コミック版 100円のコーラを1000円で売る方法 の商品レビュー
シリーズ3冊を通して、マーケティングの理論や手法が網羅的に掴める点が良い。自分のようなマーケティング初心者には、脇に置いておいて必要な時に再読するのに良いと感じた。この本を入口に他の書籍で深く学するなどすれば良い。
Posted by
マーケティングの分野でよく聞いたり、自社の中で実際に取り組んでいるものの、なぜそれをするのか分からなかった部分を漫画のストーリーや事例の紹介を通して、理解することができてよかった。 【学んだ内容】 ・製品思考→市場思考 ・バリュープロポジション ・価格勝負 ・価格競争→価値競争...
マーケティングの分野でよく聞いたり、自社の中で実際に取り組んでいるものの、なぜそれをするのか分からなかった部分を漫画のストーリーや事例の紹介を通して、理解することができてよかった。 【学んだ内容】 ・製品思考→市場思考 ・バリュープロポジション ・価格勝負 ・価格競争→価値競争 ・チャネル戦略 ・マーケティングコミュニケーション ・イノベーター理論とキャビズム理論
Posted by
漫画はとっつきやすい割に難しい言葉も出てくるし、会社や登場人物の名前がそれに合わせてわかりづらかった。マーケティングについては学べました。先に読んだ本で見た内容だった。 事業の定義:顧客の立場に立った内容 価格競争の中のコーラの液体100円か、 特別な時間で特別なひと時を過ごせ...
漫画はとっつきやすい割に難しい言葉も出てくるし、会社や登場人物の名前がそれに合わせてわかりづらかった。マーケティングについては学べました。先に読んだ本で見た内容だった。 事業の定義:顧客の立場に立った内容 価格競争の中のコーラの液体100円か、 特別な時間で特別なひと時を過ごせる特別なコーラ1000円か。 価格競争ではなく価値競争。 お客様の言いなりになるのではなくこちらから課題を提示してその解決をする。 自社商品を自社で売る必要はない。 新商品は必ず売れない。など
Posted by
原作から情報量を落とさずに読みやすさはUPしている マーケティング戦略とはいえ、マーケティング部だけでなく営業にとっても大事な考え方 組織で一貫性のある戦略が打てると強い 持
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
読んで結構時間が経つけど、UXデザインの師匠に渡されて、衝撃を受けた本。 UXデザインの初心者にマインドを掴んでもらうのに丁度だと思う。 マンガで読みやすい。
Posted by
漫画パートのお陰で初心者のわたしにはとっつきやすかった。 顧客市場主義、プロダクト思考、値下げ競争はNGだということが全編総じて強く印象に残った。 自身も主人公と同じように、考え方・捉え方を誤っていたなぁ…と振り返ることもできた。 具体的なストーリーを元に学べるが、 「コレは...
漫画パートのお陰で初心者のわたしにはとっつきやすかった。 顧客市場主義、プロダクト思考、値下げ競争はNGだということが全編総じて強く印象に残った。 自身も主人公と同じように、考え方・捉え方を誤っていたなぁ…と振り返ることもできた。 具体的なストーリーを元に学べるが、 「コレはこういう理論」ときっちりと記されているのは一部なので注意。
Posted by
商品企画を中心としたマーケティングの入門書の漫画版。「USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか? 」が面白かったという話をしたところ友人に教えてもらったので、まずは漫画版で概要を掴むことにした。抑えるべき基礎的な考え方が体型だって整理されているので、読み物的で興味を誘...
商品企画を中心としたマーケティングの入門書の漫画版。「USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか? 」が面白かったという話をしたところ友人に教えてもらったので、まずは漫画版で概要を掴むことにした。抑えるべき基礎的な考え方が体型だって整理されているので、読み物的で興味を誘うUSJ本の次に読むのはベストだったように思う。 主となるメッセージは、日本企業が陥りがちな「顧客が言うことは何でも引き受けることが正しい」というスタンスを抜け出し、自社ならではの価値の作り方を生み出そう、というもの。キーワードは「顧客中心主義」であれど、それはお客さんの言いなりになれば良いというものではない。その主張を軸に、「製品志向と市場志向」「顧客は自分の課題を知らない」「顧客満足の式」「なぜ価格勝負をしてはいけないのか」「バリュープロポジション」「価格競争と価値競争、プロダクトセリングとバリューセリング」「イノベーター理論とキャズム理論」などといったトピックが紹介されている。分量の都合上どれも概要の紹介となっているが、巻末にそれぞれのトピックに関する有名な書籍の紹介があるのが便利そう。 ちなみに、タイトル回収の部分に関しては、言いたいことは分かるものの、ぶっちゃけややお粗末だと感じた。
Posted by
マンガなので読みやすい。マーケティングの基礎をザッと知るのにいいと思う。ここから更に関連図書へ手を広げていくとっかかりにできる。
Posted by
先に断りを入れておくと、この本は100円のコーラを1000円で騙して売る為の技術を書いた本では無い。 顧客視点のマーケティングについて、これでもかとばかりに追及している本である。 主人公のイケイケ(!?)のOLが会計システムの開発を通して成長していく過程が描かれている。 ...
先に断りを入れておくと、この本は100円のコーラを1000円で騙して売る為の技術を書いた本では無い。 顧客視点のマーケティングについて、これでもかとばかりに追及している本である。 主人公のイケイケ(!?)のOLが会計システムの開発を通して成長していく過程が描かれている。 特に印象的だったのが、お客様視点の間違い。 お客様が望んでいたら、その通りにしていたら、良い商品が出来るわけではない。 その先を考えることが重要だと、思いしらされる。 良いサービスとは、お客様の想像を超えたサービスを提供する事。そこで初めてファンになってくれる。 堅苦しくなりがちのマーケティング用語をストーリー形式にする事で、抵抗無く頭に入って来ます。 全てのビジネスパーソンに読んで貰いたい一冊。
Posted by
マンガが普通に面白い。 ぐいぐい読める。それがマンガの良いところ。 内容も勉強になるものが多い。 ≪概略≫ ・事業定義を広く。顧客中心に市場指向で。 (アメリカの鉄道は何故衰退したか) ・顧客は自分の課題を知らない ・顧客が感じた価値-事前期待値=顧客満足度 ・価格勝負で勝てる...
マンガが普通に面白い。 ぐいぐい読める。それがマンガの良いところ。 内容も勉強になるものが多い。 ≪概略≫ ・事業定義を広く。顧客中心に市場指向で。 (アメリカの鉄道は何故衰退したか) ・顧客は自分の課題を知らない ・顧客が感じた価値-事前期待値=顧客満足度 ・価格勝負で勝てるのはマーケットリーダーだけ ・顧客が望んでいて自社は提供出来るが、競合他社は提供出来ない部分を「バリュープロポジション」という。これを探しだし差別化を図る ・多機能は価値ではない。たとえ他社が提供していても、ターゲット顧客が必用としないなら切り捨てることも大切 ・パートナーとwin-winの関係を築きチャネル全体を最適化する ・「価格競争」から「価値競争」へ。プロダクトセリングからバリューセリングへ ・今売るべき顧客は誰か。イノベーター理論。(イノベーター、アーリーアダプター、アーリーマジョリティ、レイトマジョリティ、ラガード)
Posted by
- 1
- 2