1,800円以上の注文で送料無料

台所の工夫 の商品レビュー

3.5

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/12/03

料理が好きな方や料理研究家の方の台所が、たくさん載っています。 その方の考え方と、台所の配置図が書かれており、見ていて楽しい本となっています。 コラムに「プロの小さな厨房に学ぶ」として3つの小さなお店の厨房の配置図や工夫されている事が書かれています。 小さいからこそ、お家の台所...

料理が好きな方や料理研究家の方の台所が、たくさん載っています。 その方の考え方と、台所の配置図が書かれており、見ていて楽しい本となっています。 コラムに「プロの小さな厨房に学ぶ」として3つの小さなお店の厨房の配置図や工夫されている事が書かれています。 小さいからこそ、お家の台所にも活かせそうな事が書いてあり、とても面白いです。

Posted byブクログ

2020/06/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

いろんな人の主に料理家だが、台所に対する考えが書いてあって面白かった。 台所は単に調理場と思っていたので、心をこめて料理をするということをないがしろにしていた自分に気がついた。 P113~ごみを出さない料理家河合真理さんの本を読んでみたいと思った。

Posted byブクログ

2019/06/03

素敵な台所満載でした! が。料理研究家や料理なんだか?とかとにかく料理が好きで1日の大半ここで過ごすっていうくらい料理好きな人の台所ばかりで。そうか、あんまり料理は作るのは好きではないなーっていうわたしは、まぁそうかーくらいにしか見れなかった。笑笑 いや、参考になる部分もある...

素敵な台所満載でした! が。料理研究家や料理なんだか?とかとにかく料理が好きで1日の大半ここで過ごすっていうくらい料理好きな人の台所ばかりで。そうか、あんまり料理は作るのは好きではないなーっていうわたしは、まぁそうかーくらいにしか見れなかった。笑笑 いや、参考になる部分もあるんだろうけど、出来るだけ楽して美味しい栄養のあるもので、まずは楽したいっていうのと、オシャレにスッキリと。っていうのは同じ感じなんだけど、うん。料理に興味が薄いせいか、この本よりもっともっと台所の道具たちは少ないし、冷蔵庫に食材余ることなんてなかなかない。 ご飯失敗して食べてくれないことはあっても、そんなに食材すら持って置いてないしなぁ、みんながいう調味料もほとんどない。笑笑 そうなんだ、いや別に手作りしてるわけではなくて、醤油と塩とあとはなんだかのタレとかでしか味付けしてないんだわな。笑笑 だから、参考になるようなならないような感じだった。 料理好きで、私はこうしてご飯に力注いでます!的な人のは多いにいいかも。

Posted byブクログ

2018/03/15

 春だし、台所の整理&掃除をしたかったので、そのモチベーションになりそうな写真多めの本をチョイス。台所収納の役立つTipsがあれば……と思っていたのですが、そういう本ではありませんでした。  お料理をお仕事にしていたり、趣味で台所に立つ時間が長い人たちの、それぞれのキッチンの様子...

 春だし、台所の整理&掃除をしたかったので、そのモチベーションになりそうな写真多めの本をチョイス。台所収納の役立つTipsがあれば……と思っていたのですが、そういう本ではありませんでした。  お料理をお仕事にしていたり、趣味で台所に立つ時間が長い人たちの、それぞれのキッチンの様子でした。「いいなー、こんなふうに暮らしたいなー」っていう人の台所を紹介してますって感じ。  参考になりました。求めていたものとは違いますが……。  結局、台所の整理で大事なことはPDCAサイクル。  どの台所も、「その人が最も使いやすい状態」にカスタマイズされてました。逆にいうと汎用性とかはないに等しい。菜箸の位置も数も、バットやボウルの位置や数も、動線からの距離も、「この人にとっての使いやすさ」に最適化されているんでしょう。それがよく分かる写真であり、記事でした。  つまり、そのまんまコピっても参考にならん。  結局、自分の台所のカスタマイズは、自分でやるしかないようで。  定期的に整理して、置き場所を再考して……の繰り返しで、「自分が使いやすい状態」ができあがるのだと。  どれもこれもきれいに整った、しかし千差万別の、正解のない台所の写真を眺めつつ、そんなことを痛感した次第。  いい刺激になりました。……台所整理……が、がんばります。

Posted byブクログ

2017/03/08

フードコーディネーターやらなんやら、食に関係のある人たちの台所の工夫を紹介している本。これを読んで思ったのは、私は他人の台所を見るのが好きなんだなということ。自分がきちんとできないから、あこがれみたいなものがあるのかもしれないけど。 家庭によってさまざまで、台所に正解はないのだな...

フードコーディネーターやらなんやら、食に関係のある人たちの台所の工夫を紹介している本。これを読んで思ったのは、私は他人の台所を見るのが好きなんだなということ。自分がきちんとできないから、あこがれみたいなものがあるのかもしれないけど。 家庭によってさまざまで、台所に正解はないのだなと思いました。だから、自分の家の台所、自分自身の料理の仕方、家族との食事の仕方にちゃんと向き合って、自分だけの台所を作っていくのだなと。 それが「台所を任される」ということなのかもしれません。

Posted byブクログ

2014/07/18

台所が大好きな私には、ものすごく面白かった! 人それぞれのこだわりがあり、工夫があり、みてるだけでも楽しかった!

Posted byブクログ

2014/03/22

台所をどのように使っているのか、生活をしているからにはやはり、できるだけコンパクトに、そしてモノは少なく…。この本を通して、他のご家庭の台所をのぞいて勉強です。

Posted byブクログ

2014/02/03

天然生活に出てくるひとの台所。その点、建売住宅とかとは結構違っていて面白い。台所が好きなひとの台所だけにものぐさの参考にはあまりならない。

Posted byブクログ