告発者 の商品レビュー
権力に負ける 「信義ね。関口さんは、銀行員にしては珍しい考えの持ち主ですね」と経営者トップの発言。不景気になると融資側に対し銀行は姿勢態度を一変する。「貸し渋り・貸しはがし」と言われた強硬姿勢で自己保守に走り、融資側の立場など考慮しない。この小説はそんな銀行の慣行と頭取のスキャン...
権力に負ける 「信義ね。関口さんは、銀行員にしては珍しい考えの持ち主ですね」と経営者トップの発言。不景気になると融資側に対し銀行は姿勢態度を一変する。「貸し渋り・貸しはがし」と言われた強硬姿勢で自己保守に走り、融資側の立場など考慮しない。この小説はそんな銀行の慣行と頭取のスキャンダルでの広報の役割、銀行を守る為の行動、さらに人としての「信義」を問う、実際に起きた「プライムローン事件」「路チュー事件」を模索したビジネス小説だ。 現実、政治家、大手企業、官庁などに対する「信義」(政治家、上司、会社を守る「嘘」)が問われる事件事故が多い。それによって「嘘・疑惑」ストレスを持ったまま自殺した事件も多く、勇気を持って「告発」すべきだと誰もが思う。「悪いのは自分では無くその悪意を権力で責任を負わせた上司であり、政治家である」ことを自責はないと自覚すべきだ。
Posted by
過去最高益を出した会社なのに、銀行の貸し渋りにあい倒産してしまった。その会社の社長の美人の妹が銀行に逆襲を誓うが、頭取のスキャンダルでしか追い詰めることは出来ないと悟り、自ら身体を投げ出す。その妹は主人公の元恋人で今でも忘れられない人であった。また、バブル期のつけの合併の弊害は今...
過去最高益を出した会社なのに、銀行の貸し渋りにあい倒産してしまった。その会社の社長の美人の妹が銀行に逆襲を誓うが、頭取のスキャンダルでしか追い詰めることは出来ないと悟り、自ら身体を投げ出す。その妹は主人公の元恋人で今でも忘れられない人であった。また、バブル期のつけの合併の弊害は今でも残っていそうなのがわかる物語である。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
著者は銀行員時代に総会屋利益供与事件の際に広報部次長という立場だったそうだ。 上層部が隠蔽しようとした事に異議を唱え、けじめをつけるべきだと進言し、多数の逮捕者が出る大事件の中で改革を成し遂げたと思われたが、その後厄介払いとして左遷されてしまう。 それを基に本書を読むと、著者の目指した又は欲したヒーローが主人公の裕也なのだろう。 裕也は一行員として、様々な問題に巻き込まれながらも信義を尽くそうとする。 と、そう思って読み進めていたけれど、裕也も結局は欲の為に行動してしまうのが気になった。 着地点は同じではあるけれど、そこに人間臭さよりも不快感を抱いたのは、私が女だからなのだろうか。 物語が動き出してからすぐに「きっとこうなるのだろう」という予測が立ち、特に驚きもなく予測通り進むのはまだ良しとしても、なんだお前も下半身で物事を考えるただの馬鹿男かと落胆してしまった。 そして、散々合併銀行の弊害として派閥争いの為に誰がどこで聞き耳を立てているか分からないといった描写がこれでもかと書かれているのに、後半になるにしたがって、不用意な行動しかしなくなり、案の定ピンチに陥る。 波乱を起こすにしても安直すぎる。 最終的にはハッピーエンドではあるものの、ラストシーンも何とも言えない不快感ともやもやが残る結末だった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
銀行モノは池井戸潤しかよんだことがないが、これもエンタテインメント性の高い秀作。楽しみながら、銀行合併問題に対する理解を高められる。主人公の関口裕也が何となく半沢直樹にダブって見えるのは僕だけではないはず。
Posted by
銀行小説。池井戸潤氏と同様、銀行マン出身の作者だけあってリアルに銀行の内情を描いているのだろう。 どこの企業でも不祥事、コンプラ違反の事案ていうのは大なり小なりあるのだろう。その中で、それを正す良識人がいるかどうかによってその企業が泥沼にはまり込むか、それをきっかけにより浮上する...
