村岡花子の世界 の商品レビュー
数ヶ月後には山田尚子監督「アン・シャーリー」が放映される。 →それに備えて高畑勲監督「赤毛のアン」を見ておきたい。 →その前にモンゴメリの原作を……というのは無理っぽいので、積読にしていた関連書として、本書を。 村岡花子の訳業というより、当時の人物の一例として興味を持った。 @...
数ヶ月後には山田尚子監督「アン・シャーリー」が放映される。 →それに備えて高畑勲監督「赤毛のアン」を見ておきたい。 →その前にモンゴメリの原作を……というのは無理っぽいので、積読にしていた関連書として、本書を。 村岡花子の訳業というより、当時の人物の一例として興味を持った。 @ 内容説明 本を読み、愛し、そして少女たちのために名作を贈った村岡花子の生涯をたどる!!アン、エミリー、パレアナ―花子の好きなヒロインたち。生涯の「腹心の友」、柳原白蓮との友情。 目次 第1章 花子の女学生時代 第2章 花子の青春時代―友と、愛する人とともに 第3章 少女たちに贈った“ブック・レビュー” 第4章 花子が愛したヒロインたち 第5章 少女たちに語る―よりよき女性になるために
Posted by
NHKの連続ドラマで、一躍有名になった村岡花子の生涯が、書かれている。 伯爵令嬢の柳原白蓮の方が、昔の新聞に今までにないようなゴシップを掲載されたという事で、良く知っていたけど、、作者との深い友情、又徳富蘆花夫人との交流、ミスブラックモアとの師弟関係など、おしとやかな女性としてで...
NHKの連続ドラマで、一躍有名になった村岡花子の生涯が、書かれている。 伯爵令嬢の柳原白蓮の方が、昔の新聞に今までにないようなゴシップを掲載されたという事で、良く知っていたけど、、作者との深い友情、又徳富蘆花夫人との交流、ミスブラックモアとの師弟関係など、おしとやかな女性としてでなく、本当のキャリアウーマンの始まり出会ったと、言っても、いいのではないかと思われる。 「本の虫」で、あったのだろう! その当時で、辞書を片手に、翻訳するには、大変であった事であろう。 結婚も、然りだが、愛息子の道雄を、失くした事に、大変、力を落としただろうに、それを、跳ね返し、翻訳に、又、自分の所に、図書館を、作るなど、「火の鳥」の皆共力を合わせて、女性進出を試みた女性である。 彼女が、翻訳した本の中に、まだ、読んで無い作品があるので、読んでみたいと、思う。
Posted by
今、朝ドラで話題の村岡花子さんのことを書いた本です。 イラストや写真が多くて、すごく読みやすかった!!
Posted by
「村岡花子と赤毛のアンの世界展」を観た後にショップで買った本。 村岡花子は、名前はもちろん子どもの頃から頻繁に見かけていたのでいずれよく知りたいと思っていたのだけど、かなり前に手に取った「アンのゆりかご 村岡花子の生涯」の文章がどうしても苦手で(云うなれば素人の二次創作っぽい)途...
「村岡花子と赤毛のアンの世界展」を観た後にショップで買った本。 村岡花子は、名前はもちろん子どもの頃から頻繁に見かけていたのでいずれよく知りたいと思っていたのだけど、かなり前に手に取った「アンのゆりかご 村岡花子の生涯」の文章がどうしても苦手で(云うなれば素人の二次創作っぽい)途中で投げだしてからなんとなく近づき難くなってしまって、今の朝ドラが始まっても知らないふりをしていたのでした。 でもこの本と展示はすごくよかった! 明治26年生まれの方なのだけど、カナダの宣教師が教育する学校で育ったからなのか、考え方がリベラルで発言主張がしっかりしていて、とてもそんな昔のひととは思えないくらい身近な印象。 彼女の人生や考え方は赤毛のアンのそれ以上に興味深く、書き残された様々なものを読んでいてとっても楽しかった。知的で愛情深い人柄が活き活きと伝わってきて。 それで改めて新潮文庫の赤毛のアンを開いて、見事な文章だなあと感じ入ったのでした。 思えば私は中学生の頃、ほとんどこのひとの文章ばかり読んで過ごしたのだわ。 おかげで健康的かつ上質な読書体験の中で育つことができた。 なんて嬉しい有難いことだろうと、大人になった今、痛感しています。
Posted by
- 1