Hooked ハマるしかけ の商品レビュー
知人の紹介にて読んだ。ややSNS等のBtoCサービスに寄っているかなと思う所もあったが非常に読みやすかった。自身の仕事に活かせる可能性を感じた。実践してみて、再評価してみたい。
Posted by
ユーザーの利用頻度を高めて期間を延ばし、顧客生涯価値(LTV)を高めるサービスを検討する方法論の一つ、フックモデルについて事例(Facebook、Pinterest等)を参考に示されている。フックモデルには4つのステップがある。 - Trigger:利用のきっかけ(広告などの外的...
ユーザーの利用頻度を高めて期間を延ばし、顧客生涯価値(LTV)を高めるサービスを検討する方法論の一つ、フックモデルについて事例(Facebook、Pinterest等)を参考に示されている。フックモデルには4つのステップがある。 - Trigger:利用のきっかけ(広告などの外的もあるし、一度使い始めたからという継続利用の内的きっかけもある) - Action:行動(利用を続けるという行動) - Variable Reward:報酬を得る(金銭だけでなく、利用者からの賞賛などもある) - Investment:投資(アイテムを買うなどの金銭だけでなく、情報を記録する、時間をかけるなどもある) 特に、行動のステップのデザインはこの後につながる重要なものだと思う。行動してもらうために不可欠なポイントは、 - モチベーションがあること - 行動する能力があること - 行動のトリガーがあること だという。 モチベーションは、快楽があること、希望を求められること、社会的に認められることがあるという。 能力とはフォッグ式行動モデルでは、特定の行為をするための容量と定義されている。その中で、作業の難易度に影響を与える要因は、時間、お金、身体的な努力、ブレインサイクル(メンタル面の努力、集中)、社会的な逸脱(他人に受け入れられるか)、非日常性である。
Posted by
フックモデルとはユーザーに習慣化を促すようなサービスを開発するための考え方。TwitterやFacebook等の実例(BtoCがメイン)もあるので、想像しながら読み進めることができました。BtoBサービスの事例もあれば見てみたかったが、考え方自体は理解できるので転用してみたい。
Posted by
ファシリテーターとは『誰もが見てみたいと思う世界の変化を成し遂げる』役割をもつ。ファシリテーター、なりたい!
Posted by
フックモデルはシンプルでわかりやすいものの奥が深い。本書でもシンプルかつ体系的に学ぶことができるので、サービスに携わる人は軽くでも良いので通読すると良さそう。 当然ながら事例は聖書などアメリカのサービスなので日本ではそのままではあまり参考にならないかもしれない。また、内容がBto...
フックモデルはシンプルでわかりやすいものの奥が深い。本書でもシンプルかつ体系的に学ぶことができるので、サービスに携わる人は軽くでも良いので通読すると良さそう。 当然ながら事例は聖書などアメリカのサービスなので日本ではそのままではあまり参考にならないかもしれない。また、内容がBtoCサービス一辺倒なところは少し物足りなさが残る。
Posted by
認知メンタルモデルや心理学をUXに活かすための実践的な本 ユーザーにプロダクトの利用を習慣化するための認知メンタルモデル「フック・モデル」を解説した本です。 ファストスローなどの行動経済学の本と併せて読むとさらに理解が深まると思う。 ReadHubにおいても、本書で紹介され...
認知メンタルモデルや心理学をUXに活かすための実践的な本 ユーザーにプロダクトの利用を習慣化するための認知メンタルモデル「フック・モデル」を解説した本です。 ファストスローなどの行動経済学の本と併せて読むとさらに理解が深まると思う。 ReadHubにおいても、本書で紹介されているフックモデルを、悪用ではなくユーザーの幸福度向上につながる方法で活用していきたい。
Posted by
きっかけは版元からの割引チケットだった.心理学の理論をどうソフト・サービスに生かすのか,習慣につなげていけるのかという興味深い本.使い方に注意としているのは好感が持てるけど,結局,BtoCのサービスが主眼に置きすぎているような気がしているのが残念.正直,こういう本はこなれてきてい...
きっかけは版元からの割引チケットだった.心理学の理論をどうソフト・サービスに生かすのか,習慣につなげていけるのかという興味深い本.使い方に注意としているのは好感が持てるけど,結局,BtoCのサービスが主眼に置きすぎているような気がしているのが残念.正直,こういう本はこなれてきているBtoCではなく,人の目に触れていなくて,働いている人達も多いBtoBにも焦点をあてて欲しかったなと思ってしまう.
Posted by
http://n3104.hatenablog.com/entry/2017/08/12/140304
Posted by
なぜFacebook、Twitter、Instagramがなぜ流行り、人はハマるのか。 なるほどと思える部分も多いのだが、理屈としては行動経済学の基本的な話ばかりであまり目新しさがなかった。
Posted by
【ユーザーを魅了するプロダクトの作り方】 「ハマる」をここまで丁寧に分析した本は、出会ったことはなかった。 「なぜ人はハマるのか」 「どうすればハマる仕掛けを作れるのか」 それに対して、デザインと心理学からアプローチしている。実際内容としては、デザインの要素はあまりなく心理学...
【ユーザーを魅了するプロダクトの作り方】 「ハマる」をここまで丁寧に分析した本は、出会ったことはなかった。 「なぜ人はハマるのか」 「どうすればハマる仕掛けを作れるのか」 それに対して、デザインと心理学からアプローチしている。実際内容としては、デザインの要素はあまりなく心理学の側面がかなりウエイトを占める。 しかしながら、人がハマるまでのプロセスと、各プロセスにおいてどういう施策が考えられるのか分かりやすく説明しているため、とても参考になる。 読んだだけでは意味なくて、しっかり実践してこそなので、ネクストステップが大事な一冊といえる。
Posted by
- 1
- 2