1,800円以上の注文で送料無料

福島第一原発観光地化計画 の商品レビュー

3.5

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2019/08/12

思ったより真面目な本だった。空想ではなく、実現可能なことが前提なようだ。違和感があるとすると、震災や原発事故をビジネスのチャンスと捉えてしまうことか。本人たちはビジネス最優先とは決して言わないだろうが。

Posted byブクログ

2015/12/31

考え方としては同意したいところではあるが、ざんねんながら実現はかぎりなく難しいだろう。実施主体が東電なのか県なのか国なのか。ね、無理でしょ。むしろデンツーとかウンタラ堂がやるのがいちばん近いのかもしれない。南三陸町の防災庁舎が31年まで保存されるが、これも県のリーダーシップ次第。

Posted byブクログ

2015/04/13

ダークツーリズムについて具体的に説明した本である。東北は大震災であるが、沖縄、広島、長崎は戦争のダークツーリズムで考えるとほとんどがそうである。会津若松では明治維新のダークツーリズムであるし、韓国、中国、サイパンやパラオやベトナム、マレーシア、フィリピンは日本の戦争のダークツーリ...

ダークツーリズムについて具体的に説明した本である。東北は大震災であるが、沖縄、広島、長崎は戦争のダークツーリズムで考えるとほとんどがそうである。会津若松では明治維新のダークツーリズムであるし、韓国、中国、サイパンやパラオやベトナム、マレーシア、フィリピンは日本の戦争のダークツーリズム、アウシュビッツやアムステルダムのアンネの家はナチスのダークツーリズムである。

Posted byブクログ

2014/07/13

タイトルに違和感を持つ人が多いことは、ひとまず横に置く。 日本の代表的なダークツーリズムといえば広島だが、広島は元から中国地方の中心地で産業があった場所。本の中でも指摘しているが、修学旅行などの旅行以外に、出張のついで、なども多いと思う。(実際、自分もそうである。)Fukushi...

タイトルに違和感を持つ人が多いことは、ひとまず横に置く。 日本の代表的なダークツーリズムといえば広島だが、広島は元から中国地方の中心地で産業があった場所。本の中でも指摘しているが、修学旅行などの旅行以外に、出張のついで、なども多いと思う。(実際、自分もそうである。)Fukushimaを観光地化するといっても、本の中の言葉で云えば「動員」力が弱いところを、ショッピングセンターや大型施設でカバーするだけでは難しいのではないか。 とはいえ、福島第一原発の「人災の記憶」を風化させてはならない、そのためには今からプランを立てて実行していくべきだという主張には納得できる。 東日本大震災という「天災の記憶」は、当事者にとって忘れたい/忘れてはならない、の葛藤があるが、福島第一原発は「人災」として記録=アーカイブしなければならない。

Posted byブクログ

2014/06/29

ダークツーリズムに続いて、読み応えのあるないようでした。 ちょっと、夢というか現実できるかは??だけど、こういうアイディアをだしたり議論するために、忘れてはいけない3.11によって起こった津波・地震・原子力災害の事象が残った今の状況に慣れて忘れてしまい、ちょっと遠いとこのことだと...

ダークツーリズムに続いて、読み応えのあるないようでした。 ちょっと、夢というか現実できるかは??だけど、こういうアイディアをだしたり議論するために、忘れてはいけない3.11によって起こった津波・地震・原子力災害の事象が残った今の状況に慣れて忘れてしまい、ちょっと遠いとこのことだと思うのでなく自分なりに興味を持ちつつちょっとは思考し続けようと改めて思わせてくれました。 震災遺構をどうするかって話もやはり時間がかかるんだと思うけど、形あるものですから保存するとなれば人工物なのだから人の手が必要ですよね。 奇跡の一本松のように手厚く?でも、決めれないのであれば現状維持? 一筋縄ではいかないですよね。 一つ思うことは少しでも自分の目で見ておきたいと思うこと。

Posted byブクログ

2014/06/01

原発事故地の観光地化はチェルノブイリで先行して行われており、それ自体は新味もない妥当な提案。 この本自体には、読むべきところも多いが モンダイは音頭をとってる東のゲスさ。 前書き・後書きとも中二病丸出しの寒々しさだが、 それ以上に、津田との対談中に見せた「命名権」への執着ぶり...

原発事故地の観光地化はチェルノブイリで先行して行われており、それ自体は新味もない妥当な提案。 この本自体には、読むべきところも多いが モンダイは音頭をとってる東のゲスさ。 前書き・後書きとも中二病丸出しの寒々しさだが、 それ以上に、津田との対談中に見せた「命名権」への執着ぶりがゲスさをよく表している。 観光地化に動いてるグループは幾つかあるらしいので、それぞれ切磋琢磨していくのが良いのでしょう

Posted byブクログ

2014/05/21

この本のとおりに実現できるのかはわからないですが、僕も福島を観光地化することには賛成で、さらに、原発周辺地区の一部を再開発してこのような施設、それは博物館でありモニュメントでありホテルでありショッピングモールであり、そういったものにするのには、いろいろな批判がありそうですが、それ...

この本のとおりに実現できるのかはわからないですが、僕も福島を観光地化することには賛成で、さらに、原発周辺地区の一部を再開発してこのような施設、それは博物館でありモニュメントでありホテルでありショッピングモールであり、そういったものにするのには、いろいろな批判がありそうですが、それでも、理にかなっている、と僕は思います。 ボランティア、寄付、NPO、税金、そういった「きれい」なお金や人々だけで、力強く復興をするのには無理があると思っています。独立採算できるくらいの強いコンテンツを福島第一原発事故というものから抽出あるいは融合させて、「どうだ!」というくらいの気持ちで提示していくことはすごく大事なことのように感じられます。

Posted byブクログ

2014/05/19

福島第一原発を単なる記念碑としてではなく観光地とすることで記憶にとどめていこうという企画。突拍子もないけれど、インパクトはあるよな・・

Posted byブクログ

2014/03/29

ダークツーリズムという観点は良いのだが、青写真がしょぼい。しょぼすぎる。説得力がないし、方向性がおかしいでしょ。なんじゃこれ?の連続。寄せ集めの放言もいいところ。F1は行きたいが、こんなふうになるならば、文字通り終わり、だよ。

Posted byブクログ

2014/03/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

福島第一原発事故の風化とタブー化を防ぎ、事故の教訓を後世に伝えるためにも観光地化はひとつの方法であると思う。人は利己的な生き物なので、被災地の復興を考えた場合においても、観光地化は必要なことだろう。 この本はいろいろなアイデアが詰まっていて、福島の復興を考える出発点としては貴重な本だと思う。表紙にあるモニュメント「ツナミの塔」は嫌悪感を覚えるし、中には疑問符が付くアイデアもあるけれど。 井出明さんの提言「ガイドを育てる」と「ダークツーリズムから考える」、そして堀江貴文さんの提言「福島にスペースポートを!」に共感した。 ダークツーリズム(負の遺構の観光)において、ガイドの育成はとても重要。被災地の解釈を行う役割(インタープリター)もそうだが、観光客と被災者の間に立って軋轢を防ぐ役割(ネゴシエーター)が担えないとうまくいかない。また語り部とガイドは異なるということも分かった。語り部は主観的、ガイドは客観的ってことのようだ。両者を混同するとうまくいかない。

Posted byブクログ