1,800円以上の注文で送料無料

マラソンは上半身が9割 の商品レビュー

3

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/09

(2014/4/22) まあタイトルはキャッチィにするのはしょうがないんだけどさ、 この本はセンセーショナルなタイトルだけの本じゃない。 もっと深い、真面目なマラソントレーニング本。 上半身が9割って話は全体の1割ちょっとしかない。 私も毎朝やっているトレーニングが...

(2014/4/22) まあタイトルはキャッチィにするのはしょうがないんだけどさ、 この本はセンセーショナルなタイトルだけの本じゃない。 もっと深い、真面目なマラソントレーニング本。 上半身が9割って話は全体の1割ちょっとしかない。 私も毎朝やっているトレーニングが大事、というのは心強い。 いくつかは書かれているまんまのトレーニングをしている。うれしい。 坂道走もいいと。 脳の働きも大事と。目標タイムを設定することは大事だと。私もガーミンをつけて走りが変わった。 フルマラソンの記録の目安で 超一流      キロ3分 トップアスリート キロ3分半 2時間半 アスリート    キロ4分  2時間50 トップランナー  キロ4分半 3時間10 キロ5分 3時間30 …私はこの途中にいる 中級ランナー   キロ5分半 3時間50 フリークランナー キロ7分  4時間54 エントリーランナーキロ8分半 5時間57 らしい。トップランナーか、、、アスリートへの道は険しいが頑張りたい。 いい本。

Posted byブクログ

2020/01/12

ベクトル合成の話以外は全体に冗長であまり読むべきところがなかったなぁ… 重心はヘソとみぞおちの間くらい。そこを斜め上方向に倒し込んでいくイメージで。重心が前に進むので脚がついてくる。 大腰筋は第12胸椎から出ている。ココが下半身の始まり。

Posted byブクログ

2018/10/09

基本的な内容が多い.「下半身は動くもの,上半身は動かすもの」という意識は確かに大事. ・自己管理能力の高さがマラソンの質を上げる. ・エンジンは体幹部,アクセルとブレーキが上半身

Posted byブクログ

2018/08/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

走る時の重心の位置が、立位より全然高い位置にあることにビックリした! あと、マラソンの周辺を考える章で、論理と感覚のバランスの話が興味深かった。そうよねー、ガムシャラに走ればいいってもんじゃないわよねー。って、アタマではわかってるんだけどさあ、ゼイゼイ。

Posted byブクログ

2015/07/22

タイトルが「何?」と思わせるが読むと納得。わかりやすいし面白かった。なるほどと思える内容も多かったです。

Posted byブクログ

2015/02/11

意識すべきポイントを「上半身」に絞り、理論やトレーニング全般(脚や呼吸、走法など)を、きちんと「上半身」というキーワードに無理なくつなげていてわかりやすい。 一つ一つの関連性が、論理的に、丁寧に解説されているのが好印象。 (覚書) 重心を体の上半身に持っていき、さらに前方へ...

意識すべきポイントを「上半身」に絞り、理論やトレーニング全般(脚や呼吸、走法など)を、きちんと「上半身」というキーワードに無理なくつなげていてわかりやすい。 一つ一つの関連性が、論理的に、丁寧に解説されているのが好印象。 (覚書) 重心を体の上半身に持っていき、さらに前方へ移動。 重心の位置のコントロールでスピード調節。 足の付け根から引き上げる意識で太ももを動かす。 息を吸う量と吐く量を同じにする。呼吸のバランスが筋肉のバランス。

Posted byブクログ

2014/11/12

タイトルの通り上半身に着目したランニングテキスト。 多分にタイトルはアイキャッチの感はある。 ・肩の回転が、上半身の動きを決める。スムーズに下半身の動きを体幹で、地面からの力を効率よく走る力に還元すると共に弱い関節での負担を緩和する。 ・上半身には広背筋を鍛える。ここが大きな筋...

タイトルの通り上半身に着目したランニングテキスト。 多分にタイトルはアイキャッチの感はある。 ・肩の回転が、上半身の動きを決める。スムーズに下半身の動きを体幹で、地面からの力を効率よく走る力に還元すると共に弱い関節での負担を緩和する。 ・上半身には広背筋を鍛える。ここが大きな筋肉。 ・垂直、水平、前後方向×右回り、左回りのストレッチ、これは効きそう。 ・思考は4種類の側面で鍛える。ひろく、ふかく、はやく、クリアに。 ・感覚と理論の両輪で鍛える。一方が煮詰まったときには、もう一方でブレークスルーする。

Posted byブクログ