続・一日一生 の商品レビュー
今回も大変励まされた。 内容的には「一日一生」と重なることも多いが、大阿闍梨の言葉は変わることなく温かく、心に染み入ります。 これからも繰り返し読んでいきます。
Posted by
やっぱりこれやね。死ぬときはまた夕方来るような感じでちょっと行ってきます、と言うような死に方をしたい。
Posted by
『続・一日一生』(酒井雄哉) 「続」ということですが、これの初回の「一日一生」を読んでの今作です。 そもそも、そのタイトルに惹かれ、気づいたら購入にまで至っていました。前作の経緯はまた別の機会に譲るとして。。 著者は、比叡山飯室谷不動堂長寿院住職です。太平洋戦争を経験し、戦後...
『続・一日一生』(酒井雄哉) 「続」ということですが、これの初回の「一日一生」を読んでの今作です。 そもそも、そのタイトルに惹かれ、気づいたら購入にまで至っていました。前作の経緯はまた別の機会に譲るとして。。 著者は、比叡山飯室谷不動堂長寿院住職です。太平洋戦争を経験し、戦後は職を転々とし、結婚もしますが、奥さんとは死別。40歳を過ぎてから比叡山に入ります。 約7年をかけて約4万キロ(地球1周分)を歩く荒行「千日回峰行」を1980年、87年の2度満行したそうです。 ちなみに、この千日回峰行を二度成し遂げたのは、記録がある比叡山の文献でも著書を含めて3人しかいないそうです。 2013年9月23日、87歳で亡くなりました。 私自身、無宗教なので、仏教の何がとかは全く分かりません。ただ、生き方という点で、ものすごく当たり前でありふれたことがシンプルかつ暖かい言葉でまとめられています。 p17 山を歩くというのは「動」=「生」の世界で、帰ってきてから明日の準備をするのは「静」=「死」んぼ世界なんだな。 静の時間は、明日生まれ変わるための準備の時間。今日失敗したら今日中に整理して次の日にちゃんとできるように今日一日を大切にする。それが明日に通じることになる。今日一日を一生懸命やらなければ明日もないということ。だから、「一日一生」ということなんだな。 どんどん、どんどん、便利になる世の中。変わる時代。その一方では気づかないくらいに根本的な大事なことを忘れ去っているような気がする中で、妙な焦燥感だったり、虚無感を感じることもあります。 だからこそ、著者の「一日一日、新しい人生を生きていけばいい。無理せず、ひがまず、穏やかな気持ちで」という言葉に共感できました。
Posted by
一日一生の続編。著者の若いころのエピソードなど、重複する部分も少しある。この本が出版されたのは、著者が亡くなってからだそう。亡くなる数日前のインタビューも載っているが、とても穏やかに死を受け入れ、亡くなっていったようだ。 著者は、比叡山のお寺で千日回峰行を2回やり遂げたお坊さん。...
一日一生の続編。著者の若いころのエピソードなど、重複する部分も少しある。この本が出版されたのは、著者が亡くなってからだそう。亡くなる数日前のインタビューも載っているが、とても穏やかに死を受け入れ、亡くなっていったようだ。 著者は、比叡山のお寺で千日回峰行を2回やり遂げたお坊さん。本編でも書いたが、修行は、九日間飲まず食わず寝ず、毎日何十キロも歩いて、7年で地球一周分の距離を歩くなど、過酷なもの。途中でやめることは許されないので、やめたくなったらいつでも死ねるよう、首をくくる縄と刀を持って歩くという。 特攻隊として訓練を受け、戦後いろいろな職を転々とし、お嫁さんが自殺するという経験を経て、山に入って修行することにしたそう。誰でも人生山あり谷あり、いろいろ経験して生きていく。何があっても、一日一日を感謝しつつ真剣に生きていこう、という趣旨。 同じような内容であるが、2冊読んでコンセプトがつかめた気がする。この考え方をマスターできれば、確かに心の平穏は手に入るだろう。著者はとても謙虚で、自分なんかまったくすごくないんだよ、と繰り返し言っている。読んでいるだけで心が落ち着いてくる本である。
Posted by
大阿闍梨となった人だから、もっと含蓄のあることを書いているかと期待したが、意外に普通の人。努力の人だったと言うことは分かる。
Posted by
いやー、ここに書かれている修行の内容って、もはや「体力と精神力を試す」もので、信仰なんか関係なさそうなんだけど、どれくらいの歴史があるもんなんだろう。むちゃくちゃ過酷だが、逆に言えばこれくらいやっても(丈夫な)人間は死なないってことか。 その他の啓発的なところはえらいお坊さんの...
いやー、ここに書かれている修行の内容って、もはや「体力と精神力を試す」もので、信仰なんか関係なさそうなんだけど、どれくらいの歴史があるもんなんだろう。むちゃくちゃ過酷だが、逆に言えばこれくらいやっても(丈夫な)人間は死なないってことか。 その他の啓発的なところはえらいお坊さんの言葉だと思うとちょっとありがたみが増す。
Posted by
vol.252 人間の持つ「欲」と「執着」の意味がわかれば、人生はシンプルになる!? http://www.shirayu.com/letter/2014/
Posted by
2013年9月23日に亡くなった、酒井雄哉大阿闍梨。晩年の姿は、とても荒行を二回やり遂げたという荒々しさや居丈高な感じはなく、ただただ柔和なやさしい表情が印象的でありました。木訥として、身の丈以上なことは語ろうとはせず、ただただ等身大で人々を導いてくれた先達。 本書は、シンプ...
2013年9月23日に亡くなった、酒井雄哉大阿闍梨。晩年の姿は、とても荒行を二回やり遂げたという荒々しさや居丈高な感じはなく、ただただ柔和なやさしい表情が印象的でありました。木訥として、身の丈以上なことは語ろうとはせず、ただただ等身大で人々を導いてくれた先達。 本書は、シンプルに、とても優しい言葉で語りかけてくる。哲学者が使うような難しい言葉は何一つない。しかし、それが何よりも含蓄があり、胸に染み入ってくる。 大阿闍梨のように荒行をこなすことは出来ないが、日常生活において、社会の中で自分の道を進んでいこうと悠木をもらえる一冊。自分の今の姿を肯定できる、そういった勇気の出る本ではないでしょうか。 【書評ブログ『本でもって』内の書評』 http://booklife.hatenablog.com/entry/2015/01/19/190103
Posted by
生病老死とは?難しく考えがちだが、実は、自然体で、感じるままでいるのがいいのかなと思った。感謝の念で、毎日、一日一生を生きる、それしかない。
Posted by
- 1