熔ける の商品レビュー
どうしたらあれだけの大金を借りられて、どうしたらあれだけカジノに依存してしまうのか不思議だったが、病気だったと言われれば納得だし、あれだけの会社の御曹司なのだからそりゃ使えるお金も桁違いと納得。 私の父も同じような暴君で育てられたから長子としての気持ちは共感した。 最近のyout...
どうしたらあれだけの大金を借りられて、どうしたらあれだけカジノに依存してしまうのか不思議だったが、病気だったと言われれば納得だし、あれだけの会社の御曹司なのだからそりゃ使えるお金も桁違いと納得。 私の父も同じような暴君で育てられたから長子としての気持ちは共感した。 最近のyoutubeでの雰囲気は品があるようには見えないけどね…
Posted by
自分とは全く異なる境遇の人間の半生を疑似体験できて楽しかった。選民意識とプライドの高さが随所で伺える。
Posted by
本人の回顧だけあって、カジノでの描写が非常に生々しくて、地獄。“「バクチをやる人間は、結局のところ皆バクチに向いていない」のだろう。皮肉なことに、「バクチやらない人間ほどバクチに向いている」のである。”という一節が身に染みる。
Posted by
元大王製紙会長で、カジノで会社の金、106億円すった人。 正確ではなく、会社から借入してまですった。 本人とギャンブルに興味がなければ、極めてつまらないかもしれない。なんせ、文章が読ませるものではないから。 ギャンブルにハマっていった件とか、逮捕の件なんて、うとうとしてたら読み...
元大王製紙会長で、カジノで会社の金、106億円すった人。 正確ではなく、会社から借入してまですった。 本人とギャンブルに興味がなければ、極めてつまらないかもしれない。なんせ、文章が読ませるものではないから。 ギャンブルにハマっていった件とか、逮捕の件なんて、うとうとしてたら読み飛ばすくらい、何も触れられていない。詰まるところ、緊張感も緊迫感もドラマもない。 しかしこれ、判決確定してから、収監されるまでの間に書かれた、ナマナマすぎる声なのだ。 うーん。 ギャンブルは、ハマる。賭け事は面白い。 一般的には当然だ。 だから、我が国は、一切の民間のギャンブルを犯罪にした上で、お上が世界一、異常に高いテラ銭で賭場を開いている。儲かるから。 丁半博打と大差ないバカラにハマって、100億円以上すったって、パチンコで給料すったって、何も変わらない。 だが、この本においてはそんな単純なことが、100億円という単位を、小遣いみたいに語れる人だから面白い。 大王だけど王子より全然小さいって知らなかったし。 大きな会社の経営者でも、こと、ギャンブルとなると、だからこそというか、理知的でもなんでもなくなる。ゲン担ぎも何もしないといいながら、現場のギャンブルには、確率を超えた何かがあるみたいに言ってるところが、もうそうだし。 逆にそれがいいんだろうなとは思うけど。 本の半ばの、有名人様との交流は、全く不要であったが。 経理的には会社に何も迷惑もかけてるわけでもなく、これってなんで犯罪なのだろうって思うところもありながら。 最近ネット上で楽しませていただいています。
Posted by
大王製紙創業家の3代目にして元会長・井川意高氏の自伝。 伊予三島の豪邸暮らしから、念願叶っての東京生活、子会社社長から本社専務での活躍、派手な交友関係、父との関係、、、そしてギャンブルへ身をやつして行く半生が語られます。 "なんだか物凄いものを読んだな"と...
大王製紙創業家の3代目にして元会長・井川意高氏の自伝。 伊予三島の豪邸暮らしから、念願叶っての東京生活、子会社社長から本社専務での活躍、派手な交友関係、父との関係、、、そしてギャンブルへ身をやつして行く半生が語られます。 "なんだか物凄いものを読んだな"と言う読後感。 "超優秀だけどクレイジー"。マーティン・スコセッシ監督の映画みたいです。この人は本質的には、純度が極めて高い能力の高い人なんでしょうね。じゃなきゃ大企業の経営を上手く舵取りする一方で数兆円とも言われる負けに堕ちていくなんて芸当は出来ないと思う。 8章の"ギャンブルに向いている人、向いていない人"が特に圧巻でした。
Posted by
金持ち、高学歴、シゴデキ自慢を延々と読まされて、嫉妬しか感じなかった。ギャンブルに関するエピソードも、特徴がなく、「週刊誌にあることないこと書かれて腹が立ったから出した本」という感じ。
Posted by
井川氏の魅力に引かれる一方で、巧みな話法により正当化しているようにも感じる。賢い人なのだろうがえ結局はネジが一本抜けているというか… 前半の大王製紙の話は興味深い、現場の実情がよくわかった。 芸能人との交友はミーハーという印象。 人たらし的なところもあるか…
Posted by
バカラで熱くなっていくところは、博打の種類も金額も違いますが、沢木耕太郎氏の『深夜特急』黄金宮殿を思い出しました。佐野眞一氏への批判で、ノンフィクション作家ではなく、フィクション作家には笑いました。アルコールとバクチへの依存を除けば極まともな経営者だったようですね。
Posted by
幼少期から始まる回顧録的な内容。武勇伝多し。 いろいろ批判の多い人だが、この本を読む限り、正直な部分がかなり多い人だと感じた。 だが、過剰なギャンブルはダメ、絶対。 読了45分
Posted by
ギャンブル中毒の怖さ、金持ちの会社の金は俺のもの、返せば良いんでしょ 返したら減刑になんでならないの? みたいな感じが詰まってます。 ただ、最後のオチはやはり良い意味でおぼっちゃま的な話で終わります。
Posted by