1,800円以上の注文で送料無料

サラリーマンの9割は税金を取り戻せる の商品レビュー

3.3

36件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2018/10/26

●「消費税は、収入の高い人ほど負担率が減る税金。こんな不公平な増税が、なぜ通ってしまったのか。それはサラリーマンが税金に関して無知だったから」と筆者はあとがきで述べている。税制に関しての知識がないと、余計なお金を支払う羽目になることがよく分かった。

Posted byブクログ

2018/07/12

個人的に今年が住宅ローン控除の初年度となることから確定申告についての情報を集めようとアンテナを張っていたところに、やたら日経新聞の広告欄で掲載され目についたため購入してみた。節税マニュアル的なものは雑誌の特集なんかで十分だとは思ったものの、丁寧な図解やかわいらしいキャラクターの説...

個人的に今年が住宅ローン控除の初年度となることから確定申告についての情報を集めようとアンテナを張っていたところに、やたら日経新聞の広告欄で掲載され目についたため購入してみた。節税マニュアル的なものは雑誌の特集なんかで十分だとは思ったものの、丁寧な図解やかわいらしいキャラクターの説明よりも、小難しい文章の方が僕自身の性に合っているとの判断は、半分正解。半分予想外。 著者の大村氏は、元国税調査官として10年間の勤務経験のあるいわゆる税金徴収の本家本元。そんな彼が語る“税務署職員がやっている節税対策方法”これが本書の売り。「あんなことやこんなことで税金の還付が受けられますよ!」をこれ見よがに列挙しているあたりそこらに出回っている雑誌の特集となんら変わりはない。このあたりは想定内。とっておきの情報であるかの如くふるさと納税について言及しているものの、これも既にお昼のワイドショーで確認済み。大した新鮮味はない。が、だからと言って僕自身が自分の支払い税金がいくらであるかを知っている訳ではなく、いくらになるかの計算式を知っている訳でもないため、その情報が“有用or無用”の評価を下す権利は持ち合わせていない。 税金について無知な人間が、「あ、これは雑誌で見たことあるもんね!」とドヤ顔したところで、その書籍の評価を著しく下げるわけにはいかないのである。当然、雑誌で得られる知識ですよ!と言いながらも雑誌に載っている知識すらも知らない僕ですから、随所に参考となるアドバイスがちりばめられていた。その一つ一つをここで紹介しても仕方がないことなので、備忘録も兼ねて、次年度の確定申告に向けた僕自身の動き方を記載してみる。 1. ふるさと納税には3万円くらい使う。なるべく付加価値的かつ日常的な特産品を頂戴する。 2. 実の従兄弟の子供や祖父母の兄弟から嫁の叔父叔母まで、年収158万円以下(65歳未満の場合は108万円)で誰の扶養にも入っていない人を見つけ扶養へ加える。 3. 民間の個人年金保険、介護医療保険にそれぞれ8万円/年、加入する。(還付金を利回りに含めればこんなに率の良い金融商品はほかにない!らしい) 4. サラリーマン交際費(特定支出控除)を利用するため、通勤費、仕事に関わる書籍代、取引先との飲み会代、資格取得費などで年間70〜100万円くらい使っているかを確かめる。 5. 医療費控除マスターになるべく、全ての診療記録を保管、“予防ではなく治療”のための市販の風邪薬、栄養ドリンク(医薬品)、シップなどを購入した際の領収書も取っておく。 6. 掛かりつけのドクターから“温泉療養指示書”をもらい、全国にある温泉療養施設(18か所)のいづれかを利用する。その際の交通費も領収書を取っておく。 これくらいだろうか。尚、上記については真に控除の適用条件に該当することが大前提だ。まぁ、これだけ必死に一年間節税対策を行ったとしても、住宅ローン控除には遠く及ばず、労力に見合う還付を得られるのか甚だ疑問ではあるが、銀行員という職業柄、人様のキャッシュフロー、支払税金に対してとやかく言わせてもらっているのだから、『面倒くさい』で片づけて良いこともない。 ともあれ、おかげさまでサラリーマン確定申告については本書の知識のみで十分にファイナンシャルプランナーなる方々と対等(もしくはそれ以上)に語ることが出来る知識を得られたのではなかろうか。税務署にしろ保険の営業マンにしろ、その商品に対してこちらが“知恵”を有していない場合、それは“客”ではなく“カモ”に違いない。本書は僕を“カモ”から脱却させてくれた。。。のではなかろうか。少なくとも税務署にとって“ネギ”では無かったことは確かだ。

