Fearless Change の商品レビュー
アジャイルとタイトルにあるがアジャイル関係なくモノゴトを進めるために覚えておくと良い48のパターン(テクニック)を紹介する本。 どんなにいいアイデア、施策でも関わる人が多ければ何かしら反対されることもある。人間は「合理的な意思決定者」はなく、いくつもの感情的な理由が絡み合って結論...
アジャイルとタイトルにあるがアジャイル関係なくモノゴトを進めるために覚えておくと良い48のパターン(テクニック)を紹介する本。 どんなにいいアイデア、施策でも関わる人が多ければ何かしら反対されることもある。人間は「合理的な意思決定者」はなく、いくつもの感情的な理由が絡み合って結論を出すものだからである。 3部構成の本書では、1部でパターンの使い方、2部で体験レポート、そして3部には具体的なパターン集が並ぶ。1部を読んで感覚を学び、2部で実践例を知ったあとは3部で気になるパターンの詳細を読み進めていけば良いと思う。 パターンは自分の手札として脳内インデックスに入れておきたい。
Posted by
様々な状況に対してパターンを当てはめることで、自分の状況、次にすべき行動などを客観視できる気がした。一人ではできない新しいことを始めようという方におすすめ。パターンの詳細が記載されている後半は未読だが、辞書的な感じで使おうかなと思う。
Posted by
アイデア(特にアジャイル等の開発・組織運営手法)を組織に広げる人のための本。組織の変化が遅い企業や、組織改革を任されたマネージャー等には良さそう。自組織はそもそも変化に強いため活かせる部分が少なかった。解決方法がやや抽象的なのも難しさの一因。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
リーダーシップについて 「人に話す時は、相手の言葉で話すことが重要。 それがうまくてきたとき、彼らは言うだろう。 おお!私が考えたことと同じことを言っている。 私はあなたをリスペクトし、死ぬまであなたに付き従うよ。 彼ららがあなたに付き従うのは、あなたが不可思議なリーダーシップを発揮しているからでない。 あなたが彼らに従っているだけなのです。」 人との関わりを深めるための視差を得られました。
Posted by
新しいことを始めて広めていきたい、組織をもっと良くしていきたい人にとって旅の友となる本。組織の文化を作ったり、業務を改善しようとするには実は自己の振る舞いを変えて仲間を集めていくことが重要だと分かり、そのための推奨される48のパターンが載っています。もちろん他にも色んな方法がある...
新しいことを始めて広めていきたい、組織をもっと良くしていきたい人にとって旅の友となる本。組織の文化を作ったり、業務を改善しようとするには実は自己の振る舞いを変えて仲間を集めていくことが重要だと分かり、そのための推奨される48のパターンが載っています。もちろん他にも色んな方法があるけど、守破離の守としてまずはひきだし増やしたい人にオススメです。「アジャイルに効く」とあるけど日本版のマーケティング上ついたようなので、アジャイル関係無しに読めます。
Posted by
何かを変えていくときのやり方がまとめられていてとても役に立つ。どこからでも読める反面、内容は若干冗長かも。 何かを始めるときにつまづいたら開き、ヒントを探す本として使うのが良さそう。
Posted by
読書会はついに最終回で終了したのでこちらも読了に! これを一緒に読んだ仲間がいる感覚、こそが重要かもしれん。Fear less の源泉は案外そういうところにありそう。
Posted by
実践的な方法論をストーリーを乗せながら教えてくれる本でした。 この本のポイントは大きく三つであるかと思います。 一つ目は情報に対する姿勢は人それぞれであるということだと思います。新しい物事に対して大きな興味を示す人から実用を重視する人、今までのやり方を重視する人など様々いるという...
実践的な方法論をストーリーを乗せながら教えてくれる本でした。 この本のポイントは大きく三つであるかと思います。 一つ目は情報に対する姿勢は人それぞれであるということだと思います。新しい物事に対して大きな興味を示す人から実用を重視する人、今までのやり方を重視する人など様々いるということ。それぞれの特性を掴み必要十分な情報を提供していくことが大事だと思いました。 二つ目は組織は人で出来ているということだと思います。いくら論理的に説明しようとしても結局は組織は人で出来ているので、自分を大事にしてくれる人の話に耳を傾けてくれるし、信頼のできる人の話なら聞いてみようとなる。大きく変えるのは心理的に抵抗があるけど、少しずつ実験的に変えるのは受け入れやすいということだと思います。 三つ目は抵抗勢力は敵ではないということだと思います。新しいアイデアを導入しようとした時の反対意見や不安というのは今までの経験から心配して言ってくれている場合も多々あり、重要なポイントだと思います。反対意見を出してくれる人たちこそ味方につけて推進していくことが大事だと思いました。
Posted by
組織・チーム改革を考えている人は必読。実施中の人でも自身の活動をふりかえり、次の行動に活かせる内容だった。
Posted by
私はエバンジェリストです。新しいアイディアがあり、それを社内に広めようとしています。 組織文化を変えるのは大変です。 イントレプレナーは大変です。 でも、それを少しずつ確実にやる方法が、この本にパターンとして書かれています。 頭では分かり切ってることや、政治的にやりたくないこと...
私はエバンジェリストです。新しいアイディアがあり、それを社内に広めようとしています。 組織文化を変えるのは大変です。 イントレプレナーは大変です。 でも、それを少しずつ確実にやる方法が、この本にパターンとして書かれています。 頭では分かり切ってることや、政治的にやりたくないことも、パターンとして書かれていて、つまりアイディアを広めるには重要なことであると認識させてくれます。 この本に早く出会っていると、組織で研究提案した時に、イラッとしなかったかもしれない。その時はまだ私はエバンジェリストじゃなかったとは思うが。 新しいアイディアを広めようとした際、いまどんな状態で、その時はどんなことをした方が良いか。道しるべとなる本です。 何よりまず自分がエバンジェリストであるということを自覚しなければならない。
Posted by
- 1
- 2