影響力の正体 の商品レビュー
近年、私たちの周りの情報は、恐ろしいばかりの勢いで増え続けている。そして、物を購入する場合などには、種々の情報に基づいて的確な判断をすることが求められる。そんなとき、役立つのが、恩義、整合性、社会的な証拠、好意、権威、希少性の6つのルールである。これらは人間が生きていく上で、自然...
近年、私たちの周りの情報は、恐ろしいばかりの勢いで増え続けている。そして、物を購入する場合などには、種々の情報に基づいて的確な判断をすることが求められる。そんなとき、役立つのが、恩義、整合性、社会的な証拠、好意、権威、希少性の6つのルールである。これらは人間が生きていく上で、自然に取り入れたものだ。つまり、無駄な思考を必要とすることなく、的確な判断をすることが出来るのだ。しかし、世の中には、逆にこれらを利用して私たちの判断を惑わすものが無数にある。どうでもいいようなプレゼントをされ続けた挙句、保険に加入してしまったという経験はないだろうか? 自分の意思に反した行動を取らないためにも、この本を読んで、十分に対策しておくにに越したことはない。でも、あの手この手で騙されてしまうんだよなー。
Posted by
恩義のルール 先に与えるほうは、親切にする内容も見返りも選べる。先に与えることで、お願い事に対してイエスを引き出しやすくなる。借りがある状態を人は嫌う。だからより多くの見返りを与える。 比較、先に高いものを見せてから安いものを見せると買いやすい。オプションを色々追加してしまうのも...
恩義のルール 先に与えるほうは、親切にする内容も見返りも選べる。先に与えることで、お願い事に対してイエスを引き出しやすくなる。借りがある状態を人は嫌う。だからより多くの見返りを与える。 比較、先に高いものを見せてから安いものを見せると買いやすい。オプションを色々追加してしまうのもその理論。譲歩と比較のルールを同時に使える。 (10ドルのもの買っていただけないなら、1ドルのこれを買ってくれませんか?みたいな) 整合性のルール 人は言ったことの辻褄を合わせようとする。なぜなら、考えなくていいから。玩具の話。 些細な同意を得られれば、その後大きな同意を得られる可能性が高まる。フットインザドアテクニック。
Posted by
「影響力の武器」と原書は同じ。訳をわかりやすくしたようだ。 全部読み終わらないが、返却期限のため読了とする。
Posted by
【由来】 ・amazonで「影響力の武器」を検索してたら。チャルディーニの新作? 【期待したもの】 ・ 【要約】 ・ 【ノート】 ・
Posted by
革新的な指摘は殆どなかったと思いますが、当たり前と思っていることが丁寧に解説されていたので、かえって「なるほど」と思う箇所が多かったように感じます。 人に影響力を及ぼす場合に鍵となるポイントを、6つに分けて紹介されていました。 そのどれもが、判断を機械的に下すことで、省力化や時...
革新的な指摘は殆どなかったと思いますが、当たり前と思っていることが丁寧に解説されていたので、かえって「なるほど」と思う箇所が多かったように感じます。 人に影響力を及ぼす場合に鍵となるポイントを、6つに分けて紹介されていました。 そのどれもが、判断を機械的に下すことで、省力化や時間短縮(自然界では瞬発力が生死を分ける場合もある)を図るという意味で、本来は有意義に機能していたもので、それを逆手に取って悪用する人たちに対抗するという目的を持って書かれているようでした。 6つのポイント――なにが人の意思決定に影響を与えるか 恩義(試食や試供品、賄賂) 整合性(振り上げた拳、約束、表明した意思) 社会的な証拠(多数意見、前の人に倣う、サクラ) 好意(友人知人からの紹介、お世辞) 権威(肩書、制服、お墨付き) 希少性(期間限定、数量限定、ロミオとジュリエット)
Posted by
人間が物事を判断するときに影響されうる大きな要因を心理学からわかりやすく解説する。 恩義、整合性、社会的な証拠、好意、権威、希少性、これらの6つの状態を人は手早く判断することで時間を使って考え込まなくていいようになっている。行動経済学でいうヒューリスティックスなのだが、その単語は...
人間が物事を判断するときに影響されうる大きな要因を心理学からわかりやすく解説する。 恩義、整合性、社会的な証拠、好意、権威、希少性、これらの6つの状態を人は手早く判断することで時間を使って考え込まなくていいようになっている。行動経済学でいうヒューリスティックスなのだが、その単語はここでは出てこない。 これらを悪用したパターン。 恩義:まずプレゼントを渡してから要求する。無理なお願いをして、それを譲歩する形で貸しを作る。 整合性:言わせてからやると言わないでやるよりも有限実行しようとする。 社会的な証拠:他の人を見てからやる。チップの瓶に先に金を入れておく。TVの無駄な笑い声。 好意:友達の紹介という前振りで押し売り、タッパーウェアパーティー。 権威:ミルグラムの権威者に言われたから電気ショックを与え続ける被験者。ファシズム。 希少性:タイムセール。行列。
Posted by
人は考えずに利得を得たいと願うという前提、そしてそこに付け込むルールは6種類。具体例には詐欺の話が多いが、アラブの春などの社会的事例、会社の目標設定等々、さまざまなところで愚民を動かす原理が働いている。社会学理解の一助になった。
Posted by
図書館で借りて読んだ。 説得されるのは、何が影響しているのか。心理学を通して、『恩義』『整合性』『社会的な証拠』『好意』『権威』『希少性』の6つの切り口から説明される影響力の正体。 悪用厳禁ですが、営業時代に知ってたら、もっと売れたかも~。面白かった。
Posted by
「広告関係者必読の名著」という話をどこかで聞いたことがあり、いずれは読まねばと思っていたが、この度、夏休みでまとまった時間がとれたので読んだ。 人が要求に承諾してしまうルールを6つにまとめ、 様々な実験調査や参与観察の事例などから、詳しく説明した本。 「こういうルールあるよな...
「広告関係者必読の名著」という話をどこかで聞いたことがあり、いずれは読まねばと思っていたが、この度、夏休みでまとまった時間がとれたので読んだ。 人が要求に承諾してしまうルールを6つにまとめ、 様々な実験調査や参与観察の事例などから、詳しく説明した本。 「こういうルールあるよなあ」となんとなく思ってたことを、体系的に整理し、これでもかというぐらいの事例を交えて説明されていて、とても説得力のある本だった。 このルールを頭に入れた上で、 日常生活を送っていると、 「あ、これはアノ法則だな」と気づくことがあり、 頭を整理にとても役立つ。
Posted by
長らく読みたかったが、割高で悩んでおったが新訳がKindle化されたので購入。やはり良い本であったが、良い本は内容が他の本にも引かれたりしてるので読む意味があるのかというところは悩みどころ。元になる本だけを読むのが多分ベストではあるんだろうけど。
Posted by
- 1
- 2