1,800円以上の注文で送料無料

風の帰る場所 の商品レビュー

3.4

29件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2024/08/13

 1990年から2001年までのインタビューを収録した本。宮崎駿いわく、カリオストロの城、ナウシカ、ラピュタ、そしてトトロの四本を作った段階で、これで当面終わったなという。これらの作品は、昔から作りたかった作品らしく、それらを完成させたことで一通り満足したようである。また東映動画...

 1990年から2001年までのインタビューを収録した本。宮崎駿いわく、カリオストロの城、ナウシカ、ラピュタ、そしてトトロの四本を作った段階で、これで当面終わったなという。これらの作品は、昔から作りたかった作品らしく、それらを完成させたことで一通り満足したようである。また東映動画時代の労働組合で、集団に対するリアリズムを学んだと言っている。そして人間を罰したいという欲求はあるものの、自分は神様になりたいと思うのはまずいと語っている。

Posted byブクログ

2024/06/12

インタビュアーの渋谷陽一さん、冒頭に喧嘩腰で、、、って書いてあったけど、これだけのインタビュー引き出せるのすごいなあと思った。 子供に映画を作りたい、子供に何かしたい、っていうのが宮崎駿さんの作品作りの源泉になっていて、でもそれが決して押し付けるようなものではなくて、自身が面白い...

インタビュアーの渋谷陽一さん、冒頭に喧嘩腰で、、、って書いてあったけど、これだけのインタビュー引き出せるのすごいなあと思った。 子供に映画を作りたい、子供に何かしたい、っていうのが宮崎駿さんの作品作りの源泉になっていて、でもそれが決して押し付けるようなものではなくて、自身が面白いと思うことを軸に構成されてると理解。 何かすごいものを作る人って、あらかじめいろんなことを想定して作るよりも、心の赴くままに進めていったらこうなりました、っていうパターンが多いのかな〜と思った。あらかじめ色々考えすぎると型にはまりがちだしね。少し自己反省です!!

Posted byブクログ

2024/03/25

インタビューを読むのはあまり得意としていないが、本作は興味深かった。宮崎駿氏の思想を少し理解することができ、作品の解像度が上がった気がする。作品のことだけでなく、仕事としてのアニメーションについても触れられており、業界の様子を垣間見ることができた。

Posted byブクログ

2023/11/23

インタビューをまとめた本なので、比較的読みやすい本でした。ただ、インタビュアーがはじめにに書いてある通り本人も認めてる通りちょっと喧嘩腰なのがそこが読んでてしんどさを感じた。内容自体は各作品のことやアニメーションに対する気持ちや姿勢、世の中とどう関わってていくかを書かれていてなる...

インタビューをまとめた本なので、比較的読みやすい本でした。ただ、インタビュアーがはじめにに書いてある通り本人も認めてる通りちょっと喧嘩腰なのがそこが読んでてしんどさを感じた。内容自体は各作品のことやアニメーションに対する気持ちや姿勢、世の中とどう関わってていくかを書かれていてなるほどなと思いながら、宮崎駿さんってなんかこうつかみどころがありそうななさそうな不思議な人だと思った。また改めてジブリ作品を観てみたくなった。

Posted byブクログ

2023/08/05

夏と言えばジブリ。 金曜ロードショーにジブリが並ぶと夏を感じる。 今年は宮崎駿の新作、「君たちはどう生きるか」が公開されています。 ジブリに関する物語が読みたくて、「スタジオジブリ物語」と併読していた一冊です。 1990年代のインタビュー集で、 インタビュアーの渋谷さんも著名な...

夏と言えばジブリ。 金曜ロードショーにジブリが並ぶと夏を感じる。 今年は宮崎駿の新作、「君たちはどう生きるか」が公開されています。 ジブリに関する物語が読みたくて、「スタジオジブリ物語」と併読していた一冊です。 1990年代のインタビュー集で、 インタビュアーの渋谷さんも著名な方なんですね。 二人のやり取りが途中喧嘩のようだし、 インタビュアーの考えを押し付けているような印象も受けましたが、文字だけだからですかね。苦笑 映画は受け取り手の見方、 感じ方に委ねたい部分もあるから、 名言はせず抽象的に伝えている印象の宮崎監督と、 だからこういうことでしょ、という感じのインタビュアー。 途中、インタビュアーの文章の方が長くて、 宮崎監督が「そうですね」の一言で返してるのは、 笑いました。苦笑 宮崎監督の最初の一言が、 「いや」「いや、だから」みたいな言葉が多くて、 インタビュアーが違うのか、 宮崎監督の元々の性格なのか、 あまり詳しくない私には判断できず。苦笑 子どもに向けて映画を作っているというのは、 とても腑に落ちました。 「あんな人いない」に対して、 「まだ出会ってないだけかもしれないよ」と言いたい、と。 ヒーローでもヒロインでも、特殊能力がなくても、 ちゃんと自分で立って頑張る、 千(千と千尋の神隠し)を描きたかったというのが印象的でした。 読んでいて宮崎監督節に苦笑いしたり、笑ったり、ほっこりしたり、はっとさせられたり。 宮沢賢治の本が読みたくなりました。