銀行小説。池井戸潤氏と同様、銀行マン出身の作者だけあってリアルに銀行の内情を描いているのだろう。 どこの企業でも不祥事、コンプラ違反の事案ていうのは大なり小なりあるのだろう。その中で、それを正す良識人がいるかどうかによってその企業が泥沼にはまり込むか、それをきっかけにより浮上するかの分かれ道に立たされるのかもしれない。 企業は人なり。この小説でもその良識ある若手行員を中心に物語が展開していく。 実際のみずほファイナンシャルグループの3行統合後のドタバタを題材に現実に即した形で描かれている。 ミズナミファイナンシャルグループがみずほファイナンシャルグループ、ミズナミホールセールバンクがみずほコーポレート銀行、ミズナミリテールバンクがみずほ銀行。(そのまんまやん) 文庫本の表紙の建物もみずほの本店じゃないかな? しかも、みずほコーポレート銀行の初代頭取の路上キスの話も題材になっている。 銀行というか企業の内部の権力闘争としての派閥争いなど、嫌な部分が描かれていてちょっと気分が悪くなるが、特に金を扱う銀行ってこういう世界なんだろうなと妙に納得した小説。江上氏の作品はこれで2冊目。多作な作家なので他の作品も読んでみようかと思う。 私が社会人になったときは、都市銀行と呼ばれていたのは13行。 第一勧業銀行 富士銀行 三菱銀行 三和銀行 東海銀行 東京銀行 三井銀行 太陽神戸銀行 住友銀行 大和銀行 協和銀行 埼玉銀行 北海道拓殖銀行 破綻してなくなった銀行もあるが合併統合を繰り返して、今や4行。 これを見るだけでも月日が経つのが早いと感じてしまう。 それにしても銀行に対してはいいイメージを持っていないなあ。銀行ってろくなところじゃないと金のない私は思ってしまう。(^-^*)
Posted by
メガバンクが生み出した「合併」の弊害に悩まされる広報部員を、前代未聞の頭取のスキャンダルが襲う。それを機に泥沼化する派閥抗争の果てに彼が見たものは…。欲望、嫉妬、裏切りが渦巻く企業小説。 三行合併のみずほ銀行がモデル。作者もかつて第一勧銀の広報部次長だった。現実にみずほの頭取が...
メガバンクが生み出した「合併」の弊害に悩まされる広報部員を、前代未聞の頭取のスキャンダルが襲う。それを機に泥沼化する派閥抗争の果てに彼が見たものは…。欲望、嫉妬、裏切りが渦巻く企業小説。 三行合併のみずほ銀行がモデル。作者もかつて第一勧銀の広報部次長だった。現実にみずほの頭取が起こしたスキャンダルが描かれているが、企業小説にありがちな描写の薄さで魅力の乏しい作品だった。 (D)
Posted by
江上さんの本には、よく美女が登場する。 そして、ちょっと色っぽい展開になりがちな印象。 本作も、またそのパターンか、と読むのをよそうかと思ったが、なんとか読了。 正義感なのか、出世欲なのか、性欲なのか、恋愛なのか。 どこに本質があるのか分からないが、物語は進む。 失礼ながら...
江上さんの本には、よく美女が登場する。 そして、ちょっと色っぽい展開になりがちな印象。 本作も、またそのパターンか、と読むのをよそうかと思ったが、なんとか読了。 正義感なのか、出世欲なのか、性欲なのか、恋愛なのか。 どこに本質があるのか分からないが、物語は進む。 失礼ながら、江上氏も実体験として、最後は不本意に終わられたであろう第一勧銀での会社人生。 その原因の一つでもあるのであろう、合併した銀行の、辞めた後も全く変わらぬ体質を浮き彫りにすべく、欲望渦巻くわけのわからぬ銀行の内情を、そのままわけのわからぬように書いたと思うと、なかなか味わい深い。 が、成仏して、もっと心洗われるような物語を編んでいただきたいもの。 「下町ロケット」を読み返したくなりました。
Posted by
本で書かれている貸し渋りや貸し剥がしって、最近ではあまりニュースになりませんが、リーマン後には随分取りざたされてました。僕の友人が勤めていた上場会社がまさにこんな展開で破産したりもしたし。さすが金融機関出身の著者だけに、その辺の経緯は詳しく、生々しく紹介されています。その頃のこと...
本で書かれている貸し渋りや貸し剥がしって、最近ではあまりニュースになりませんが、リーマン後には随分取りざたされてました。僕の友人が勤めていた上場会社がまさにこんな展開で破産したりもしたし。さすが金融機関出身の著者だけに、その辺の経緯は詳しく、生々しく紹介されています。その頃のことを思い出しました。 そして、ありましたね。頭取がフライデーされた事件が。あとがき(?)にあるように、該当金融機関ではなんのお咎めもなしに終わってしまったことが、当書籍を書くきっかけになったのだとか。著者の金融機関への思いはまだまだ強いようです。
Posted by
- 1