の試みである。 安倍政権へ的確に異議を表明していてすっきりした。立憲主義を理解していないらしい。反知性主義というものらしいがそのメカニズムもわかりやすく書かれている。 安倍の権力維持の姿勢の中身は空っぽということらしい。こんなことになって残念だというしかない。 グローバル資本主義が支配的になることが逆に国家機能の強化へ向かう理由は税収と再分配の破たんを引き起こすことでありそれが新・帝国主義へ向かっている理由であるという。 私に言えることは教養を身に着けるには反省に依るということだ。
Posted by