Posted byブクログ

2023/05/20

どれだけこの世界の現状を悲観して見ていようが、結局は絶望ではなく希望を見せる為に映画を作るのが宮崎駿監督なんだよなぁ、、、、

Posted byブクログ

2021/08/26

最初のインタビューこそ謙虚さが勝っていてまっすぐに応えようとしている姿勢が感じられるのです。しかし、だんだんと、インタビュアーに慣れてきたのでしょうか、あけっぴろげに感じられるところもあるし、歯に衣着せぬ発言も多数あるし、気難しげなところもあるしで、もともとけれんみの無いお人柄の...

最初のインタビューこそ謙虚さが勝っていてまっすぐに応えようとしている姿勢が感じられるのです。しかし、だんだんと、インタビュアーに慣れてきたのでしょうか、あけっぴろげに感じられるところもあるし、歯に衣着せぬ発言も多数あるし、気難しげなところもあるしで、もともとけれんみの無いお人柄のようではあるのですがざっくばらんに話をしてくれている印象に変わっていきました。その結果、宮崎駿さんという、一人の人間であり、アニメーション映画監督であり、アニメーションの技術者であり、表現者であり、という丸ごとにすこしずつ触れられるような出来栄えの本になっていると思いました。そして、たびたび、「いやはや、面倒くさい人だな」と笑えてしまいました。 面倒くささでいえば、このなかで語られる手塚治虫さんについてもかなりです。漫画を描いているぶんには神様と言われるほどの天才的な技術と表現力を発揮する人でも、アニメーションの分野での仕事ややり口は、宮崎駿さんの言い分のよると「彼がアニメーションでやったことは僕は間違いだと思うんです」でした。製作を安く受け合ったり、イエスマンしか周りに置かなかったり、いろいろあったみたいです。 また、『エヴァンゲリオン』の庵野秀明さんと『攻殻機動隊』の押井守さんにたいする言及があるのですが、彼らへのすごいこきおろし方をしていてびっくり。読んでいくとわかりますけども、どうやら気心知れた仲みたいですね。アニメ世界の世間は狭いようで。 『風の谷のナウシカ』から『千と千尋の神隠し』まで、映画を作った動機やどういう流れの中での作品なのか、また背景にある宮崎監督の思想や知識(マルクスだとか照葉樹林文化だとか)を断片的に知ることができる内容でした。映画の一部分やキャラクターの解説になっているところもあります。 あと、コミック版『風の谷のナウシカ』に触れている箇所も多く、このコミック版にわくわくどきどきした者から言わせてもらうとぞくぞくしてくる話を聞けたような感じでした。名作だと思っているのですが、宮崎さんは苦役のようにこなしていたところがあるようで、スタジオで彼の半径何メートルかではコミック版ナウシカは無かったことになっている、と。もし誰かが触れたら怒鳴り散らされたり不機嫌になってどうしようもなくなったりしたそうです(やっぱり面倒くさいですね)。

Posted byブクログ

2021/07/17

ジブリ作品に出てくる人たちが好きだ。 特に主人公たちは、みんな(たとえ幼くとも)葛藤を抱えて生きているから。 このインタビュー集を読むと、監督の宮崎駿自身が、ものすごく葛藤を抱えて生きている人だということがわかる。 言ってることは、かなりひねくれたオジサンなんだけど、そのものすご...

ジブリ作品に出てくる人たちが好きだ。 特に主人公たちは、みんな(たとえ幼くとも)葛藤を抱えて生きているから。 このインタビュー集を読むと、監督の宮崎駿自身が、ものすごく葛藤を抱えて生きている人だということがわかる。 言ってることは、かなりひねくれたオジサンなんだけど、そのものすごく奥の方に、絶対に消えない小さな希望の光がある。 それを力任せに取りだして、みんなにどうだ!!と見せたい反面、誰にも見られたくないから、大事に大事に隠しておきたい、といった矛盾した気持ちのあいだから、こぼれ落ちたものが、ジブリ作品にちりばめられているような気がするのだ。 こんな感想も、宮崎監督は「わかったことを言うな」と一蹴するのだろうけど。

Posted byブクログ

2020/09/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

白黒はっきりさせるようで、のらりくらりとかわすようでもある、掴めない御方です。2002年、初版発行のハードカバーの方を読んだのですが、『コクリコ坂から』のことだな、と分かるところがあってニヤリ。あれ?監督に就かれた方違いますか??

Posted byブクログ

2020/09/01

文庫本発行にあたって若干強引なインタビューの引き延ばし感が否めないが...(結構繰り返しも多い、本来カットすべき記事とか) それでも駿さんの言葉が充分に響く本でした。「作る」を舐めてはいけない。

Posted byブクログ