爆発の科学 の商品レビュー
こなざとうがばくはつするなんてはじめて知った。 燃やすと重くなる。周りに空気にあるさんそのげんしとくっつくから。
Posted by
[墨田区図書館] 「音を楽しむ」同様、「いたずら博士の科学だいすき」シリーズ。 http://booklog.jp/users/akiuwa/archives/1/4338280107 砂糖を例にした粉じん爆発、の説明を、かたまりのままと空気中での拡散時での違いから、原子レベ...
[墨田区図書館] 「音を楽しむ」同様、「いたずら博士の科学だいすき」シリーズ。 http://booklog.jp/users/akiuwa/archives/1/4338280107 砂糖を例にした粉じん爆発、の説明を、かたまりのままと空気中での拡散時での違いから、原子レベルの話まで広げている。ちょうど原子や分子などの話まで広げて、遊べるカードを買おうと思っていた矢先だったので、少しだけでもその話が出てきて良かった。 後半はアルコールの燃えやすさから、ガソリン、水素まで、素材ごとの燃えやすさとそれらを燃料とした車、ロケットなどへの応用までさらりと説明。 ただ、この本は「音を楽しむ」に比べれば、内容も説明方法もやや高学年向けなのか、クイズもなかったので、幼稚園生にはやはりちょっとかな。写真と分子の絵、それぞれの結果(知識)への入り口、くらいとして使えそう。 ただ、「考える力理科」シリーズの方がより低学年向けでいいかな。 http://booklog.jp/search?keyword=%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E5%8A%9B%E7%90%86%E7%A7%91%E3%80%80%E5%B0%8F%E6%A3%AE&service_id=1&index=All
Posted by
- 1