1,800円以上の注文で送料無料

仕事に必要なことはすべて映画で学べる の商品レビュー

3.9

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/06/09

「幸福論」を基礎とした、「人間関係」と「勝敗論」の要素を十分に理解して初めて組織で勝利条件をクリアできる。それを得るための条件が「人間に関する教養」であり、1人の人生では限界がある「経験」を、映画という虚構を通して覗き見る。ただしそれにも訓練が必要で、ぼんやり映画を見るのではなく...

「幸福論」を基礎とした、「人間関係」と「勝敗論」の要素を十分に理解して初めて組織で勝利条件をクリアできる。それを得るための条件が「人間に関する教養」であり、1人の人生では限界がある「経験」を、映画という虚構を通して覗き見る。ただしそれにも訓練が必要で、ぼんやり映画を見るのではなく、映画を巧みに語ることによって「人間に関する教養」を獲得する。

Posted byブクログ

2020/01/05

映画監督の書いたビジネス書 人は負けることへの誘惑に勝てない だいたい部下というのはどうしようもない連中ばかり 部下は中間管理職の苦労をいっさい理解しない テーマを持っている人間がテーマがない人間好きに使っていいんだ 好きなことをやれという意味は飽きないことをやればいいという...

映画監督の書いたビジネス書 人は負けることへの誘惑に勝てない だいたい部下というのはどうしようもない連中ばかり 部下は中間管理職の苦労をいっさい理解しない テーマを持っている人間がテーマがない人間好きに使っていいんだ 好きなことをやれという意味は飽きないことをやればいいということ。才能を見つけようと思うから間違う テーマがある人とない人では成長のスピードが違う テーマがある人はどこに行ってもそのテーマを追いかけているから幸せ

Posted byブクログ

2019/06/16

映画監督・押井守氏による、面白いと思った映画から読み取った『勝敗論』と『仕事論』を書いた本です。 しかし、ガチガチのビジネスに傾いた話だけではなく、映画の感想や簡単なあらすじも交えて書かれており、頷いてしまうところ、納得するところもあり飽きずに読むことができました。特に印象的な記...

映画監督・押井守氏による、面白いと思った映画から読み取った『勝敗論』と『仕事論』を書いた本です。 しかし、ガチガチのビジネスに傾いた話だけではなく、映画の感想や簡単なあらすじも交えて書かれており、頷いてしまうところ、納得するところもあり飽きずに読むことができました。特に印象的な記述が「プライベートライアン」の紹介で記述された『答え合わせというのは作った監督がするもんじゃなくて、 見た人間がしてあげるべきもの』『「映画を見る」というのは、実人生で仕える教訓を導き出すような見方をすることです』というところで、私も映画を観るときはそれらを意識して観ていきたいと思いました。

Posted byブクログ

2018/10/28

"映画を見るときの視点次第で奥深く、様々な洞察ができる。監督を生業とする著者から見た視点を語ってくれる。007スカイフォールは、私もほぼ同じような視点で見ていた。スケールがだんだん小さくなり、映画はほぼすべて悪役の思惑通りに進行する。そして、悪役の目的はただひとりの昔の...

"映画を見るときの視点次第で奥深く、様々な洞察ができる。監督を生業とする著者から見た視点を語ってくれる。007スカイフォールは、私もほぼ同じような視点で見ていた。スケールがだんだん小さくなり、映画はほぼすべて悪役の思惑通りに進行する。そして、悪役の目的はただひとりの昔のボスに認められたいという動機だけ。 プライベートライアンも、アクション映画としてとらえている。アメリカの国家の根幹、民主党と共和党平等と自由の両立という軸から映画を眺めることで、また違った見方ができる。 とても興味深い。"

Posted byブクログ

2017/08/22

押井守が仕事論をセレクトした映画を題材にしつつ説く。他人の仕事論何て基本的にうざいだけだけど、押井守にもなるとひと味もふた味も違う深みと切れ味がある。やはり、持っているものが違う。 単に押井守の映画監督論というだけなら星5つ。

Posted byブクログ

2016/03/14

 日経ビジネスオンラインに掲載されていた記事をまとめたもの。もしかするとWebでまだ読めるかもしれない。大学の図書館に推薦した書籍だったのだが、貸し出されているかどうかよくわからない(要はキレイに取り扱われていた)ので、借出して読み直してみた。  実は取り上げられている映画の大半...

