1,800円以上の注文で送料無料

赤ちゃんに学ぶ 「個性」はどこから来たのか の商品レビュー

3.4

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/05

あの人はちょっと違う からとか、 よくわからないからと、 なるべく近づかないで おこうと壁を作ること あります。 それ勝手な思い込みで 大げさな壁を作ってる かもしれませんよ? 個性ってそんなに大差 ありませんよ?と著者 は言います。 彼我の間に切り立つ崖 は存在せず、...

あの人はちょっと違う からとか、 よくわからないからと、 なるべく近づかないで おこうと壁を作ること あります。 それ勝手な思い込みで 大げさな壁を作ってる かもしれませんよ? 個性ってそんなに大差 ありませんよ?と著者 は言います。 彼我の間に切り立つ崖 は存在せず、 その境界はなだらかな 丘のようであると。 つまりモヤモヤ違和感 を感じるあの人の個性 も、 自分のそれと大差ない ということなのかしら ? うーーーん、たしかに そうかもね。。 また環境設定がとても 大事とのこと。 グチャグチャの部屋で 生活してる人が、 クリアな思考を有する わけがないと。 まあなにごとにも例外 はあるんでしょうけど、 少なくとも私の周りの 人たちには当てはまる。 身の回りの整理整頓を もっと頑張るべし私!

Posted byブクログ

2024/03/19

赤ちゃんを育てているので興味を持って読んでみた。赤ちゃんがどのように能力を得るのか科学的に書いてある。 人の能力は何かを得れば何かを失うトレードオフの関係にある。無意識のうちではあるが、発達の過程で、大雑把に物を捉えるために、細かい物を見ないようにフィルターをかける、母国語に習熟...

赤ちゃんを育てているので興味を持って読んでみた。赤ちゃんがどのように能力を得るのか科学的に書いてある。 人の能力は何かを得れば何かを失うトレードオフの関係にある。無意識のうちではあるが、発達の過程で、大雑把に物を捉えるために、細かい物を見ないようにフィルターをかける、母国語に習熟するのに特化するために他の言語を聞きわける力を失う。これらは言い換えると一見短所とみえることでも見方を変えれば長所になる。 赤ちゃんの成長過程を学ぶことで、自分の短所も長所になるのかもとポジティブに思わせてくれた。

Posted byブクログ

2020/12/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

私が求めていた「個性」よりも、個性の幅が大きかったのですが、個人の特性が生まれる過程が脳科学を通じて説明されていて興味深かった。 特に自閉傾向がある赤ちゃんは視力がよい→細かいところを見る傾向→おおまかに認識する能力が育ちにくい→人間は顔を見て言語などを獲得していくが、顔全体を把握できないため言語が遅れるというようなことがあるらしいと言う話は新しい発見だった。 人間は生まれ持った特性に差があり、それが個体差につながっていくものの、生まれた国によって嗜好やものの見方に差があったりすることが説明するように環境でもどんどんと差が出てくる。 結果、それが個性となる。 結局個性がどこからきたのかというタイトルの答えは、個性の内容によって、生まれ持ったものなのか、環境なのかが変わるのでなんとも言えないのでした。 が、私はちょうど赤ちゃんを育てている立場で、赤ちゃんが認知しているものが何かなど学びも多かったので、目を見て話しかけるなどは意識して子育てしようと思います。

Posted byブクログ

2014/12/01

ヒトが「個性」を獲得する過程について書かれた本ではありますが、心理学の入門書としても有効な本だと思います。 ヒトが何らかの機能を獲得する際には、他の何かの可能性を失うわけですが、様々な物理的な制約を受ける中で、ある程度、効率よく生きていくためには、そのような仕組みにならざるを...

ヒトが「個性」を獲得する過程について書かれた本ではありますが、心理学の入門書としても有効な本だと思います。 ヒトが何らかの機能を獲得する際には、他の何かの可能性を失うわけですが、様々な物理的な制約を受ける中で、ある程度、効率よく生きていくためには、そのような仕組みにならざるを得なかったのでしょうね。 腹側経路と背側経路の話や、赤ちゃんは、可能な限り複雑なものを好む点など、新たな知見がいろいろと得られ、とても参考になりました。

Posted byブクログ

2014/09/17

難解ではないが、文章が読み辛い作文調で視点がフラフラするので、すんなり内容が頭に入って来ず、何度も行を遡って読んだ。 面白い事が沢山かいてあるだけに勿体ない。

Posted byブクログ

2014/09/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

赤ちゃんの脳発達の専門家である著者が、自身の研究分野から得た洞察から、様々な考えを広げて、ものの考え方、人生の生き方に対して、意見を述べている書といった感じです。総括すると、平均化した考えを押し付けることなく、個性を受け入れて、他人を理解する社会が、これからの世界の発展のために必要であろうということのようです。自身の分野や他の分野の研究などが様々に引用され、著者の勉強ぶりが表れていますが、少し話が飛んで、言いたいこととのつながりが分かりにくい部分があるように感じました。

Posted byブクログ