1,800円以上の注文で送料無料

ビジネスモデルの教科書 の商品レビュー

3.9

41件のお客様レビュー

  1. 5つ

    12

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/11/04

・特定市場の支配―圧倒的なシェアを握り、規模の経済や好循環で敵を排除する。市場が大きな事業、伸びている事業に集中するのではなく、高いシェアの事業に集中しなければならない。グローバルニッチトップ ・サプライチェーン種別の変更―他社と異なったサプライチェーンを構築する。サプライチェー...

・特定市場の支配―圧倒的なシェアを握り、規模の経済や好循環で敵を排除する。市場が大きな事業、伸びている事業に集中するのではなく、高いシェアの事業に集中しなければならない。グローバルニッチトップ ・サプライチェーン種別の変更―他社と異なったサプライチェーンを構築する。サプライチェーンは競合にとって今となっては覆しがたい過去の投資であり、容易に変更できるものではないため、足かせになる ・機能外販―自社事業のうち他社よりも優れた機能を他の企業に外販し、機能的な強さを更に増し、そこでの優位を自社事業にフィードバックする。ルフトハンザの飛行機整備の受託 ・提携先のレバレッジ―プレゼンスを確立した後も提携先との関係を離脱できない可能性があるため、初期契約に注意 ・同業との統合での注意事項―持株会社の下に複数の事業がぶら下がるだけでは十分ではなく、規模の経済が利くように機能的統合をしなければならない ・周辺産業との統合―顧客に対して同時に提供される製品やサービスを扱う周辺産業の事業を統合することで価値を作り出す ・垂直統合は水平統合と異なり、基本的にそれだけでは価値を生まない。垂直統合を行う場合は、価値を生む理由を明示的に探す必要がある。例えば、川下側への統合は、シェアが高い場合や資本を消費しない場合、あるいは競合を排除する場合には価値を作り出せる。川上統合は、価値を作り出せるという前提に立たず、統合によって得られる技術囲い込みによる優位と、コスト高などのリスクをよく比較した上で決定すべき。過半を超えるようなシェアを持ち、この戦略を実行すると「特定市場の支配」を更に強化できる

Posted byブクログ

2018/10/29

養成課程序盤でけっこう読んだ本。 企業の様々な戦略が盛り込まれている。表題通り、教科書として使いたい。

Posted byブクログ

2018/09/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

会社の上の方からの借り物。読むようご指導頂いたものです。実際の企業のモデルが具体的に提示されていてわかりやすかったです。あまり深いツッコミは無い感じでしたが、初心者の私にはちょうどいい感じでした。まとめ表とか図のところは今後も参考になりそうなので、手元にコピーを置いておこうかな。

Posted byブクログ

2018/08/30

31ものビジネスモデルが簡潔に整理されているので分かりやすい。 自社のビジネス環境に合ったモデルを選択、組み合わせて実践するのが効果的だろう。 まずはこの本で当たりをつけて、各論の戦略本で中身を深めていくのが常套手段だ。 しかし、日本企業はビジネスモデルを無視した場当たり的な戦...

31ものビジネスモデルが簡潔に整理されているので分かりやすい。 自社のビジネス環境に合ったモデルを選択、組み合わせて実践するのが効果的だろう。 まずはこの本で当たりをつけて、各論の戦略本で中身を深めていくのが常套手段だ。 しかし、日本企業はビジネスモデルを無視した場当たり的な戦略に打って出たり、現場にそぐわないビジネスモデルを選択したりすることが多いような気がする。 ビジネスモデルのカタログのような本書を使って、戦略を立てていくのは、決して無駄ではないだろう。

Posted byブクログ

2018/05/28

 ビジネスモデルに関する解説書は数多く出版されている。多数のビジネスモデルが紹介されていても読み終わった後にいまいち記憶に残らない…そんな経験のある読者も多いのではないか。登場するモデルの数が多くても、体系化されていないければ読者の理解が追い付かない。それに対して、本書は31パタ...

