1,800円以上の注文で送料無料

小学校入学前にことばの力をつける魔法の本棚 の商品レビュー

3.4

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/09/18

麻布中学、高校の国語教師である中島克治氏の本。主に小学校入学前の子供との付き合い方を、本との関わりをテーマとして語る。巻末には初めての絵本〜小学校低学年向けの本223冊をジャンルごとに紹介したブックリストが収められており、御三家の国語の先生が考え抜いて挙げた本なのだから外れは少な...

麻布中学、高校の国語教師である中島克治氏の本。主に小学校入学前の子供との付き合い方を、本との関わりをテーマとして語る。巻末には初めての絵本〜小学校低学年向けの本223冊をジャンルごとに紹介したブックリストが収められており、御三家の国語の先生が考え抜いて挙げた本なのだから外れは少ないだろうし、重宝しそう。 内容は特段真新しいことはなく、基本的に子供の意思を尊重することや色々な経験をさせてやることの大切さを説いており、まぁそうだよなという感じ。以下、少し気になったところ。 p.38 子供は何かを感じただけでは、(語彙が少なく)適切な言葉で表現することはできないので、大人が子供の気持ちを推し量り、言葉として表してあげることが必要。また、時間の流れや何かを比較することを意識させることで、自分の経験やものごとの変化を整理してとらえられるようになる:朝、昼、晩や、昨日、今日など、つぼみが花になったり、空の色が変わったりということを意識させると、感受性をみがくきっかけになる。その中で何か光る言葉や表現が子供の口から出てきたら、大げさにでも褒めると良い。 →日々の会話や外出先で心がけようと思った。 p.94 3歳から6歳ごろまでの幼児期は、喜んでお手伝いをしてくれるプレミアムタイムと言ってもよい。もう少し大きくなるといやがるようにもなるので、就学前がいろいろなお手伝いをさせるチャンス。 →簡単な配膳だけでなく、野菜を切ったりすることも手伝ってもらおう。 p.118 定期的に同じ場所へ出かけてみよう。植物園や自然公園、海辺や里山、河川敷など、自然の移り変わりで景色が変わるところには1〜2ヶ月ごとに通いたい。 →植物園は無いが、自然公園はあるので連れていこうと思う。「ここ小さい頃いつも行ってたなぁ」という思い出のためにも良いだろうし。

Posted byブクログ

2021/10/01

夫婦揃って本を余り読まないので、何としても子供には読書好きになってもらいたと思って読みました。 それにはまずは親が変わらなければいけない事、本を読んでる姿を先ずはしょっちゅう見せる事。子供の前では極力スマホをいじらないようにしよとか、そんな事を思わせてくれる本でした。

Posted byブクログ

2021/01/31

私の子供はまだ1歳ですが、「ことばの力をつける」に興味が湧き、読んでみました。 なんとなく理解していましたが 日々の生活の中できちんとものごとを理解し、考え、自分の言葉で表現する力(言語力)が、子どもの成長の源であることがわかりやすく書かれていました。 親って常に子どものこと...

私の子供はまだ1歳ですが、「ことばの力をつける」に興味が湧き、読んでみました。 なんとなく理解していましたが 日々の生活の中できちんとものごとを理解し、考え、自分の言葉で表現する力(言語力)が、子どもの成長の源であることがわかりやすく書かれていました。 親って常に子どものことを気にかけていますし、幸せになって欲しいと願っていますよね! 習い事(外注)をたくさんさせるのではなく、絵本の読み聞かせなど、親子のコミュニケーションが、子どもに取って至福のひと時であることも書かれていました。 子どもにとっての幸せをきちんと理解し、もっとより良いコミュニケーションをとれるようにしていきたいです。 子どもが少し大きくなったらまた読みます!

Posted byブクログ

2020/12/13

子供との日常会話により注意して会話をしたいと思える一冊 親の価値観を押しつけず、子供を尊重し、考える力をを押さえ込まないような対話をしたい 習い事も結果よりプロセス重視をする 絵本は楽しく 同じ本も好きなら繰り返し読む 入学前にしたいことや ジャンル別の絵本の紹介もあり 内容盛...

