1,800円以上の注文で送料無料

宇宙生物学で読み解く「人体」の不思議 の商品レビュー

4.4

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/10/10

人はなぜ酸素を吸って二酸化炭素を吐くの??小学生でも一度は抱いたことのあるヒトにまつわる疑問に著者のたかよし先生は化学の知識を用いて、化学に詳しくない人でも読みやすい、スッキリとした説明が印象的だった。中学生でもわかる知識を駆使して、なるほど!という説明を連発し、人体に関わる謎が...

人はなぜ酸素を吸って二酸化炭素を吐くの??小学生でも一度は抱いたことのあるヒトにまつわる疑問に著者のたかよし先生は化学の知識を用いて、化学に詳しくない人でも読みやすい、スッキリとした説明が印象的だった。中学生でもわかる知識を駆使して、なるほど!という説明を連発し、人体に関わる謎が腑に落ちた。自分の体内で起こる様々な化学反応に思いを馳せて、過ごしていきたいと感じた。

Posted byブクログ

2023/11/12

吉田たかよしに説得力があるのは最後の部分である。栄養素の分子構造と人体にかかる負荷の関係性を明らかにしている。 https://sessendo.hatenablog.jp/entry/2023/11/12/035233

Posted byブクログ

2022/02/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

p.170 地球上の生物は、激しい鉄の奪い合い競争を広げている。 p.171-172 感染症の予防を防ぐため、あえて鉄不足になっている。「鉄・差し控え戦略」

Posted byブクログ

2018/05/29

宇宙という視点から見たときの人間を含めた生物とは、という何度読んでも飽きない主題で書かれた一冊。 話題豊富で「つつがなきや」の語源から、鳥のフンでできた島まで、宇宙生物学から離れた話もけっこう多いような気もするものの、とても読みやすく書かれていて、しかもわかりやすい。 よくあ...

宇宙という視点から見たときの人間を含めた生物とは、という何度読んでも飽きない主題で書かれた一冊。 話題豊富で「つつがなきや」の語源から、鳥のフンでできた島まで、宇宙生物学から離れた話もけっこう多いような気もするものの、とても読みやすく書かれていて、しかもわかりやすい。 よくある内容ではあるのだけど、よくまとまっていて、読み物としてもおもしろい。

Posted byブクログ

2018/03/23

図書館で適当に選んで借りた本だったけれど、とても面白かったので改めて購入しました。 平易な文章でとてもわかりやすかったです。

Posted byブクログ

2017/02/23

タイトルに惹かれて買ったのですが、著者が吉田たかよし氏と知ってビックリ。 タレント活動している医師の本なんて期待できないと思ったのですが、読んでみて更にビックリ。 とても分かり易い言葉で地球という惑星で生まれた生物が持つ性質の必然性を解いていて、とても面白いです。 どれだけ...

タイトルに惹かれて買ったのですが、著者が吉田たかよし氏と知ってビックリ。 タレント活動している医師の本なんて期待できないと思ったのですが、読んでみて更にビックリ。 とても分かり易い言葉で地球という惑星で生まれた生物が持つ性質の必然性を解いていて、とても面白いです。 どれだけの人が同じ分野で研究をされているのか分かりませんが、生命の誕生や進化について答えを導き出すのは宇宙生物学なのかも。

Posted byブクログ

2018/10/20

宇宙と元素と人体の関わり。切り口は面白いが、現実と遠い元素の世界と人体という身近な空間を接着するには、説得力が足りない。『月が遠ざかったから多細胞生物が生まれた』とか『ケイ素は液体に溶けないからケイ素生命体は存在しない』とか『鉄分は細菌が欲するので、体内に豊富にあると病気にかかり...

宇宙と元素と人体の関わり。切り口は面白いが、現実と遠い元素の世界と人体という身近な空間を接着するには、説得力が足りない。『月が遠ざかったから多細胞生物が生まれた』とか『ケイ素は液体に溶けないからケイ素生命体は存在しない』とか『鉄分は細菌が欲するので、体内に豊富にあると病気にかかりやすくなる』とか論理の飛躍が多く、「まぁそう言えるかもしれないな」とは思うが、「そうだったんだ!」という気付きには届かない。もう一歩、もう一味欲しい一冊。

Posted byブクログ

2015/01/21

貧血で細菌感染を防いでいるなんて驚いた。だからって瀉血するのはやだけど。 「善玉コレステロールが多すぎる」ってある人が医者から言われたと言ってたけど、何が悪いのか分からなかった。 つまり全身から肝臓に運ぶ量が多くなりすぎるのか。肝臓に負担がかかるのかな? 著者の言葉遣いの丁寧...