 ビジネスモデルに関する解説書は数多く出版されている。多数のビジネスモデルが紹介されていても読み終わった後にいまいち記憶に残らない…そんな経験のある読者も多いのではないか。登場するモデルの数が多くても、体系化されていないければ読者の理解が追い付かない。それに対して、本書は31パターンのビジネスモデルが登場するが、ビジネスモデルキャンパスのフレームワークで整理されているために、モデル間の類似点や相違点が分かりやすい。そして、各モデルについて「なぜ優位性を維持できるのか」「有効に機能する条件」「落とし穴」等、実際のビジネスに適用するときの留意事項についても整理されている。  よく「知っている」と「できる」は違うと言われるが、両者の間には「理解している」というステップがある。本書は「ビジネスモデルを理解する」のにふさわしい教科書と言えよう。

Posted byブクログ

2018/01/20

事業(企業)の戦い方を考えたい人にお勧め。 戦略とビジネスモデルの違いは? ビジネスモデルとは、どういうことなのか? めちゃくちゃ豊富な事例で学ぶことができます。 とにかく事例が豊富。 ビジネスの知識や教養を増やしたい方にもお勧め。

Posted byブクログ

2017/12/30

実際に著者のセミナーを受けつつ、課題図書として読了。 内容としては、様々な企業のビジネスモデルを参照しつつ、そのモデルが何故成立するのか、どこが弱点なのか、どういう立場の企業なら採用し得るのか、などあらゆる切り口から分析していく、というもの。 ●良かった点 ・ビジネスモデルの特...

実際に著者のセミナーを受けつつ、課題図書として読了。 内容としては、様々な企業のビジネスモデルを参照しつつ、そのモデルが何故成立するのか、どこが弱点なのか、どういう立場の企業なら採用し得るのか、などあらゆる切り口から分析していく、というもの。 ●良かった点 ・ビジネスモデルの特徴と、発生するメカニズムが事細かに解説されているので、いろいろな企業のビジネスモデル理解が進む ・ビジネスモデルを、顧客との関係、チャネルとの関係、などいくつかの切り口で分類しており、わかりやすく最後まで読める

Posted byブクログ

2017/08/07

“事実の分析を戦略へと転換する過程には「アート」が介在しているので、(中略)この戦略立案のアートを学ばない限り、質的な改善を図ることはなかなか難しい” という冒頭説明通りの本。 目から鱗的なモデルに出会うというよりは、様々なモデルが要領よく整理されていて、なかなかよい本だと思いま...

“事実の分析を戦略へと転換する過程には「アート」が介在しているので、(中略)この戦略立案のアートを学ばない限り、質的な改善を図ることはなかなか難しい” という冒頭説明通りの本。 目から鱗的なモデルに出会うというよりは、様々なモデルが要領よく整理されていて、なかなかよい本だと思います。

Posted byブクログ

2017/06/10

思いの外、分厚い本であることに読みながら気付いた。意外に、スムーズに読み進められていたと読み終わって思った。何でもそうだと思うが、興味が無ければ途中で飽きてしまうかもしれない本。多少、マーケティングを囓った経験があれば、恐らく真ん中辺りで、早くページを捲りたくなる上手いまとめ方で...

思いの外、分厚い本であることに読みながら気付いた。意外に、スムーズに読み進められていたと読み終わって思った。何でもそうだと思うが、興味が無ければ途中で飽きてしまうかもしれない本。多少、マーケティングを囓った経験があれば、恐らく真ん中辺りで、早くページを捲りたくなる上手いまとめ方です。 大概のビジネスモデルは網羅されているようだが、作者が言う通り、ここに上げられているモデルが単体であるわけではなく、複数のビジネスモデルが組み合わさっているのが現実。そんなややこしそうな事も何故か頭に入ってくるのは、作者が設定した幾つかの視点で、解析してみせているからだろう。もちろん、実感できる実例も一役を担っている。 タイトル通り「教科書」の如く、何かあったら覗き見したくなる虎の巻的一冊です。

Posted byブクログ

2017/05/07

様々な企業の作戦集が掲載されています。 それらを著者の視点で、一般解に落とし込んでおり、読書の実例に容易に適用できる様にしてあります。 自分が今まで知らなかった作戦や、エプソンなどプリンターメーカーの消耗品で稼ぐ作戦を”レーザーブレード”、サウスウエスト航空の高い密度のセグメント...

様々な企業の作戦集が掲載されています。 それらを著者の視点で、一般解に落とし込んでおり、読書の実例に容易に適用できる様にしてあります。 自分が今まで知らなかった作戦や、エプソンなどプリンターメーカーの消耗品で稼ぐ作戦を”レーザーブレード”、サウスウエスト航空の高い密度のセグメントに集中して低コスト戦略を仕掛ける”クリームスキミング”といった初めて作戦名を知ったものなどが、参考になりました。 それぞれ、様々な業界・市場や顧客の状況に応じて、とるべき作戦が異なることを、強く学びました。 そこがビジネスモデルを普遍化する上で、難しいところですね。 故にMBAでは、ケーススタディが盛んに行われているということも。

Posted byブクログ