Posted byブクログ

2017/01/06

ふるさと納税→納税額から2千円引いた額=住民税の1割になる様に納税するとお得。 ex)年収600万なら住民税34万の1割なので3.4万までふるさと納税すると良い。 社会保険料、生命保険料も控除ギリギリの値段の支払いをしていたら、それぞれ実質1万円ずつの節税になる。 扶養家族は...

ふるさと納税→納税額から2千円引いた額=住民税の1割になる様に納税するとお得。 ex)年収600万なら住民税34万の1割なので3.4万までふるさと納税すると良い。 社会保険料、生命保険料も控除ギリギリの値段の支払いをしていたら、それぞれ実質1万円ずつの節税になる。 扶養家族は1人増やせば11万円の節税。

Posted byブクログ

2016/06/05

雑損控除、特定支出控除、住宅ローン控除等新規住宅取得関連の整理が出来た。この手の本は知っているつもりの復習知識確認のためにはいい。

Posted byブクログ

2016/02/25

サラリーマンの節税についての本。ふるさと納税を除くと、この本にあてはまりそうな人はほとんどいなさそうな気がするのだけど、どうなんろう? ただ、医療費控除についてはもっと知られたほうがいいと思う。父親は去年、入院したというのに、領収書捨ててしまって医療費控除ができないらしい。 だい...

サラリーマンの節税についての本。ふるさと納税を除くと、この本にあてはまりそうな人はほとんどいなさそうな気がするのだけど、どうなんろう? ただ、医療費控除についてはもっと知られたほうがいいと思う。父親は去年、入院したというのに、領収書捨ててしまって医療費控除ができないらしい。 だいたい、妻一人、子供一人のサラリーマンはだいたい収入の20%が税金としてとられるらしい。そう考えると多いよなぁ。これは、先進国の中でも高い部類らしい。いったい、何に使われてるんだか……。 掛け捨てより貯蓄性のある生命保険に加入したほうが、性目保険控除も多く適用されて有利という話には目からウロコ。確かに言われてみれば納得なのだけど、それは気づかなかった。 それと、あまりよく分かってなかったけど、扶養控除って適用できる範囲が思ったより広いんだなと。6親等以内なら扶養控除にできるらしい(姻族なら3親等以内)。一緒に暮らしていなくてもいいのだとか。うちの祖母ってそういえばどうなってるんだろう。誰の扶養にもなってなかったら、損だよなぁ。 後、場合によっては温泉利用で医療控除を受けられるという話も驚いた。調べてよさそうだったら、よく温泉に行ってる父に話してみようと思う。

Posted byブクログ

2016/01/25

さっくり読めます。 払わなくてもいい税金は払わないでよいと思います。 別の形で社会に貢献すればよいのですから。 黙っているとルールよりも多く取られっぱなしになりますし、肝心な部分はだれも親切に教えてはくれないので、まずは全体的に税金を正しく計算するための知識が必要だと思います。 ...

