1,800円以上の注文で送料無料

仏教のこころ の商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/04

著者の仏教にかんするエッセイのほか、臨床心理学者の河合隼雄、作家で禅僧の玄侑宗久との対談を収録しています。 著者は、作家業を休止して龍谷大学で仏教学を修めており、また親鸞や蓮如をはじめとして仏教を題材にした多くの作品を刊行していることで知られています。そうした著者の仏教に対する...

著者の仏教にかんするエッセイのほか、臨床心理学者の河合隼雄、作家で禅僧の玄侑宗久との対談を収録しています。 著者は、作家業を休止して龍谷大学で仏教学を修めており、また親鸞や蓮如をはじめとして仏教を題材にした多くの作品を刊行していることで知られています。そうした著者の仏教に対する関心は、一方では現代人にとって仏教のもつ意義を問いなおすことへと向かっていき、他方では日本における仏教受容の前史へとさかのぼっていきます。著者は、百済から仏教が渡来する以前にも、民間の交流を通じてさまざまなしかたで仏教がこの国に伝えられていたと考えており、そこでは口誦伝説や生活体験、迷信のようなものを含みもっていたにちがいないと主張しています。 こうした著者の関心は、民俗学的なアプローチにもとづいて日本仏教の研究をおこなっている人びととある点では共通するところがありますが、ある世代までのリベラルな政治的立場の文学者や思想家たちにときおり見られる、日本の原像のうちに多様性を見いだそうとする姿勢に通じるもののように感じられます。一方で、そうした姿勢がいわば民俗学的な想像力の助けを借りることであらたな「物語」を紡いできたことにも、注意を向けておくべきでしょう。たとえば、著者は上述のような日本の仏教受容が現代人の精神のうちにも生きつづけていると考えており、その「寛容」性に現代の宗教間の対立を克服する可能性を見ようとするにいたっては、日本文化をやや都合よく一元化して理解しているのではないかという疑問をおぼえてしまいます。

Posted byブクログ

2017/08/30

もしかしたら著者初読みかも知れない。題名だけ妙に記憶している「ゴキブリの歌」も未読のはずだ。読者を仏教に勧誘するというようなものではなく、著者が考える仏教を平たい言葉で説明してくれた本。ブッダが死後の世界を黙して語らなかったということを知らなかったし、親鸞や蓮如のことも本書で知る...

もしかしたら著者初読みかも知れない。題名だけ妙に記憶している「ゴキブリの歌」も未読のはずだ。読者を仏教に勧誘するというようなものではなく、著者が考える仏教を平たい言葉で説明してくれた本。ブッダが死後の世界を黙して語らなかったということを知らなかったし、親鸞や蓮如のことも本書で知ることが多かった。「浄土は地獄によって照り返されて輝くのである。」との言葉に得心。本書を読むと、日本人の宗教観が世界を救うことができそうだと思えてくる。

Posted byブクログ

2015/05/05

真宗の仏教徒である五木寛之さんのエッセイ。玄侑宗久さんとの対談などもあります。 現代に即して仏教には変わるべきところがあるという話が面白く、共感できた。 確かに極楽の描写は昔のひとにとってはさぞ魅力的だったと思うけど、美しい色彩はあちこちの公園やイルミネーションで見られるし、妙...

真宗の仏教徒である五木寛之さんのエッセイ。玄侑宗久さんとの対談などもあります。 現代に即して仏教には変わるべきところがあるという話が面白く、共感できた。 確かに極楽の描写は昔のひとにとってはさぞ魅力的だったと思うけど、美しい色彩はあちこちの公園やイルミネーションで見られるし、妙なる音楽もダウンロードしてイヤホンで聞ける。そして、お釈迦さまが「無記」としたあの世のことについても語るべきなのではないかと。老いと死に関わる仕事が増える世の中、仏教からはどうやってアプローチするのがいいんだろう。

Posted byブクログ

2014/08/25

クリスマスやって初詣行ってお盆に帰省して。これを何とも思わないか?恥ずかしいと思うか?嫌悪するか?肯定するか? シンクレティズム(混淆主義)やアニミズム(自然崇拝)を受け入れ、更には異端まで飲み込んで共生できるか?曖昧さを寛容の精神で受け入れろと。仏教というよりも宗教論、日本(人...

クリスマスやって初詣行ってお盆に帰省して。これを何とも思わないか?恥ずかしいと思うか?嫌悪するか?肯定するか? シンクレティズム(混淆主義)やアニミズム(自然崇拝)を受け入れ、更には異端まで飲み込んで共生できるか?曖昧さを寛容の精神で受け入れろと。仏教というよりも宗教論、日本(人)論という印象。その根底に日本仏教があるのだろうけど。

Posted byブクログ