よろずのことに気をつけよ の商品レビュー
著者あとがきにあった願いの如く、時間を忘れてこの小説の世界に浸ってしまった。 ハッピーエンドというのとは違うのだけど、おどろおどろしい展開から抜けた先は、なんというか爽やか?やっぱり違うな。兎にも角にもそういう点では不思議な小説だった。
Posted by
法医昆虫学シリーズが面白いのでデビュー作を読んでみたら、民俗学をベースにした精緻な構成でむしろこちらの方が更に好みだった。 さすがは江戸川乱歩賞。あとがきを読んで物語の核になっている呪咀が実際に川瀬さんが子供の頃に出身地である福島で実際に聞いたことがあると知り、確かなバックグラウ...
法医昆虫学シリーズが面白いのでデビュー作を読んでみたら、民俗学をベースにした精緻な構成でむしろこちらの方が更に好みだった。 さすがは江戸川乱歩賞。あとがきを読んで物語の核になっている呪咀が実際に川瀬さんが子供の頃に出身地である福島で実際に聞いたことがあると知り、確かなバックグラウンドがこの素晴らしい作品を産み出したのだと感じました。
Posted by
加害者被害者両方に思いを寄せてしまう。お互い辛かったろう。勧善懲悪にしなかったことに作品としての価値があると思う。
Posted by
第57回江戸川乱歩賞受賞作 参考資料のひとつめが 「呪い方、教えます」 宮島鏡著 創作のきっかけは、故郷に伝わる念仏 呪術符の発見から始まる殺人事件 陰陽師系とは違った地方の因習にまつわる呪詛を追う。 ラストの呪いたいほどの怨みの成立の流れは、江戸川乱歩賞らしくよくできてるな...
第57回江戸川乱歩賞受賞作 参考資料のひとつめが 「呪い方、教えます」 宮島鏡著 創作のきっかけは、故郷に伝わる念仏 呪術符の発見から始まる殺人事件 陰陽師系とは違った地方の因習にまつわる呪詛を追う。 ラストの呪いたいほどの怨みの成立の流れは、江戸川乱歩賞らしくよくできてるなと思いました。 呪術という興味あるお話なのですが、せっかくなのでもう少し踏み込んでいただきたかったかな。 まあ、私がそちらを読みたいなら宮島鏡さんを読めば良いということですね。
Posted by
法医昆虫学シリーズきっかけでしった作家さんの、デビュー作ということで読んでみました。 被害者の描写がリアル過ぎて、ややグロい部分もありますが、 メインキャラの個性がしっかり書かれてた事もあり、引き込まれました。 全体的にテンポもよくて、個人的には読みやすい文章だなという印象です。...
法医昆虫学シリーズきっかけでしった作家さんの、デビュー作ということで読んでみました。 被害者の描写がリアル過ぎて、ややグロい部分もありますが、 メインキャラの個性がしっかり書かれてた事もあり、引き込まれました。 全体的にテンポもよくて、個人的には読みやすい文章だなという印象です。 久しぶりに好きなタイプのミステリー作家さんに出会えて、嬉しい。
Posted by
呪禁道出て来た!孔雀王や!鬼丸や! 興奮冷めやらぬ…笑。 掴みは、OKやな。 まぁ、この掴みがOKな人少ないかもしれんけど(^◇^;) 呪術ミステリーって言うんかな? 呪術みたいな怪しいなの好きやから、ええ感じ。 しかし…呪いもここまで深い呪いは怖いけど、動機は凄く悲しい… こ...
