すゞしろ日記 コミックエッセイ(弐) の商品レビュー
ちょっとのつもりで開いたが最後何か他に気をとられるまで夢中で読んでしまう。毒入りの水、純水は腐りやすい例え、観念と観察やらフレームやら諸々の考えを惜しげもなくご開帳。絵により脳内イメージが一コマで表現されているおかげで、文で全てを説明するタイプの本に比べて中身はギュッと詰まってい...
ちょっとのつもりで開いたが最後何か他に気をとられるまで夢中で読んでしまう。毒入りの水、純水は腐りやすい例え、観念と観察やらフレームやら諸々の考えを惜しげもなくご開帳。絵により脳内イメージが一コマで表現されているおかげで、文で全てを説明するタイプの本に比べて中身はギュッと詰まっている感がある。お得。 内助の功と言ってよいのか、奥さんがやっぱりいい味を添えている。「サビた消防車」の一件はかなりクる。
Posted by
山口晃先生の 細かいこだわりがあって まるで明治の文豪のようです その反面 奥さんが奔放で むはは!!と明るく笑ってます 時を超えて まるで漱石と 奥さんの鏡子さんの会話のようで このご夫婦も まさに ぴったりなんだな
Posted by
画家と画廊に勤めている妻…さぞかしエグゼクティブな生活なのかしら?、と想像するが、決してそんなことはないのだ‼️(笑)
Posted by
出てたの気付かなくて先日慌てて購入。ああやはりこの人の描く線(絵も文字も)は魅力的だなあ… 「生物の在り方としては、『場当たり的最善』が正解と思っているので、先の事は程々にしたい。」という一文がぐっときた。
Posted by
作者本人が普段何を考え、どう過ごしているかがわかってよい。作品を鑑賞する際の参考になる。もちろん、そんなこととは関係なく、一作品としてもおもしろい。会田誠もエッセイマンガやってくれんかな~。
Posted by
待ってましたあ、第二弾。もったいないのでチビチビ読み、読み終わってからもういっぺんゆっくり読み、ずいぶん長いこと楽しむ。次はまた数年後かしら? 最初の方のカラーページが嬉しい。フランス行きもお伊勢参りもいいけれど、私が一番気に入ったのは「スターウォーズ 帝国兵半生之記」。超一流...
待ってましたあ、第二弾。もったいないのでチビチビ読み、読み終わってからもういっぺんゆっくり読み、ずいぶん長いこと楽しむ。次はまた数年後かしら? 最初の方のカラーページが嬉しい。フランス行きもお伊勢参りもいいけれど、私が一番気に入ったのは「スターウォーズ 帝国兵半生之記」。超一流の線で描かれた、ダジャレ混じりのくだらなーい半ページほどのヤツ。こういうの大好きだー。 「日本建築集中講義」のあとがきで藤森照信先生が書いていた山口晃評に、さすがの慧眼だなあとたいそう納得した。藤森先生は、山口さんは「ボケ役」なんだけど、時折引っかかりがあると、こちらに向かってぐっと立ちあがってくるところがあると書かれていた。 そうなんだよねえ。「すゞしろ日記」もゆるーい日常が描かれているようで、時にむくむくと尖った所があらわれて、ちょっと落ち着かない気持ちにさせられる所が持ち味なんだと思う。「またまた屁理屈」と言いながら、字ばっかりでコマが埋まるそういう回がちらちらある。 「凡夫死ヲ想フ」では、「それにしても、此の『死を想う』と云うやつ、どこか根本的な誤謬、もしくは或欺瞞を含んでいる様な気がしてならない」などと書かれている。これなんか妙に納得。 また、絵を描くという仕事をどこか引け目に感じるのは、ボーッとしている時間が長いからで、その最たる理由は、「『怖くて描けない…』だろうか…。絵を描くのは何かを生み出すと云うより、山のようにある『その他の可能性』を一筆ごとに削り捨ててゆく作業だ。今日も後悔…」などとある。うーん、あの絵にはそういう「苦闘」のあとがまるっきり見えないのだが、そこが天才たる所以か。「退屈そうに引かれたその線は神の領分」という西原理恵子さんの評に激しく同感したのを思い出した。 まあしかし、多くを占めるのはなんてことない日常のお話で、日常といえば、これはもうおなじみのあの奥さんが主に登場されるわけだ。まったく実際にはどんな方なんだろう?本当にああいう人なのか?自画像ではヒゲおじさんの画伯は、実際には長身のイケメン(いやほんと!)なので、奥さんもどえらい別嬪さんではないかと思うのだが。 家庭生活の様子をあんまりホッコリまとめないで描く画伯だが、第69回では珍しくほのぼのしたのを描いていて、ここは何回も読み直してしまった。いいなあ、これ。
Posted by
今回も細か~い絵と字で埋まった ずっしり読み応えのある一冊だった。 日常のなんということもない話が ゆるりとした感じでとても良い。 おやじぎゃぐやむははな奥さんとの会話には 思わず「ふっ」と笑ってしまったり。 山口少年の愛読書の話はウケた(笑)
Posted by
東京大学出版会PR誌「UP」の毎月1ページの連載が主体。 前作が2009年に出ていますが、何しろ連載原稿は1年経っても12ページしかたまらないため、ペースが遅いのは致し方ないところです。 その他、「すゞしろ日記」風に、他の雑誌に掲載された特別編が十数編。こちらの方は彩色されたもの...
東京大学出版会PR誌「UP」の毎月1ページの連載が主体。 前作が2009年に出ていますが、何しろ連載原稿は1年経っても12ページしかたまらないため、ペースが遅いのは致し方ないところです。 その他、「すゞしろ日記」風に、他の雑誌に掲載された特別編が十数編。こちらの方は彩色されたものもあり、本編よりやや描き込まれた感じです。 全般に、何しろゆるゆるです。絵もゆるゆるだけれど、中身もどうということなく、日々の一コマだったり、だじゃれだったり、ちょっとしたことに対するこだわりだったり。 細かいことにまったくこだわらない大食いの奥さんがいい味出しています。 画家・山口晃ならではの「なるほどー」と思わせる視点もあったりするのですが、大抵はどうでもよろしいような話。だけどこれ、なんだか読んでぶひゃひゃーと笑ってしまうのです。今回、移動中、公共交通機関の中で大半を読んで、はい、後悔しました(^^;)。 一番笑ったのは排泄物による健康診断の本の話と、幼少時に気に入っていた消防自動車のおもちゃの話。あとはだじゃれの絵解き。 *と思っていたら、新聞連載中の「親鸞」、その日見た挿絵がだじゃれバージョンで大ウケしました(^^;)。
Posted by
拡大鏡必須、見て楽しく読んで楽しいすずしろ日記。 去年横浜そごうの展覧会に行ってますます好きになってしまった。 カミサンもポチも相変わらずいい感じ。
Posted by
- 1