貧血で細菌感染を防いでいるなんて驚いた。だからって瀉血するのはやだけど。 「善玉コレステロールが多すぎる」ってある人が医者から言われたと言ってたけど、何が悪いのか分からなかった。 つまり全身から肝臓に運ぶ量が多くなりすぎるのか。肝臓に負担がかかるのかな? 著者の言葉遣いの丁寧さと、分かりやすい例(室伏のハンマーとかレゴとか)のおかげで宇宙が身近に感じられた。今まであまり宇宙には興味なかった人でも、健康とか生物学に興味ある人ならば普段とは違った視点から楽しく読めると思う。 今度はアイザックアシモフの『もの言う石』とかいうの読んでみたい。 >癌で死亡する理由も 宇宙生物学によって説明がつきます 。火星や金星とともに岩石型惑星として誕生した地球の大気には 、もともと酸素は含まれておらず 、私たちの祖先は酸素がないことを前提に誕生しました 。そのため 、私たちの細胞は酸素の毒性に脆弱で 、これが発癌に深く関わっているということがわかってきたのです 。 >生命にとって 、酸素は原発に似ている ! /癌と酸素の深い関係 /活性酸素と癌 /癌予防は抗酸化成分で /人間だって日光に当たったほうがいい /運動は健康に良くない ? >貧血は細菌から身を守る高度な防御機能だった ? /地球は鉄の塊 /生命に鉄が不可欠な理由

Posted byブクログ

2014/10/12

地球の成立ちが生物にどのような影響を与えているか、いくつかのトピックで語る。 形成当初空気に酸素が少なく、地殻は鉄分が多い。ここから嫌気性生物が当初の生命体となった。一方酸素は反応生が高く、酸化しやすくそのままでは存在しにくい(二酸化炭素、エアーズロックの酸化した大地)が、結合/...

地球の成立ちが生物にどのような影響を与えているか、いくつかのトピックで語る。 形成当初空気に酸素が少なく、地殻は鉄分が多い。ここから嫌気性生物が当初の生命体となった。一方酸素は反応生が高く、酸化しやすくそのままでは存在しにくい(二酸化炭素、エアーズロックの酸化した大地)が、結合/分解する際のエネルギーが大きいため単細胞のみの嫌気性生物が多細胞生物になるためには酸素を利用できる好気性生物になる必要があった。動物はミトコンドリア、植物はシアノバクテリアと共生して、酸素エネルギーを有効活用することに成功した。 鉄は豊富なミネラルなので、体の至る所に利用されているが、一方細菌やウィルスとかにも利用されるため、人間はあえて貧血になることで対抗しようとした。そのためアフリカなどで慢性貧血の部族に鉄剤を飲ませたところ病気が蔓延したことがある。 月はジャイアントインパクトで地球から分離したため過去は地球に近く(現在の1/12)潮汐力も非常に強かった。このため地殻が削られ鉄などのミネラルが地表に出て来た。今でも月は3.5cm/年ずつ地球から遠ざかっている。月がなければ地軸は木星の重力の影響を受けて今のような四季がちょうどある角度ではなく、灼熱と評決の星だった。

Posted byブクログ

2017/05/09

満潮時に出産が増えるだとか、満月の夜は事故が増えるだとか、 人間と自然の関係については、まことしやかな噂が多い。 それらの真偽のほどは定かではないが、生命と自然や宇宙との繋がりが、 これほど深いものだったとは驚きだ。 原始の塩酸を大量に含んでいた海水が 塩水に変わったのは、月の...

満潮時に出産が増えるだとか、満月の夜は事故が増えるだとか、 人間と自然の関係については、まことしやかな噂が多い。 それらの真偽のほどは定かではないが、生命と自然や宇宙との繋がりが、 これほど深いものだったとは驚きだ。 原始の塩酸を大量に含んでいた海水が 塩水に変わったのは、月の引力のおかげだったとか、 老化や発癌は細胞の酸化の影響が大きいが、 それはもともと地球には酸素がなかった為、人間の細胞は本来酸素が苦手である等々、 宇宙生物学の研究成果から浮き彫りにされた、 目からウロコのトピックが満載の良書である。 生命体が宇宙の神秘的なメカニズムから生まれ、 私たちの体内に、宇宙が今も息づいていることがよく解る。

Posted byブクログ