サプリメントの正体 の商品レビュー
ウコン、グルコサミン、ヒアルロン酸・・・、今や2兆円市場の「サプリメント」、その実態は。田村忠司 著「サプリメントの正体」、2013.10発行。成分的には99%が添加物。テレビ通販の場合、1万円のサプリメントの場合、6000円をTV局、残りの4000円を企画会社とメーカーが半々(...
ウコン、グルコサミン、ヒアルロン酸・・・、今や2兆円市場の「サプリメント」、その実態は。田村忠司 著「サプリメントの正体」、2013.10発行。成分的には99%が添加物。テレビ通販の場合、1万円のサプリメントの場合、6000円をTV局、残りの4000円を企画会社とメーカーが半々(2000円ずつ)。メーカーの取り分は2000円で、原価は数100円とのこと。合成原料(安価で高濃度、でも不純物のリスク)か天然原料かも大きなポイントでしょう。何が入ってるか知ってる工場の人はあまり飲まないそうです。
Posted by
医療機関専門のサプリメントの会社を経営してる人が書いた本。 粗悪なサプリメントについて週刊誌レベルの怖い話が続いたあと、症例毎にオススメサプリの紹介がある。 サプリメントに頼る前に自炊してバランスの良い食生活をしましょう、という至極まっとうな助言に納得。でも自炊する時間や気...
医療機関専門のサプリメントの会社を経営してる人が書いた本。 粗悪なサプリメントについて週刊誌レベルの怖い話が続いたあと、症例毎にオススメサプリの紹介がある。 サプリメントに頼る前に自炊してバランスの良い食生活をしましょう、という至極まっとうな助言に納得。でも自炊する時間や気力がない人が多いんでしょうね。仕事ってとても疲れるし、時間を取られる。 食事も大切だけど、生活習慣や筋トレ、ストレッチなどを組み合わせて、健康に暮らしていきたいものです。
Posted by
サプリメントに安易に頼ることへの警鐘。①粗悪品が出回っている、②正しく摂取することの重要性を説き、サプリはあくまで緊急措置だという考え方。サプリにお金をかけるなら、自分で包丁握るべしとのこと。そういいつつ、サプリの効能もしっかり解説してくれている。とりあえず、ビタミンCの摂取を心...
サプリメントに安易に頼ることへの警鐘。①粗悪品が出回っている、②正しく摂取することの重要性を説き、サプリはあくまで緊急措置だという考え方。サプリにお金をかけるなら、自分で包丁握るべしとのこと。そういいつつ、サプリの効能もしっかり解説してくれている。とりあえず、ビタミンCの摂取を心掛けたい。
Posted by
正しいサプリメントの飲み方がわかりますがそれ以上に、サプリメントを飲む気が失せます。サプリメントも鮮度が大事で、酸化しちゃうと効果が激減のようです。
Posted by
著者の田村忠司氏はヘルシーパスという医療向けサプリメーカーの代表取締役だそうで、安かろう悪かろうのサプリ産業の実態について原料、成分表記、効能、広告といった各視点から注意を喚起している。 コラーゲンカプセルのコラーゲンの大半はカプセルのゼラチンに由来し、中身のコラーゲンは3%のみ...
著者の田村忠司氏はヘルシーパスという医療向けサプリメーカーの代表取締役だそうで、安かろう悪かろうのサプリ産業の実態について原料、成分表記、効能、広告といった各視点から注意を喚起している。 コラーゲンカプセルのコラーゲンの大半はカプセルのゼラチンに由来し、中身のコラーゲンは3%のみ、という例には笑えた。 天然由来100%は無理、国内でビタミンCは製造されておらず大半は中国製、ドリンク剤の元気の素は糖分とカフェインなので缶コーヒーで十分、他。
Posted by
2015/08/06 野菜ジュースも案外そこまで意味ない 犬や猫など、ほとんどの動物はビタミンcを自分で作り出すことができるが、人間はできない やっぱりバランスのとれた食事と適度な運動には敵わない
Posted by
怪しいサプリメントの見分け方なんかは役立つ。ちゃんと旬のもので食事するべきなのは激しく同意、でも時間もお金も限られているので加工食品とももっと上手く付き合って行きたい 身体の調子が悪い時にまた開いてみたい一冊
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
効果・効能ばかり期待してしまうサプリメントだが、メーカーの質、原料と製造法により有害となる成分が含まれるリスクや、口からの摂取では成分が消化されてしまい効果が期待できないものなど、注意が必要だということが分かる。 おすすめのサプリはマルチビタミン&ミネラル、それにしても食事を補うという位置づけ。サプリはあくまでも補助食品として必要なだけ利用するようにしたい。 14-49
Posted by
安価なアミノ酸系サプリの原料は、中国人の髪の毛かもしれない⁉︎ 酵素ドリンクをコップ1杯飲んでも、機能的にも量的にも意味がない⁉︎あるとしたら原料に含まれるビタミン・ミネラル・フィトケミカルによるもの⁉︎ トクホと書いてあったら、かえってその商品を買わない方がいい⁉︎ 肝臓の悪い...
安価なアミノ酸系サプリの原料は、中国人の髪の毛かもしれない⁉︎ 酵素ドリンクをコップ1杯飲んでも、機能的にも量的にも意味がない⁉︎あるとしたら原料に含まれるビタミン・ミネラル・フィトケミカルによるもの⁉︎ トクホと書いてあったら、かえってその商品を買わない方がいい⁉︎ 肝臓の悪い人はウコンは摂らないほうがいい⁉︎ ・・・結局、炭水化物を控えめにして、タンパク質やビタミン、ミネラルたっぷりの食生活をするのが一番という至極真っ当な話。飲むなら高性能のマルチビタミン&ミネラルを。
Posted by
大変よくわかりました サプリメント、摂った方がいいのかな、と、漠然と思うこともあり、手にとった1冊。 市販のサプリメントがどういうものか、わかりやすく解説してあります。 自分で料理するとなぜ加工品を買って食べるよりいいのか、こういった種類の食品を食べることを心がけてみよう、とか、...
大変よくわかりました サプリメント、摂った方がいいのかな、と、漠然と思うこともあり、手にとった1冊。 市販のサプリメントがどういうものか、わかりやすく解説してあります。 自分で料理するとなぜ加工品を買って食べるよりいいのか、こういった種類の食品を食べることを心がけてみよう、とか、日常生活のヒントもたくさん頂きました。 特に、トクホのところの記述は、すごく、力が入ったメッセージを感じました。 もちろん、サプリメントを摂ることを考えている場合も、どうしたら良いか、良きアドバイスとなるでしょう。
Posted by
- 1
- 2