1,800円以上の注文で送料無料

思考は現実化する(下) の商品レビュー

3.7

28件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/07/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

下巻から読んだ… というか、下巻しか読んでない。 具体的なノウハウではなく、あくまで概念的な普遍的な心構え。 わかっちゃいるけど…的な。 自分と向き合って弱点を認識するところからはじめないと… 本を読むこと自体、自分との対話の時間だからたまにこういう本を読むのは無駄ではない…

Posted byブクログ

2022/12/14

・成功するためには、仕事と自分自身という二つの要素が必要。1センチ余分に進むこと(やるべきこと以上のことを進んでやろうとする積極性)は富を得る人間、優れた人間の人格証明のようなもの ・常に報酬以上のことをする→給料が上がる ・プラスアルファの魔法→チャンスが広がる

Posted byブクログ

2021/12/12

人生を成功に導くには、どのようにすればよいのか書かれた本。 色々、胸にささる言葉があったが、 報酬以上の働きをしたら、その時は報酬がなくても、長い目で見れば報酬以上のものを得られるというのは、その通りだなと思った。(結論しか書いていないので、なぜというのは本を読んで欲しい。) ...

人生を成功に導くには、どのようにすればよいのか書かれた本。 色々、胸にささる言葉があったが、 報酬以上の働きをしたら、その時は報酬がなくても、長い目で見れば報酬以上のものを得られるというのは、その通りだなと思った。(結論しか書いていないので、なぜというのは本を読んで欲しい。) 普段の仕事の心構え、もっというと人生に対する心構えを考えさせられるものだった。

Posted byブクログ

2021/07/01

あまりにアメリカ的な文章はちょっと私には気恥ずかしく感じるようだ。でも、書いてある内容は理解と共感を示す。行動に移せないのは凡人の証拠だなぁ。

Posted byブクログ

2021/05/05

潜在意識と創造的想像力と深層心理を念頭において思考の力を引き出す。積極的なものを受け入れていく。人生は障害と困難の克服、それの繰り返し。 異性によって人生が変わる。

Posted byブクログ

2021/03/29

あれをやれとかこれはやるなとかうるさい。自分がどれだけ偉いのか。ただ、たくさんの成功者に共通するものなので、もっともだと思うこともあった。プラスアルファのことをしろとかほんとにそうだな。おれは、弁護士になる。とにかく、色々なものを犠牲にするかもしれないけど、大切なものは握りしめて...

あれをやれとかこれはやるなとかうるさい。自分がどれだけ偉いのか。ただ、たくさんの成功者に共通するものなので、もっともだと思うこともあった。プラスアルファのことをしろとかほんとにそうだな。おれは、弁護士になる。とにかく、色々なものを犠牲にするかもしれないけど、大切なものは握りしめて、風に乗ろう!

Posted byブクログ

2021/01/20

男は女によって動かされる。 どの分野でも四十歳を過ぎるまでに想像力を十分発揮したという人はごく少ない。 ヘンリーフォードは四十歳を過ぎるまで成功のあてはなかった。 アンドリューカーネギーの努力が実り始めたのも四十歳を過ぎてからであった。

Posted byブクログ

2020/09/24

下巻は主に忍耐力とモチベーションについて書かれている。上巻の、燃えるような情熱を持って〜、と言ってもそれが難しい、と言う疑問の答えになっている。 失敗については今まで感じていた通り、無駄ではなくさらに感謝せよとある。そこまで思考を高めることが出来るなら苦労はしないのだが、成功する...

下巻は主に忍耐力とモチベーションについて書かれている。上巻の、燃えるような情熱を持って〜、と言ってもそれが難しい、と言う疑問の答えになっている。 失敗については今まで感じていた通り、無駄ではなくさらに感謝せよとある。そこまで思考を高めることが出来るなら苦労はしないのだが、成功するためには失敗を失敗と思わないことが不可欠だと感じさせられた。 その他興味を引いたのは不安について。7つの不安があり、特に破壊的なのが貧困の不安。だれもが抱えているはずだ。だから皆成功に向かって努力している。 少しでも身になれば。

Posted byブクログ

2020/08/12

ものすごく簡単な話なのに深い! 「思考は現実化する」 「思えば夢は叶う」 「信ずる者は救われる」 どれも言っている事は同じことだと思う。 しかしほんの少し違うのは、この本で更に詳しく書かれていること。 単なる「思考」でなく、「強い思い」をまず持つこと。 そして、それを「どうやって...

ものすごく簡単な話なのに深い! 「思考は現実化する」 「思えば夢は叶う」 「信ずる者は救われる」 どれも言っている事は同じことだと思う。 しかしほんの少し違うのは、この本で更に詳しく書かれていること。 単なる「思考」でなく、「強い思い」をまず持つこと。 そして、それを「どうやって現実化させるか」を、きちんと体系化して説明している点だと思う。 このメソッドを使って、現実に成功者となった人達の事例もあげている。 読み進めるうちに、「確かにこの方法は大事だ」と合点がいくところが多かった。 そもそも我々は「思いが弱い」。 その程度の思いしかないのか? 否定された程度で諦める思いなのか? 本気で実現させたいんなら、じゃあどうするんだ? ものすごく単純な話なのに、本当に深い! 約100年以上前に、カーネギー(カーネギーホールで有名な大金持ち)が思いついたという成功プログラム。 上下巻だけど、サクッと読める。 今でも「思考は現実化する」は普遍と思う。 この本読んで「覚悟」ができたわ! (2018/1/30)

Posted byブクログ

2020/05/10

「優れたリーダーは部下を訓練し、いつでも自分の代役を務められるようにしておくものだ」 「豊富な知識を持った人の前で口を開くということは、あなたに正確な知識が備わっているか、それとも欠落しているかを披露することなのだ」 「繰り返し繰り返し行うことにより、願望に信念という力が加わる」

Posted byブクログ