1,800円以上の注文で送料無料

「3行日記」を書くと、なぜ健康になれるのか? の商品レビュー

3.9

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/08/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

3行日記をつけると、自律神経が整う!という主張で書かれた一冊。 1.今日いちばん失敗したこと 2.今日いちばん感動したこと 3.明日の目標 たった三行を書くだけで、健康になるというのは、信じがたい面はありますが、日々、簡潔に振り返り、明日への活力を生むという意味では、すばらしくシンプルなメソッドなのかもしれません。

Posted byブクログ

2014/08/09

日記を書くと身構えると続かないものですが、その日に起きた出来事と感じたことを一言だけ書く連用日記をつけて、もうすぐ20年になります。 それを続けられているのは、当日の日記を書くときに過去数年間を簡単に振り返ることができ、たった数行のお蔭で過去が蘇ってくることにあります。 この...

日記を書くと身構えると続かないものですが、その日に起きた出来事と感じたことを一言だけ書く連用日記をつけて、もうすぐ20年になります。 それを続けられているのは、当日の日記を書くときに過去数年間を簡単に振り返ることができ、たった数行のお蔭で過去が蘇ってくることにあります。 この本では「三行日記」として、3つのポイント(失敗・感動・明日への目標)を手書きで、寝る前に書くことを推奨しています。さらに、日記をつけることで、自律神経が整って、自分の心と体をコントロールできて健康になる(p8)としています。 コンピュータ入力より手書きがポイントという点が私には斬新でしたが、私なりに、3行日記の効用を私が続けてきた連用日記に活用できればと思いました。 特に印象に残ったポイントとして、人の心や体を乱す要因はいろいろあるが、私は煎じ詰めれば、「人間関係」と「気候の変化」である(p201)一流選手は、みな自分がコントロールできないことには耳を貸さず、自分がコントロールできることにのを追求する(p206) がありました。肝に銘じておきたいです。 以下は気になったポイントです。 ・1日の終わりに「流れ」を止めて、その日の出来事を振り返っていると、自分の思う方向へ流れをコントロールできるようになる(p16) ・自律神経が乱れているときは、全身の血流が悪く、各器官の細胞に酵素や栄養がうまく行き渡らない状態になっている(p27) ・嫌なこと→いいこと→目標という流れで書いていくと、ブルーになることもなく明日へのモチベーションを効果的に引き上げる。失敗した経験の後に嬉しかったことを書くと、自分の調子が悪かった原因を探ることになる(p36) ・自律神経とは、日々の無意識の行動や考えを「意識化」することで力を発揮する(p62) ・本当の健康とは、質のいい血液が全身のすみずみに行き渡り、60兆個の細胞のひとつひとつにまで届いている状態をいう(p67) ・健康な人が病気になる原因は2つ、血管系のトラブルと免疫系のトラブル(p68) ・交感神経が過剰なまでに優位になると、ストレスや緊張によって血管が収縮して血圧があがり、体内に十分な量の血液がめぐらなくなる(p69) ・免疫システムの主役となっているのは白血球、顆粒球 ・リンパ球・マクロファージの3種類があり、このうち、顆粒球とリンパ球のふたつが自律神経のバランスにより常に増減している(p73) ・顆粒球は死ぬときに、武器として持っていた活性酸素をばらまいて細胞を傷つける。これにより癌細胞が発生しやすくなる(p73) ・手書き文字だと、その人の思いや願う力がグッと込められる。(p81) ・ゆったりした深い呼吸は、体に多くの酸素が入り、血管が拡張して副交感神経優位になり抹消の血流が良くなる、結果的に心身の緊張がとれてリラックスモードになる(p91) ・睡眠中の脳と体は、日中の活動でたまった疲労物質を代謝したり、各種ホルモンを分泌、傷ついた細胞の修復など、明日も元気な状態で活動するための準備をしている(p99) ・夕食を早目に終えた上で、寝る前に3行日記をつけるようにすれば完璧、胃腸にも良い(p108) ・血液の質の良し悪しの決め手となっているのが腸内細菌、腸内には2割の善玉、1割の悪玉、7割の日和見菌が住んでいる、腸内環境を良くするには、できるだけ善玉菌を増やす、すると日和見菌が善玉になる(p109) ・どんどん成長して変わっていける人は、自分との対話をさんざん繰り返している、自分を顧みることで、今の自分を知り、自分を変える何かをつかみ取っている(p176) ・ミスが起きるのは、1)余裕が無い、2)自信がない、3)想定外のことが起きる、4)体調が悪い、5)環境が悪い(p195) 2014年8月9日作成

Posted byブクログ

2014/06/30

 よい習慣だが、多分何の悩みも無いときに始めないと(悩みがある状態出始めると)心理負荷が高そう。  やらねば、タイプの方は気楽に。  習慣化されてからなら強力なツールである気がする。

Posted byブクログ