 日経ビジネスオンラインに掲載されていた記事をまとめたもの。もしかするとWebでまだ読めるかもしれない。大学の図書館に推薦した書籍だったのだが、貸し出されているかどうかよくわからない(要はキレイに取り扱われていた)ので、借出して読み直してみた。  実は取り上げられている映画の大半をまだ見ていなかったりするのだが、それでも十分楽しめたし、別の映画を見るときの参考にもなるだろう。モノの見方は様々だが、押さえておくべきポイントはあることがわかる。本書のみでポイントそのものがわかるかどうかはムツカしいかもしれないが。  個人的なまとめは、映画に限らず、書籍でも音楽でも絵画でも、ただイノセントに楽しむことだけが能ではない、ということが書かれている。題材は何であれ、真摯に取り組めば他の分野に展開できうる。これは勉強とか研究でも同じことだろうと思う。「○○に必要なことはすべて△△から学べる」っていうのはかなり普遍性のあることのように思う。△△にどれくらい注力して取り組むかにはよるにしても、何か一つ、例えば△△には精通するようになりたいものだ。イマドキ、いつまでもイノセントなままではいられないのだから。

Posted byブクログ

2015/07/23

各映画からビジネスにも応用できるエッセンスを解説している内容。重要なことはテーマを持ち、人を動かすことであると感じました。 ==下記メモ== 人は負けることの誘惑に勝てない 聞かれなかったことには答えない 勝負というのは、真っ向から激突してノックアウトされることではない 経験...

各映画からビジネスにも応用できるエッセンスを解説している内容。重要なことはテーマを持ち、人を動かすことであると感じました。 ==下記メモ== 人は負けることの誘惑に勝てない 聞かれなかったことには答えない 勝負というのは、真っ向から激突してノックアウトされることではない 経験・勘で語る人間は信用するな 聞いた時点で実は終わっている 自分のテーマの実現のために他人を動かす 選択肢を提示して、退路を断たせる 命令・強制をしないで、選択肢を与えない追い込み方ができるか できる人間ほど過去を捏造している 幻想だけが人間を動かす

Posted byブクログ

2015/12/10

所在:展示架 請求番号:778.04 資料ID:11401590 映画監督ならではチョイスで映画から学べる処世術を紹介。 押井守作品が好きな方も、そうでない方もオススメです! 選書担当:木村 

Posted byブクログ

2015/06/14

映画監督は、自分が誰と勝負しているのかというのを絶えず考えていないと、当たる以前に仕事が成立しません。負けないことがいちばん大事。1回の勝負なんて大したことない。 解説を読むとなるほど、すごい映画なんだと思うけれど、実際自分で見たら何も読み取れないんだろうな。生き残ってきた映画...

映画監督は、自分が誰と勝負しているのかというのを絶えず考えていないと、当たる以前に仕事が成立しません。負けないことがいちばん大事。1回の勝負なんて大したことない。 解説を読むとなるほど、すごい映画なんだと思うけれど、実際自分で見たら何も読み取れないんだろうな。生き残ってきた映画監督、恐るべし。

Posted byブクログ

2014/03/15

映画は他者の疑似体験であって、映画から人生の教訓として学べることが多い。本書は9つの映画を元に、著者の考えをまとめた本であるという感じだろうか。巻末には、経営コンサルティング会社の代表との対談もある。 一応、「勝敗」にこだわり戦略にこだわりがあるようだが、内容は映画の脚本や訴え...

映画は他者の疑似体験であって、映画から人生の教訓として学べることが多い。本書は9つの映画を元に、著者の考えをまとめた本であるという感じだろうか。巻末には、経営コンサルティング会社の代表との対談もある。 一応、「勝敗」にこだわり戦略にこだわりがあるようだが、内容は映画の脚本や訴えたいことを中心に、その展開の仕方や筋から読み取れることをまとめている感じだった。 知らない映画も多いが、硬く言えば人生訓みたいなものを映画からでもいろいろ学べるだろうし、映画監督ならではの自分だったらこう撮るだろう、このような脚本にするだろうという考えが新鮮だった。他の著者の本も読んでみたくなった。

Posted byブクログ