子供との日常会話により注意して会話をしたいと思える一冊 親の価値観を押しつけず、子供を尊重し、考える力をを押さえ込まないような対話をしたい 習い事も結果よりプロセス重視をする 絵本は楽しく 同じ本も好きなら繰り返し読む 入学前にしたいことや ジャンル別の絵本の紹介もあり 内容盛りだくさんです

Posted byブクログ

2020/08/23

絵本を通じてことばの力をつけるのかな、と思ってましたが、いちばん大切なのは親子のつながり、対話ってことですね。 でも、テレビを1日30分にしたり、なるべく親は頑張って子供に付き合ってあげよう、というのは理想が高いな… 著者も書いてるけど、この本の中の自分に合うやり方だけをやっ...

絵本を通じてことばの力をつけるのかな、と思ってましたが、いちばん大切なのは親子のつながり、対話ってことですね。 でも、テレビを1日30分にしたり、なるべく親は頑張って子供に付き合ってあげよう、というのは理想が高いな… 著者も書いてるけど、この本の中の自分に合うやり方だけをやってみよう。 私は、子供の「読んで」に応える、お手伝いをさせてあげる、です。

Posted byブクログ

2020/06/28

図書館。ブックリストがついているのでまた借りたい。習い事ばかり(外注)させるのも考えものだと考えさせられた。

Posted byブクログ

2020/03/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ドリルなどでことばの力をつけるのではなく、日常生活で感じることからつける。 経験させたり、環境を整えたり、あそびにしてみたり。 読書ノートや旅行記などはチャレンジしてみたい。 日常生活からことばの力をつけるべく、子どもへの関わり方を一工夫しようと思いました。

Posted byブクログ

2019/12/14

あんまり心に響かなかった。というか自分が理想通りにできないダメな親だって思っちゃいそうな気持ちになってきたから途中でやめた。

Posted byブクログ

2018/12/16

文章が好き ◯ 作品全体の雰囲気が好き 内容結末に納得がいった ◯ また読みたい ◯ その他 やっぱりこどもにはきちんとした「国語力」をつけたい。そのためのヒントを求めて模索中。 今、やっている絵本の読み聞かせが、何かの役に立てばなぁ。 巻末の本のリストが欲しい。

Posted byブクログ

2017/11/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

我が子はちょっと特殊なので参考にはならない内容でした(^^;) 巻末リスト目当てに読みました その中で読ませたいなと思ったものをリストアップ ・ねこざかな ・ぼくのしっぽは? ・おかえし ・うんちしたのはだれよ! ・山のとしょかん ・おしゃべりなたまごやき ・すみっこのおばけ ・それなら いいいえ ありますよ ・トラのじゅうたんになりたかったトラ ・おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん ・がっこういこうぜ! ・なんでもふたつさん ・1ねん1くみ1ばんワル ・やかんねこ ・オバケちゃん ・ぼく、ひとりでいけるよ ・さよならペンギン ・ハンタイおばけ ・いるのいないの ・はじめてのおるすばん ・ケーキやさんのゆうれい ・さあ、とんでごらん! ・こすずめのぼうけん ・ふわふわくもパン ・こんた、バスでおつかい ・たんたのたんけん ・うみのポストっくん ・モンスター・ホテルであいましょう ・二ちょうめのおばけやしき ・大どろぼうホッツェンプロッツ ・おとうさんだいすき ・おしえて おしえて ・おこりんぼママ ・だいちゃんのちびねこ ・わたしはだいじなたからもの ・おかあさんの目 ・ペレのあたらしいふく ・3つのなぞ ・あそこへ ・ともだちやもんな、ぼくら ・きみはほんとうにステキだね ・しんせつなともだち ・てんしのトッチオ ・あるきだした小さな木 ・おくりものはナンニモナイ ・くつやのねこ ・きりんはダンスをおどれない ・ほんやのいぬくん ・ねずみくんのチョッキ ・どうぶつえんのおいしゃさん ・5ひきのすてきなねずみ おんがくかいのよる ・ネコのタクシー ・ペンギンたんけんたい ・どうぶつえんガイド ・かみひこうき ・やさいはいきている ・どの色すき ・どうなってるの からだのなか ・とけいのほん① ・チックタックじかんってなあに? ・はじめてであうすうがくの絵本 ・はじめてのずかん①② ・こども百科4・5・6歳のずかんえほん どうぶつの本

Posted byブクログ