1,800円以上の注文で送料無料

タックスヘイヴン Tax Haven の商品レビュー

3.9

53件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/04/06

シンガポール、タイ、日本を舞台にした経済サスペンスです。 金融についての知識を得られて、もちろん小説としてもハラハラドキドキして楽しめます。もちろんお金はとても大切ですが、一歩間違えるととっても危ないことになってしまいます。こんな危ないことはフィクションの世界だけにしたいものです...

シンガポール、タイ、日本を舞台にした経済サスペンスです。 金融についての知識を得られて、もちろん小説としてもハラハラドキドキして楽しめます。もちろんお金はとても大切ですが、一歩間違えるととっても危ないことになってしまいます。こんな危ないことはフィクションの世界だけにしたいものです。

Posted byブクログ

2015/03/29

マネーローンダリングサスペンス小説、といえばいいのだろうか。 思わず読んでしまったがそんなに実感湧かなかったな。。。

Posted byブクログ

2015/03/08

「法律家のチェックを受けないどのような書類にもサインできません。」 租税を回避しているものたちが巻き込まれる話。この本を読んで、プライベートバンカーになりたいと思った。

Posted byブクログ

2015/01/14

 橘玲の書き下ろし小説である。筆者の得意とする国際マネーを取り扱ったサスペンスもので、おもに日本とシンガポールを舞台に金融ゴロ、政治、恋愛、殺人、などを絡めたものである。  プライベートバンキングや脱税など筆者ならではのマネーシーンは多いが、本書はむしろその他のサスペンス的な要素...

 橘玲の書き下ろし小説である。筆者の得意とする国際マネーを取り扱ったサスペンスもので、おもに日本とシンガポールを舞台に金融ゴロ、政治、恋愛、殺人、などを絡めたものである。  プライベートバンキングや脱税など筆者ならではのマネーシーンは多いが、本書はむしろその他のサスペンス的な要素の方に力を入れているようで、特徴が薄れている感もある。  ストーリー展開は早く飽きさせないので、一気に読んでしまった。でも、マネー以外のシーンは橘玲でなくても書けるので、マネーに特化した小説のほうが差別化が図れていいと思う。この筆者にしか書けない本を読みたいのだ。

Posted byブクログ

2015/01/09

まるで現実社会で起きた事件のような金融サスペンス。こうした色々なスキームを活用した小説は橘玲さんしか書けないかと思料。 外資系銀行、スイスのプライベートバンクを経て、フリーのプライベートバンカーになった主人公が、同級生の夫のファンドマネージャーの転落死から、国家、ヤクザ、金融機...

まるで現実社会で起きた事件のような金融サスペンス。こうした色々なスキームを活用した小説は橘玲さんしか書けないかと思料。 外資系銀行、スイスのプライベートバンクを経て、フリーのプライベートバンカーになった主人公が、同級生の夫のファンドマネージャーの転落死から、国家、ヤクザ、金融機関等関連へ波及していきます。一見タイトル固い内容と思いきや、読みやすい内容です。 「マネーロンダリング」同様、物語の会話等ででてくる税制、金融の知識と、それを活用した様々なスキームに関しては、感心するばかりです。 「マネーロンダリング」は香港の魅力的な場所なども詳細に描写しておりましたが、今回の舞台、あんまりシンガポール魅力を訴求されていなかったかと。 「永遠の旅行者」の脇役がまた登場し、なんだか少し懐かしく、嬉しくもありました。

Posted byブクログ

2015/01/07

税金を巡って抜け道が沢山あるんだなぁと 国がしっかり使ってくれれば脱税も減るのにね 無駄なことばかりしてるから皆払いたくなくなる 彼の復讐がどうなったのかは気になるところです

Posted byブクログ

2015/01/04

シンガポールを舞台としたマネーロンダリングのミステリー。登場人物の実像が見えにくい描写が多く誰が誰かわかりづらい部分もあったが、楽しめた

Posted byブクログ

2014/11/30

マネーロンダリング、永遠の旅行者と読んで、主人公(古波蔵想定)が同じ人物に見える。3人とも世捨て人風で、クール。次は、三枚目の主人公とかないかな。 その意味ではマネーロンダリングが一番最初で面白かった。あえて違うテーマをこの本の中に探せば、高校時代の友情かな? 住んでいたシンガポ...

マネーロンダリング、永遠の旅行者と読んで、主人公(古波蔵想定)が同じ人物に見える。3人とも世捨て人風で、クール。次は、三枚目の主人公とかないかな。 その意味ではマネーロンダリングが一番最初で面白かった。あえて違うテーマをこの本の中に探せば、高校時代の友情かな? 住んでいたシンガポールが海外側の主な舞台で、色々場所が分かっているのでその点は面白かった。

Posted byブクログ

2014/11/17

脱税するほどお金がない人でも楽しめる経済小説。外資系銀行の実情が分かりやすくて良かった。外から見るほどはキラキラしてないもんなんだ。それにしてもヒロインの女の人、人に頼るのも実力だと思うけど、それにしたってもうちょっと自分でどないかせぇよ。

Posted byブクログ

2014/11/01

橘玲作品初読み。 池井戸潤氏みたいにもっと金融よりのストーリーかと思いきや、ミステリーと言ったほうがぴったりくる。 多分「現実は小説より奇なり」なんだろうな。。。 節税対策真似したくても節税するためのお金ないから気楽に読めました(笑)

Posted byブクログ