呪禁道出て来た!孔雀王や!鬼丸や! 興奮冷めやらぬ…笑。 掴みは、OKやな。 まぁ、この掴みがOKな人少ないかもしれんけど(^◇^;) 呪術ミステリーって言うんかな? 呪術みたいな怪しいなの好きやから、ええ感じ。 しかし…呪いもここまで深い呪いは怖いけど、動機は凄く悲しい… こら、呪われて当然やとは思うけど、「人を呪わば穴二つ」って言葉もあるように、自身にも返って来る。当然、それも覚悟の上なんやろうし、もっと悲しい… 歴史に隠れた呪術師たちの話でもあるけど、あくまでも復讐の道具だけ。 悲しい被害者と加害者、長い年月をかけての復讐… 「だろうな。その隔たりは埋まらん、どうやっても無理なんだ。だから、罪人も被害者も一生苦しむしかないってことなんだよ」 結構、キャラ立ちしてて、面白い。 主役の学者中澤さん、 ヒロイン由真さん もええ感じやし。 白魔術のおっさん湯山(もと神主)が良い。 更にホームレスの鳥に詳しい野呂さん。 これだけ役者揃ってたら、続編出して欲しいな!
Posted by
57回江戸川乱歩賞受賞作。呪術師に関するミステリー。さくさく読めた。設定場所が知っている所だったのでワクワク感が止まらなかった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
おもしろかったー。 グロい部分も多々あるけどそこは斜め読みしつつ、夢中で読んでしまった。 真由がなんか色々、違和感があったけどまぁさほど気にならず。 4人が捕まるのは嫌だなと思っていたので、ラストは納得! これ以上はないかなという感じだった。
Posted by
物語のキーとなる呪い、呪術に関することも今では普段の生活では信じることも感じることもなく過ごしているが、子供の頃は時代的にも怪談話だとかオカルトも流行っていたため、昔のことを思い出しながら興味を惹きつけられた。 呪い=怖いというイメージがありホラー小説の類かとも思いながら読み進め...
物語のキーとなる呪い、呪術に関することも今では普段の生活では信じることも感じることもなく過ごしているが、子供の頃は時代的にも怪談話だとかオカルトも流行っていたため、昔のことを思い出しながら興味を惹きつけられた。 呪い=怖いというイメージがありホラー小説の類かとも思いながら読み進めていたが、インチキまがいの白魔術師の湯山のようなどこか憎めないキャラも出てきて面白かった。また、テンポよく謎解きが進んでいくのも読みやすくあっという間に読破してしまった。
Posted by
法医昆虫学シリーズにハマったので、ここでデビュー作に立ち返ってみた(^ ^ 基本的な「芸風」は、当たり前だが同じで。「生意気な若い女とおっさん」「伝奇的要素」「読み進むにつれ事件の全貌が判明」「綿密な下調べによるディテールの描写」「手に汗握る危機一髪シーン」など、虫博士シリーズ...
法医昆虫学シリーズにハマったので、ここでデビュー作に立ち返ってみた(^ ^ 基本的な「芸風」は、当たり前だが同じで。「生意気な若い女とおっさん」「伝奇的要素」「読み進むにつれ事件の全貌が判明」「綿密な下調べによるディテールの描写」「手に汗握る危機一髪シーン」など、虫博士シリーズに通底する様式はすでに本作ででき上がっている、と言える。 本作は「呪い」がテーマなので、当然「伝奇的要素」は満載。主人公も呪術を中心として風俗習慣を研究している学者。読み進むうちに、「いつ仕事してんだよ、こいつ」などとツッコみたくはなるが...(^ ^; 何十年もかけた「呪い」を繙くうちに、時代的にも地理的にもかなり壮大な話になっていく。歴史に残らず、全てを口伝で残している「呪術士」を見つけ出すために、古い地名(字名・集落名)から解読していく様子には、ドキドキワクワクが止まらなかった(^ ^ 惜しむらくは、警察と「印象的な登場をする」湯山氏が、ほとんど活躍しないことかな。ホームレス鳥類学者がかなりなキーパーソンなのに対して、どうしても印象が薄い。この辺の「脇役」がもっとキャラ立ちすると、物語により深みが出たのでは...などと、例によって「何様だよ」目線でコメントしてみました(^ ^;
Posted by