腰・肩・ひざは「ねじって」治す 魔法のリセット・トレーニング の商品レビュー
能書きは、すごい魔法のような事が書いてあるんですが・・・ 今現在、取り立てて困っている箇所が無いせいか、図解の通りにやっても、どうって事はない。 自分が困る事があるのは腰痛ぐらいなんだが、どうも自分の症状とはそぐわないような気もする。 まぁ、今度困るようになったら、もう一度...
能書きは、すごい魔法のような事が書いてあるんですが・・・ 今現在、取り立てて困っている箇所が無いせいか、図解の通りにやっても、どうって事はない。 自分が困る事があるのは腰痛ぐらいなんだが、どうも自分の症状とはそぐわないような気もする。 まぁ、今度困るようになったら、もう一度確かめてみよう。 2020/10/10
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「腰・肩・ひざはねじって治す」、2014.6発行です。魔法のリセット・トレーニング(リセトレ)とあります。リセトレとは関節を支点にして(関節をつかんで)ねじって回すことだそうです。いろんな体操やストレッチなどで、既に取り入れていらっしゃる方が大半だと思います。手指5本、足指5本、手首、足首、ひじ、ひざ、肩、顔、あご、胸、腰などのリセトレ。①呼吸に関しては「アクビ」(猫が起きた時いつも大あくびしてますねw)②指先に力がみなぎれば老化が止まるそうです③肩回し・腰回し・膝回し、どこでもできますね(笑) 支点をつかんで、ねじって回すことをリセット・トレーニング(リセトレ)と言うそうです。肩、腰、膝など無意識によく回してますねw。特に、ヒトの進化の核心としての指、手指、足指が大事だそうです。指先に力がみなぎれば老化が止まる。手指、足指の先を動かせば、全身に力がみなぎる。また、指先は脳に通じている。 山内英雄&島泰三「腰・肩・ひざはねじって治す」、2014.6発行、再読。
Posted by
山内さんという人は、ウェイトリフティングの経験がある人で、ヨガにより体を調する技法を編み出した、ようだ。 整体師みたいな活動をしているらしい。 で、ニホンザルの研究者である島さんが、自分の体を治してもらったりした経験から、山内メソッド、「リセット・トレーニング」を解説したのが本書...
山内さんという人は、ウェイトリフティングの経験がある人で、ヨガにより体を調する技法を編み出した、ようだ。 整体師みたいな活動をしているらしい。 で、ニホンザルの研究者である島さんが、自分の体を治してもらったりした経験から、山内メソッド、「リセット・トレーニング」を解説したのが本書。 図でどのような動きかの説明があるが… 何か分かりにくい。 やってみているが、これでいいのか不安になる。 やはり動画で見てみたい。 ただ、顎を緩めたり、首周りのほぐしは、とても効果があった。 それだけに、ほかのものであまり効果が見られないと…動画で確認したいなあ、という気になる。
Posted by
エクササイズ自体は効果があるのかもしれないけれど エクササイズ自体がどういう理由により効果があるのかの説明に乏しい。 本の記載も、副著者が主著者(山内さん)を崇める内容ばかりが多く、「主著者の言うことは正しい」と盲目的に語るのみ。
Posted by
肩こりを感じていたのに、髪を切ってからはあまり気になっていない。それほどロングというわけでもなかったのに、髪の毛はそれなりに重たかったということね。 現在は、なぜか指の関節(右手薬指、左手小指)や右膝が痛い。寒さのせいか、年齢のせいか……。 痛いからと動かさないのではなく、動かせ...
肩こりを感じていたのに、髪を切ってからはあまり気になっていない。それほどロングというわけでもなかったのに、髪の毛はそれなりに重たかったということね。 現在は、なぜか指の関節(右手薬指、左手小指)や右膝が痛い。寒さのせいか、年齢のせいか……。 痛いからと動かさないのではなく、動かせる範囲で動かし、可動域を広げていくのが良さそう。 うーむ、頭で考えるだけでなく行動、行動。
Posted by
- 1