さっくり読めます。 払わなくてもいい税金は払わないでよいと思います。 別の形で社会に貢献すればよいのですから。 黙っているとルールよりも多く取られっぱなしになりますし、肝心な部分はだれも親切に教えてはくれないので、まずは全体的に税金を正しく計算するための知識が必要だと思います。 ふるさと納税の限度額の計算は、平成27年から変わっていますので、そこだけ注意してください。

Posted byブクログ

2015/09/06

ふるさと納税と 年収が300万以下になった時の医療費控除が75,000円でできることが新しい情報かな。

Posted byブクログ

2015/04/30

まあいろいろ節税アイデアは あるが、ふるさと納税が最強かな。 逆に言うとサラリーマンが取れる策は やはりこの程度かというのが正直な感想。。 医療費控除や保険控除は税金減るけど 出費も増えるからな。個人年金が 一般生命保険と別枠控除を知ったことが収穫。 加入検討してみようと思いま...

まあいろいろ節税アイデアは あるが、ふるさと納税が最強かな。 逆に言うとサラリーマンが取れる策は やはりこの程度かというのが正直な感想。。 医療費控除や保険控除は税金減るけど 出費も増えるからな。個人年金が 一般生命保険と別枠控除を知ったことが収穫。 加入検討してみようと思います。

Posted byブクログ

2015/04/08

大村大次郎著「サラリーマンの9割の税金は取り戻せる」中公新書ラクレ(2013) *ふるさと納税の基本的なしくみを利用するのも大きなメリットです。自己負担2千円で2万円相当の特産品がもらえる裏技もあります。あるいみ究極の節税術なのです。これは自分が好きな自治体に寄付をすればその分、...

大村大次郎著「サラリーマンの9割の税金は取り戻せる」中公新書ラクレ(2013) *ふるさと納税の基本的なしくみを利用するのも大きなメリットです。自己負担2千円で2万円相当の特産品がもらえる裏技もあります。あるいみ究極の節税術なのです。これは自分が好きな自治体に寄付をすればその分、所得税、住民税が安くなるという制度です。具体的には、自治体に寄付をすれば、所得税、住民税などが寄付金からマイナス2千円した額がかえってくるという制度です。たとえば3万円寄付した場合は、2万8千円が戻ってきます。それならが、2千円マイナスではないかと思う人もいるでしょう。実はふるさと納税を利用して自治体に寄付をした場合は、自治体がお礼として特産品を送るという制度があります。 *住民税は所得にたいして10%に課される所得割と、だれもが均等に課せられる均等割の合計になります。均等割は全国一律4千円ですが、各都道府県、各市区町村によって若干の上乗せ税があり、だいたい5千円前後となります。そのため、住民税額から5千円を引けば住民税所得割のだいたいの額がでてくるのです。 *祖父母の兄弟でも扶養控除に入れることがあるです。税法では、6親等以内の血族、もしくは3親等以内の姻族ということになっています。公的年金収入者の場合、65歳以上の人は年金収入が158万円以下であれば扶養にいれることができるのです。

Posted byブクログ

2014/08/28

元国税調査官の大村大次郎氏の著書。あらかた読んでるのでスラスラ理解できる。図書館で借りた。 以下メモ ⚫︎ふるさと納税の限度額は、住民税所得割の1割。 ⚫︎平成24年以前に契約した保険は古い制度がそのまま適用。つまり控除4万でなく5万。 ⚫︎特定支出控除の条件は給与所得の半分以...

元国税調査官の大村大次郎氏の著書。あらかた読んでるのでスラスラ理解できる。図書館で借りた。 以下メモ ⚫︎ふるさと納税の限度額は、住民税所得割の1割。 ⚫︎平成24年以前に契約した保険は古い制度がそのまま適用。つまり控除4万でなく5万。 ⚫︎特定支出控除の条件は給与所得の半分以上。通勤費。転居費。研修費。資格費。帰宅旅費。書籍、制服、交際費等の勤務必要経費。 ⚫︎治療だと思って購入する市販薬で医薬品なら医療費控除対象。ビタミン剤栄養ドリンクも対象。 ⚫︎なんらかの不具合を解消させるため、公的な資格を持つ整体師鍼灸師など施術なら対象。

Posted byブクログ