1,800円以上の注文で送料無料

“動き"のフィジカルトレーニング の商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/10/05

1968年生まれ、中村考宏(たかひろ)さん、すっかりファンになりました。トレーニング、理論的です。眼から鱗が沢山あります。読んでて面白く(納得し)、これまでのトレーニングに併用していきたいと思っています。「骨は身体を支え、筋肉は骨格を調整し、関節は重心を運ぶ」「運動とは、人間の重...

1968年生まれ、中村考宏(たかひろ)さん、すっかりファンになりました。トレーニング、理論的です。眼から鱗が沢山あります。読んでて面白く(納得し)、これまでのトレーニングに併用していきたいと思っています。「骨は身体を支え、筋肉は骨格を調整し、関節は重心を運ぶ」「運動とは、人間の重心が移動すること」「背伸びとは(実は)胸と腹を伸ばしている」「動物の腹はやわらかく、大きく伸び縮みして野山を駆け回る。人間だけが運動不足で、健康のため、美的価値観のために腹筋を鍛えている」。内容は、筋トレとは、筋トレの極意、拳作り(指の関節を最大限に曲げる)、趾(足指)(足の指はどこまで握り込めるか)、本当の腹筋とは、姿勢は背中から鍛える、全身のバネを鍛える(ハムストリングス)、大地に垂直に立つ、一番重たい頭をどう取り扱うか の9つの章立てです。丹田に重きを置いた「丸々とした腹」か、筋肉に重きを置いたブルースリーのようなシックスパックか。要は、幼い子のように、腹の可動域が広い事、収縮と伸長の両方が可能なものなんですね。

Posted byブクログ

2015/07/23

第1章の「筋トレとは何か」は凄く良かったです。ただ構造動作トレーニング全体に関しては「なるほど」と「うーん・・・」が入り混じってる。正解・間違いということではなく捉え方の違いなんだと思うけど。

Posted byブクログ

2015/04/11

カラダが柔らかくなる「筋トレ」! 骨は身体を支え、筋肉は骨格を調整し、関節は重心を運ぶ。 体重移動と重心移動の違い

Posted byブクログ

2014/04/15

http://staygold1979.blog.fc2.com/blog-entry-609.html

Posted byブクログ