お別れの音 の商品レビュー
すくい取って文字に起こせるほどはっきりした感情ではなく、薄く淡く重なり合う捉えどころのない感覚を、あえて書こうとする試みを感じる一作だった。共感できるところがたくさんあって、作者の鋭さ、言葉を選ぶセンスの良さにしびれた。
Posted by
ちゃんと「知り合って」もいない内に、「お別れ」の時が来てしまう事がある。 「お別れ」と言うよりも「出逢う事」を断ち切られた、若しくは断ち切った音がする、そんな話が多かった。 その人への興味を妄想の中だけに留めておけば、「お別れ」の音は聴こえない。 現実にその誰かに干渉した時に...
ちゃんと「知り合って」もいない内に、「お別れ」の時が来てしまう事がある。 「お別れ」と言うよりも「出逢う事」を断ち切られた、若しくは断ち切った音がする、そんな話が多かった。 その人への興味を妄想の中だけに留めておけば、「お別れ」の音は聴こえない。 現実にその誰かに干渉した時に、その音が聴こえてしまうのだ。 そんな瞬間は、誰の人生にもあるだろう。 その時にフジクラさんみたいに(彼女が本心から言ったのかは分からないけれども)「もっと喋っておけばよかった」と、思ったり思わなかったりしながら、日々は続いていく。 しかし気になった人との、お互いを知らないままの別れは、いつまでも纏わりついて離れない。 どの話もさらりと読めるけれど、印象ほど読後はそんなに軽くはない。
Posted by
オフィスの端にある二人きりの小部屋、地下広場の奥にある靴の修理屋、午後二時過ぎの学食、パソコンの中、スイスにある友達の友達の借り家。 それぞれの場所での出会いと別れ、人との関わりを描いた短編集。 なんでもない日常なのに、ちゃんと物語がある。
Posted by
透明感のない、どっしりとした感じな文章。文に色をつけるのであれば、グレーがはいった薄い水色といったところ。透明感はないけれど、丁寧に書かれている感じがした。
Posted by
「お別れ」と呼ぶには大げさで、でも「お別れ」としか呼べない六つの瞬間を、穏やかな「音」と共に掬い取った短編集。 短編集だけど表題作があるわけではなくて、収録されている六編全体のタイトルとしてこの名が冠されているところがすごく綺麗だと思う。 全ての人の日常の中に、こうした些細な「...
「お別れ」と呼ぶには大げさで、でも「お別れ」としか呼べない六つの瞬間を、穏やかな「音」と共に掬い取った短編集。 短編集だけど表題作があるわけではなくて、収録されている六編全体のタイトルとしてこの名が冠されているところがすごく綺麗だと思う。 全ての人の日常の中に、こうした些細な「お別れ」が息を潜めていて、私たちをそこで待っているのだとして、 それなら今日、僕は、何とお別れしたのだろう? その代りに、何かに出会ったのだろうか? 「お別れ」と「出会い」は等価ではない。 「お別れ」が次の「出会い」へと、私たちを導いてくれるのではない。 「お別れ」は、ただの「お別れ」。 ただそこにあるだけで、それ以上でもそれ以下でもない。
Posted by
- 1
- 2